第2、4木曜日の午後14:00~16:00は、姫路リバーシティの姫路カルチャーセンターにて、
「心に響く音色~しの笛」教室のお稽古。
このクラスは14:00~入門教室、15:00~初級・中級教室 で、それぞれ1時間のグループお稽古をしている。
「風の音一(城山如水作曲)」より序4、「悲」で準備練習。
「風の音~愛(城山如水作曲)」も。この曲は武蔵を慕う「お通さん」の曲。
季節の歌で、 . . . 本文を読む
3月11日12:00~ 姫路市勤労市市民会館 にて 市民教養講座発表会、
「しの笛の調べ~播磨の春」を開催します。
演奏:播州城山流 城山如水 & 黒田如水教室
曲目:風の音~義経・薄墨、静恋想(城山如水作曲)
白鷺城春秋・序~黒田節
うれしい雛祭り~早春賦
風の音~千姫・春の宴(城山如水作曲)
ユーミン~春よ来い
さくら
白鷺城春秋~ . . . 本文を読む
第1、3水曜日の午後は15:30~ 姫路リバーシティーの「姫路カルチャーセンター」にて
「ポピュラー、ジャズ&作曲~ジョイフルピアノ教室」のレッスン。
このクラスのピアノ教室には、作曲が上手な人が多い。
音楽の最上の喜びは、自分自身の音楽の創作・・・つまり作曲であろうと思う。
自分自身の曲を作曲し演奏することほど楽しいことはない。
音楽の究極の楽しみである、創造の楽しみに触れることが . . . 本文を読む
第2、4木曜日午後は 15:45~16:45 イオン明石の「明石カルチャーセンター」にて、
「心に響く音色~しの笛」教室のお稽古。
このクラスは開講してまだ半年なので、入門クラスのお稽古をしている。
4月からは新年度のクラスも開講の予定。
「風の音・序(城山如水作曲)」で準備練習。
「音の葉(城山如水作曲)」より「優しい子守唄」をお稽古。
この曲は、懐かしい想いが溢れるような優しい . . . 本文を読む
第2、4木曜日の午後は、14:30~15:30 イオン明石の「明石カルチャーセンター」にて、
「心を癒す音色~オカリナ」教室のレッスン。
このクラスは開講してまだ半年が過ぎたばかりだが、皆さん楽しく練習して、メキメキ上達しておられる。
懐かしい抒情歌を中心に練習している。
まずは、たきび、冬景色 でウヲーミングアップ。
^2それから「浜辺の歌」を練習して「春がきた」
そして早春の歌 . . . 本文を読む
第4金曜日 14:00~15:30 赤穂市市民会館ハーモニーホールにて
「播州城山流 しの笛入門」教室のお稽古。
このクラスは「赤穂義士教室」という。
毎月第4金曜日にグループでお稽古している。
「風の音一(城山如水作曲)」で準備練習。
このクラスは4月6日(金)に赤穂海浜公園・桜の広場 で春の演奏会、
「しの笛の調べ~春の抒情」を開催する。
ので、その曲目を お稽古。
春が来 . . . 本文を読む
第2、4木曜日は、 午前10:00~12:00 姫路市立東市民センターにて
姫路市民教養講座「播州城山流しの笛入門」教室のお稽古。
この教室は花田にあって、近くに武蔵を慕う「お通」さんの像が立っているので、
「花田橋~武蔵・お通教室」という。しの笛は「お通さんの笛」なので。
このクラスは開講してまだ1年なので、入門クラスのお稽古をしている。
「風の音・序(城山如水作曲)」で準備練習。
. . . 本文を読む
第4水曜日14:00~15:30は 加古川イトーヨーカドー・ヨークカルチャーセンターにて、
「心を癒す音色~オカリナ」教室。
ここは月一回のレッスンのクラスだが人数は多い。
音階準備練習のあと、春が来た、浜千鳥、母さんの歌、を復習。
その後、りんごの歌 を練習。
このクラスのメンバーは、3月11日(日)に別府公民館で開催される「東日本大震災復興支援、ワンコイン・コンサート」に参加演奏 . . . 本文を読む
21日・火曜日の午後は加古川の高齢者施設・鶴林園で しの笛コンサート。
ここは、季節に一回くらい訪問させてもらっている。
1時間くらい、童謡・唱歌、民謡、歌謡曲などをたくさん演奏。
高齢の方々と交流するのもすごく楽しい。
夜は姫路市中央市民センターにて、
姫路市民教養講座「播州城山流・しの笛入門」講座教室の お稽古。
この教室は「白鷺城~比翼教室」という。
「風の音・序(城山如水 . . . 本文を読む
2月26日(日)イーグレひめじ・姫路市国際交流センター にて
姫路市国際交流センター開館10周年記念
<第8回 国際交流スプリングフェスティバル> が開催されます。
姫路市国際交流センターの登録団体である「しの笛 風の音」は、
活動パネル展示 10:00~16:00 と
しの笛体験・演奏会 10:30~ 14:00~ を開催します。
また、11:35~ 3階あいめっせホールに . . . 本文を読む
第1、3水曜日 14:15~15:15 姫路リバシティー・姫路カルチャーセンターにて、
「心を癒す音色~オカリナ」教室 のレッスン。
このクラスはグループで楽しく練習している。
「コンドルは飛んで行く」の全曲練習もしている。
アンデスのケーナの曲はオカリナで吹くいても良い感じになる。
素朴な民族的な曲はオカリナにはよく似合う。
テーマはやさしいのだが、変奏部分はテンポがあって難し . . . 本文を読む
第1、3金曜日 午前10:00~12:00は、姫路市勤労市民会館にて、
姫路市民センター教養講座「播州城山流 しの笛入門」教室のお稽古。
このクラスは播州しの笛 発祥のクラスで「黒田如水教室」という。
人数こそ少ないが、播州しの笛 の発祥であり、中心となるクラス。
「風の音・序(城山如水作曲)」より、序1、4、14、
「風の音一(城山如水作曲)」より序4、愛、で準備練習。
「風の . . . 本文を読む
第1、3木曜日 午前中は自宅「播州城山流しの笛指南所」にてお稽古。
風の音一(城山如水作曲)より、序1、5、「舞花」で準備練習。」
「舞花」は序奏を持つ三部構成の演奏会用の曲。
ゆったりとした序奏のあと、春の風情のテーマを奏でる。
そして中間部は 佇むような自由な旋律が心の内を語るように奏でられる。
その後、最初のテーマが速い速度で再現される。これはまるで桜が舞い散るような風情を現す。 . . . 本文を読む
第2土曜日14:00~16:00 は芦屋市民センターにて
「芦屋しの笛の会~しの笛入門教室」のお稽古。
このクラスは京阪神ほとんどから、たくさんお稽古に来られている。
にぎやかで、とても明るいクラスだ。
しの笛の曲以外にも、いろんなジャンルの曲をお稽古している。
ジブリの曲であったり、懐かしの歌謡曲であったり。
14:00~14:45 は入門編のお稽古。
15:00~16:00 は初 . . . 本文を読む
第2、4火曜日 14:00~16:00 は
飾磨の姫路リバーシティー・姫路カルチャーセンターにて
「心に響く音色~しの笛」教室のお稽古。
春は桜が散るまで、演奏行事が多い。
2月18日(土)は姫路文学館~如月まつり しの笛演奏
2月26日(日)姫路市国際交流スプリングフェスティバル しの笛演奏会
3月11日(日)は姫路市勤労市民会館・黒田如水教室発表会
しの笛の調べ~播 . . . 本文を読む