昨夜は9時頃から市内の漁港に釣りに出かけた。
実は年初の低気圧と雪で「竿開き」ができてなかったのだ。
こう冷え込んでいると餌を持っていってもボーズになる可能性があるので、ルアーだけで釣ることにした。
どうせ釣れないんだからとメタルジグからワームまで、どんどん投入していった。
チューブワームのジグヘッドリグをアクションさせたら、いいサイズのガシラが連続ヒットしてきた。
どうも今夜はリ . . . 本文を読む
昔、好きな人を思いつめた時の気持ちを思い出すのがこの曲。
香西かおりさんの歌唱が素晴らしいのはもちろんだが、玉置浩二さんの作曲が見事。
派手ではないけれど、いつも聞きたくなる曲。
人を恋して愛しく思う気持ちが胸に迫ってきます。
昔の自分自身の想いが蘇ってくる曲です。
名曲。
<すき 香西かおり>
https://www.youtube.com/watch?v=ML8PR0U1D . . . 本文を読む
現役の日本の女性歌手で一番素晴らしいのは、たぶん薬師丸ひろ子。
「歌手」という名に一番ふさわしいのが彼女だと思う。
来生たかお、松任谷由美、南佳孝らのミュージシャンが素晴らしい曲を提供していることでもわかる。
彼女の曲はよくピアノで弾いていた。
自分でもよく歌っていた。
とくに好きでよく歌っていたのがこの曲だ。
<薬師丸ひろ子 Woman"Wの悲劇"より >
https://ww . . . 本文を読む
今夜は懐かしい歌をセンチメンタルに聞きたい気分。
こんなに普通の毎日の中で出会ってしまった二人・・・出逢いはいつもそうだったような気がします。
大切な人との出逢いは、みな普通の毎日の中での偶然の出会いでした。
https://www.youtube.com/watch?v=62rEVlrE2ws . . . 本文を読む
ステルス無人偵察攻撃機プレデターについては、すでによく知られている。
高度5000m~1万m上空から攻撃を仕掛けるので、攻撃されたほうは、誰がどこから攻撃したかが分からない。
常に攻撃の恐怖にさらされることになる。
無人攻撃機プレデターは現在はヘルファイヤーミサイル3基を搭載し、地球の裏側から操縦されている。
このプレデターは恐怖のステルス攻撃機だが、それを上回る恐怖の無人攻撃機が「ド . . . 本文を読む
われわれは何者で、どこから来たのか。
この疑問に応えるものの一つが「神の粒子」・・・ヒッグス粒子。
セルンでは大型ハドロン衝突型加速器により「ビッグバン」を再現しようとしている。
この実験が何を生み、何を発見するかは誰にも分からない。
あるいはブラックホールを生み、制御不能に陥り、地球が飲み込まれる危険性もあるという。
しかし人類の「宇宙の起源を究明したい」という欲求がそれに勝ってい . . . 本文を読む
戦争の形態が第二次世界大戦以後、現代戦争で決定的に変化しているのは「無人攻撃機」の登場だろう。
原水爆や大型爆弾による破壊は民間人を巻き込む大惨事をもたらす。
現代のレーダー誘導爆弾とそれを運ぶステルス機は地球の反対側から操縦される。
無人機「プレデター」は高度5000m~1万mを飛行するため発見はまず難しい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RQ-1_%E3% . . . 本文を読む
このステルス爆撃機の脅威度は群を抜いている。
兵装の搭載量の多さが驚異的だ。
武装
2,000lb爆弾またはJDAM×16発
500lb爆弾×80発
AGM-154 JSOW空対地ミサイル
B61核爆弾またはB83核爆弾×16発
などから最大18tまで選択可能
B-2には通常16発の2,000lbs爆弾が搭載される。他にも、AGM-158巡航ミサイル(JASSM)や5,000 . . . 本文を読む
姫路市山野井の千姫天満宮の隣にあるのが姫路文学館。
毎年2月18日は天満宮のまつりが催される。
姫路文学館でもそれに合わせて毎年「如月まつり」が開催される。
2月18日(水)の午後~夕刻には様々な市民団体がリレーパフォーマンスを披露します。
「しの笛 風の音」も毎年参加させていただいています。
今年は18日(水)16:30~17:00に、しの笛演奏。
「しの笛の調べ~白鷺の城下町 . . . 本文を読む
一緒に演奏の仕事をするプレイヤーの為に作曲をすることがよくある。
自分の作曲作品は音楽仲間の演奏家に作曲したものが多い。
作曲当時もよく演奏し、今でも盛んに演奏している曲の一つが、
「フルートの為のロマンス e-mol」
軽快な一楽章の音楽。
速い華やかなフレーズがあるので、演奏会で採りあげると拍手の多い曲だ。
昔作曲した曲なので、当時一緒に演奏していた仲間は和歌山や東京に移転して . . . 本文を読む
ユーチューブで
<クラシック名曲 『歌劇王』ワーグナーの歌劇メドレー10曲 >
https://www.youtube.com/watch?x-yt-ts=1421914688&v=…l=84503534
・・・を見つけた。
ワーグナーを一通り聞いてみたい時に便利だなあ。
. . . 本文を読む
ワーグナーといえば「トリスタン和音」と「無限旋律」の発明者というのがすぐに出る。
ワグナーの作品はドラマチックな「楽劇」「オペラ」が多いので、その壮大さを盛り上げるのに金管が非常に効果的に使用されている。
呪われた幽霊船の物語にも、派手にドラマチックに金管が使用されている。
ワーグナー作曲 歌劇「さまよえるオランダ人」序曲
https://www.youtube.com/watch?v . . . 本文を読む
テイラーのライブ・ステージはますます魅力的だが。
このライブのテイラーも素晴らしい。
<Speak Now World Tour Live Taylor Swift HD>
https://www.youtube.com/watch?v=0x5TrUa90SY
. . . 本文を読む
テイラーの「レッド」はノリのいいすごく良い曲だ。
ステージ・ライブでは圧倒的な迫力だ。
<Taylor Swift - Red (Live)>
https://www.youtube.com/watch?v=rJ61lxZEcMc
<Taylor Swift *The Best Of Taylor 2013* >
https://www.youtube.com/watch?v . . . 本文を読む