日本の貧困率、というのが先日ようやく公表された。
それによると日本人の7人に1人が貧困低所得者、とのことだった。
その貧困家族の下には貧困に苦しむ子供達がいる。
貧困の為に学校給食以外には、朝食も夕食もおやつも食べられない、空腹児童が急増していることをニュースは伝えていた。
貧困の為に学費が払えず、高校を中退する生徒の増加も伝えていた。
ワーキングプアーの増加、離婚家庭の子供達の悲惨 . . . 本文を読む
政権交代の熱狂も醒めて数か月が過ぎてみると、マニュフェストも変更に次ぐ変更。
もともと財源に無理があるマニュフェストを掲げていたのだから、
それもいたしかた無いことか、とも思う。
しかし、鳩ぽっぽさん達の金銭感覚には庶民はついて行けない。
ぽっぽっぽっ鳩ぽっぽ 金が欲しいか そらやるぞ
いつでも母さん あげますよ
こんな金銭感覚の政治家がいるとは情けない。
あまりにも庶民感覚と . . . 本文を読む
先日、ギターの講師をしている友人の渡瀬健志朗さんと、
いろんな曲をフルートとデュエットしてみた。
さすが、音楽家だけあって、音も綺麗しセンスも素晴らしい。
ラヴ・ソング(城山如水作曲)を合わせてみた。
この曲は20年前くらい前、ジャズグループ・フェニックスで、よく演奏していた曲。
好評で、イヴェント・コンサートはもちろん、メンバーの結婚式でもよく演奏していた。
その折は、ドラム、ベ . . . 本文を読む
毎月第2土曜日・14:00~16:00は、
芦屋しの笛の会・しの笛入門教室。
通常は芦屋市民センターを会場に開催しているが、耐震工事中の為、
今年12月までは、芦屋仏教会館を会場にしている。
2010年1月からは、芦屋市民センターが会場になる。
12月はクリスマスソングをたくさん お稽古。
赤鼻のトナカイ、ジングルベル、聖夜・・・など。
年末の月なので、ベートーヴェンの「交響曲第 . . . 本文を読む
金曜日午前中は10:00~12:00 姫路市勤労市民会館にて、
市民会館教養講座「播州城山流しの笛入門教室」
12月に入ると、しの笛でもクリスマス・ソングをたくさん練習する。
赤鼻のトナカイ、ジングルベル、聖夜・・・など。
赤鼻のトナカイ、は しの笛で吹いても軽快で楽しい曲だ。
12月20日(日)午前10:30~12:00
姫路市慶雲寺前町の、野里公民館での
「こころ暖か・姫路 . . . 本文を読む
12月20日(日)午前10:30~12:00 野里街道の野里公民館にて、
「こころ暖か姫路城下 野里クリスマスコンサート」を開催します。
出演: 城山如水 & 仲間たち
しの笛、フルート、オカリナ、ギターなどによる楽しいクリスマス・コンサートです。
しの笛&フルート 城山如水
ギター 渡瀬健志朗(センター講師)
オカリナ、フルート 仲間たち
曲目:ジ . . . 本文を読む
29日(日)は夕方5時半から、たつの市揖保川町金剛山で、クリスマス・イルミネーションの点灯式演奏だった。
今回は、フルート演奏のつもりで、シンセサイザーの池田佳子さんと二人で出掛けた。
プログラムを見ると、しの笛&フルートとシンセサイザー、となっていたので、急遽、しの笛の演奏も入れることにした。
たつの市は宮本武蔵修業の地、を謳っているので、武蔵を慕う「お通さん」の曲「風の音~恋文・愛( . . . 本文を読む