木曜日午前中は、自宅・城山如水しの笛指南所で お稽古。
城山如水しの笛指南所では、主に個人お稽古をしている。
「風の音~雪花姫(城山如水作曲)」をお稽古。
この曲は佐用郡佐用町に伝わる雪花姫伝説に寄せる曲。
雪花姫は宇多天皇の姫で、佐用町奥多賀村に移り住んで生涯を終えたと伝えられている。
他には、小さい秋みつけた、叱られて
「風の音一(城山如水作曲)」などをお稽古。
和やかなお稽古 . . . 本文を読む
火曜日の午後は14:00~ 姫路リバーシティーの姫路カルチャーセンターにて
「心を癒す~しの笛教室」
14:00~15:00 入門教室
15:00~16:00 初級~中級教室
それぞれのクラスではグループでお稽古している。
お稽古の曲目も秋の曲に変わっている。
里の秋、小さい秋みつけた、などを。
他には
「音の葉(城山如水作曲)」から「野辺歌」
「風の音・序(城山如水作曲)」 . . . 本文を読む
第4金曜日の午後は14:00~15:30、赤穂市文化会館ハーモニーホールにて
「播州城山流しの笛入門教室」
このクラスは毎月第4金曜日14:00~ 月1回、グループでお稽古している。
今月は、秋らしい曲をお稽古した。
青葉の笛、笛吹童子、女ひとり・・・などなど。
「青葉の笛」は明治時代に作られた唱歌で、笛の名手・平敦盛の笛・青葉の笛を歌っている、懐かしい曲。
「笛吹童子」は昔のラジオド . . . 本文を読む
長く続いた残暑も彼岸を境に一気に秋へと変わったようです。
姫路市民教養講座・しの笛入門<播州城山流> は10月より、年度後期が開講します。
しの笛は宮本武蔵の「お通さんの笛」として親しまれている、日本古来の竹の横笛です。
その澄んだ音色は深く心に響きます。
懐かしい童謡・唱歌から、美しい抒情歌・日本の名歌、楽しい民謡など、
グループで楽しくお稽古します。
<姫路市勤労市民会館 会場>
. . . 本文を読む
彼岸を過ぎると長かった残暑も峠を越え一気に秋へと進んだようです。
播州城山流しの笛(篠笛)入門講座は、10月より後期が開講します。
しの笛は宮本武蔵の「お通さんの笛」として親しまれている、日本古来の竹の横笛です。
その澄んだ音色は深く心に響きます。
懐かしい童謡・唱歌、美しい抒情歌・日本の名歌、楽しい民謡など、グループで、楽しくお稽古します。
<姫路労働会館>
第1、3土曜日 14:0 . . . 本文を読む
22日・水曜日の夜は、ホテル・サンシャイン青山 にて
「秋の味覚と観月会~しの笛演奏」
あいにく夕方からの雷雨で、野外で中秋の名月を愛でる、という事はできなかったが。
会場を大宴会場に移しての、観月宴だった。
200席以上の大宴会場は満員御礼のソールドアウト。
今夜は城山如水一人での しの笛演奏。
しの笛一本だけの澄んだ音色を存分に楽しんでいただいた。
しの笛演奏:城山如水
. . . 本文を読む
金曜日 午前10:00~12:00は 姫路市勤労市民会館にて
「姫路 市民教養講座~播州城山流・しの笛入門」
このクラスは月3回、グループでお稽古している。
老若男女が集まって、和やかに季節の曲を、しの笛で楽しんでいる。
残暑が続いているが9月も半ばを過ぎたので秋の曲を中心にお稽古。
「白鷺城春秋(城山如水作曲)」より「秋の彩城を染めて」をお稽古した。
この曲は紅葉に染まる白鷺城の . . . 本文を読む
9月22日(水)18:00~ サンシャイン青山ガーデン にて
<秋の味覚と観月会>
播州しの笛演奏:城山如水
曲目:荒城の月
赤とんぼ~里の秋
宵待草
また君に恋してる
黒田節
風の音~義経・薄墨、静恋想(城山如水作曲)
風の音~恋文・愛(城山如水作曲)
他
秋の名月を愛でながら、美味しい . . . 本文を読む
第1、3水曜日 14:00~15:00は姫路リバーシティー・姫路カルチャーセンターにて
「心を癒す~オカリナ教室」
このクラスは主婦層が中心で、グループで楽しく練習している。
まだ真夏の気温が続いているが、季節は9月半ばになったので、秋の曲を練習している。
里の秋、小さい秋みつけた・・・
オカリナで奏でると、とても素朴で心に響く。
ほかには「G線上のアリア」なども練習している。
. . . 本文を読む
第2土曜日午後は14:00~16:00 芦屋市民センターにて
「芦屋しの笛の会 しの笛入門教室」
14:00~入門教室
15:00~初級・中級教室
9月中旬に近くなっても、相変わらず蒸し暑い夏の模様。
しかしカレンダーはもう秋に入っているので、秋らしい曲をお稽古。
「小さい秋みつけた」「女ひとり」など、笛に良く合う曲を。
「また君に恋してる」も復習。この曲はたいへん笛にあう曲 . . . 本文を読む
金曜日午前中は10:00~12:00 姫路市勤労市民会館 にて
姫路市民教養講座~播州城山流しの笛入門教室。
このクラスは金曜日・毎月3回 お稽古している。
会場は姫路市中地の姫路市勤労市民会館。
老若男女、和気あいあいと楽しくお稽古している。
ここのところの猛暑続きで、年配の方は夏休み、という人もいるが、和やかにお稽古が進んでいる。
お稽古では だいたい毎月の曲、というのがあって . . . 本文を読む
9月7日(火)14:00~ 広畑センチュリー病院にて
しの笛・風の音 しの笛コンサート
しの笛演奏: 城山如水、玉田麗水
曲目: ふるさと
浜辺の歌
やしの実
黒田節
荒城の月
風の音~恋文・愛(城山如水作曲)
他
ロビー・コンサートの後は、新館にてミニ・コンサート。
しの笛の、澄んだ音色で一時の涼を楽しんでいただいた。 . . . 本文を読む
9月22日(水)18:00~ サンシャイン青山ガーデン にて
<秋の味覚と観月会>
播州しの笛演奏:城山如水
曲目:荒城の月
赤とんぼ~里の秋
宵待草
また君に恋してる
黒田節
風の音~義経・薄墨、静恋想(城山如水作曲)
風の音~恋文・愛(城山如水作曲)
他
秋の名月を愛でながら、美味しい . . . 本文を読む
9月12日(日)!3:00~ 兵庫県立子供の館・円形劇場にて「多世代交流サロン」にて、
「映画音楽名曲集~アンサンブル・ミューズ」
演奏:<アンサンブル・ミューズ>
フルート 城山如水
ピアノ 池田佳子
曲目:マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン(タイタニックのテーマ)
ひまわり(映画 ひまわり)
<ディズニー・ジブリ名曲集>
ミッキーマウス . . . 本文を読む
現代は即席の時代、即効を求める傾向が強い時代でもある。
ところで、しの笛のお稽古でも、即席、即効を求める人達もいる。
何事も「石の上にも三年」という故事があるように、じっくり取り組むことが後のちの好結果を生む事になる。
現代の人は、せっかちな人が多いように思う。 忙しい世の中で、しようがないとも思うが。
しの笛は 誰でもすぐに音が出せる。 しかし曲を吹けるようになるには、また時間が必要だ . . . 本文を読む