第2、4火曜日の午後は14:00~ 姫路リバーシティーの姫路カルチャーセンターにて
「心を癒す~しの笛」教室。
14:00~ 入門教室
15:00~初級~中級教室
どちらのクラスもグループで楽しくお稽古している。
1月30日に「しの笛の調べ~初春の音」をひかえているので、その曲目をお稽古。
冬景色、冬の夜、うれしい雛祭り、早春賦・・・などの抒情歌。
「風の音~千姫・春の宴(城山如水作曲 . . . 本文を読む
昨日午前中は<アンサンブルミューズ>の合わせをした。
アンサンブルミューズ はフルートとピアノのユニット。
演奏場所により、シンセサイザー、ヴァイオリンなどが加わることもあり、もう一本フルートが加わってトリオになることも多い。
毎月定期的に合わせをしている。
昨日は、マルチェロの フルート・ソナタニ短調 を合わせた。
マルチェロはオーボエ協奏曲の名曲で有名だ。自分も大好きな曲だ。
. . . 本文を読む
土曜日の午後は芦屋市民センターにて、14:00~16:00
「芦屋しの笛の会・しの笛入門教室」
このクラスは通常は毎月第2土曜日、14:00~16:00にグループでお稽古している。
1月は変則的に、第4土曜日からの お稽古はじめだった。
老若男女、楽しいお稽古だった。
帰路は例によって阪神芦屋駅前の、アンリ・シャルパンティエ でお茶休憩をした。
毎回、アールグレーを飲んで帰ることに . . . 本文を読む
第1、3水曜日15:30~20:00は姫路リバーシティーの姫路カルチャーセンターにて、
ポピュラー・ジャズ&作曲~ジョイフルピアノ教室。
このクラスは年齢層が広く、文字通り老若男女の生徒さんがピアノを楽しんでいる。
個人レッスンなので、生徒さんの好きなジャンルやレベルに合わせて、ピアノを楽しむことを大切にレッスンを進めている。
コードトレーニングも取り入れて、簡単な作曲・編曲ができるよ . . . 本文を読む
第1、3水曜日 14:00~15:00は姫路リバーシティー・姫路カルチャーセンターにて、
「心を癒す~オカリナ」教室。
1月1週目はお正月だったので、3週目からがレッスンはじめ。
このクラスは主婦が中心で、グループで楽しくオカリナを楽しんでいる。
今は冬の抒情歌を中心にレッスンをしている。
冬の星座、北帰行、家路、今日の日はさようなら・・・・
喜太郎の「シルクロードのテーマ」は変ホ . . . 本文を読む
先日、火曜日は18:30~ 姫路市中央市民センターの
「市民教養講座~播州城山流・しの笛入門」教室の お稽古はじめだった。
このクラスは通常月3回、火曜日18:30~20:30にグループでお稽古している。
この教室は「白鷺城~比翼教室」という。
近くに、お夏清十郎の墓~比翼塚 の慶雲寺があるからだ。
お夏清十郎も姫路市民には馴染みの深い名前だ。
このクラスも老若男女、楽しくお稽古して . . . 本文を読む
1月30日(日)14:00~15:30
姫路市国際交流センター(イーグレひめじ4F)和室にて
「しの笛の調べ~初春の音、千姫・春の宴」を開催します。
播州しの笛・播州城山流<しの笛 風の音>による新春演奏会です。
出演:城山如水 & しの笛風の音
曲目:風の音~千姫・春の宴(城山如水作曲)
冬の抒情歌~冬景色、冬の夜・・
白鷺城春秋(城山如水作曲)
うれしい雛祭 . . . 本文を読む
土曜日の午後は、14:00~ 姫路労働会館にて
「播州城山流しの笛入門教室」のお稽古始め。
このクラスは通常は第1、3土曜日にグループで楽しくお稽古している。
姫路労働会館教室は「白鷺城~千姫・輝政教室」という。
老若男女、グループで和気藹々のお稽古をしている。
女性は 千姫、男性は 池田輝政、というわけだ。
1月18日(火)に姫路市役所で「新春ロビーコンサート~しの笛 風の音」
1 . . . 本文を読む
土曜日は自宅にて「大人の為の音楽教室~のんびりピアノ」のレッスン。
このクラスは、生徒さんの好きなジャンルの好きな曲を自由に弾いてくるレッスン。
コード・トレーニングなどもして、将来は作曲や編曲、ジャズなどもできるようになってもらえるように、レッスンを進めている。
自分の好きな曲を楽しんで弾いているうちに、作曲、編曲、ジャズ・アドリブの力が付くようなレッスンになっている。
レッスン始めは、 . . . 本文を読む
土曜日は自宅教室で「ゆったりフルート」教室。
クラシックから、抒情歌、ポップス・・・など、ゆったりとフルートを楽しむ教室。
レッスンはほとんどデュエットで、合奏を楽しむことを大切に進めている。
音楽の楽しみは、合奏によりハーモニーが生まれることだ。
フルートの二重奏、三重奏は手軽に、しかも美しいハーモニーを楽しむことが出来る。
これは非常に楽しい。
ヘンデルの「ラルゴ」は別名「オンブラ . . . 本文を読む
1月14日(金)は姫路市勤労市民会館しの笛入門教室のお稽古始め。
姫路市勤労市民会館教室は、姫路市の市民教養講座・播州城山流しの笛。
この教室は月3回、金曜日10:00~12:00、グループでお稽古しているクラスで<黒田如水教室>という。
18日(火)に姫路市役所市民ロビーでの、新春ロビーコンサート
30日(日)に国際交流センターでの「しの笛の調べ~初春の音」をひかえている。
ので、その . . . 本文を読む
相生市民会館しの笛入門教室のお稽古は通常、毎月 第1金曜日、13:30~15:00です。
1月のみ、新春のため第2週目、1月14日(金)から お稽古が始まります。
相生市民会館 播州城山流しの笛入門教室 第1金曜日 13:30~15:00
グループでお稽古、入会随時受け付け
講師:城山如水
<お問い合わせ>
播州城山流城山如水しの笛指南所 tel/fax 079-223-3275 . . . 本文を読む
1月11日(火)から、「姫路カルチャーセンター・しの笛教室」の新年のお稽古が始まった。
この教室は姫路リバーシティー4Fにあっる。
第2、4火曜日の14:00~入門教室、15:00~中級教室で、グループで楽しくお稽古をしている。
日本の名歌、抒情歌をはじめ、懐かしい童謡・唱歌、やさしい 童歌、楽しい民謡など、倭様々なジャンルの曲をお稽古する。
老若男女、外国人の生徒さんもおられて、明るい雰 . . . 本文を読む
姫路城は白鷺が羽を広げたような姿から「白鷺城」と呼び習わされてきた。
この白鷺城の春秋を、しの笛で歌うのが「白鷺城春秋(城山如水作曲)」
序、桜舞う白鷺の空、秋の彩城を染めて の3曲からなる。
朝靄の白鷺城を思わせる、荘重な「序」
白鷺城は桜の名所でもある。
白鷺城に舞う 桜吹雪の風情を詠う「桜舞う白鷺の空」
白鷺城の城内公園は晩秋には真っ赤な紅葉のトンネルになる。
紅葉越しに天守 . . . 本文を読む
1月18日(火)12:15~ 姫路市役所市民ロビーにて、
<しの笛 風の音~新春コンサート>
出演:城山如水 & しの笛 風の音
曲目:白鷺城春秋(城山如水作曲)
冬の抒情歌~冬景色、たきび、冬の夜
また君に恋してる
黒田節
荒城の月
風の音~恋文・愛(城山如水作曲)・・・姫路城下、武蔵・お通さんに寄せて
他
姫路市役所市民ロ . . . 本文を読む