平成29年11月11日(土)10:00~16:00
姫路市内33箇所を会場に、第26回「こころの祭 姫路」が開催されます。
城山如水宅会場では、播州しの笛演奏会、楽譜原画展示、演奏会写真展示、ビデオ「しの笛で綴る播磨の四季」の上映をいたします。
素朴な音色の「播州しの笛」にもふれてみてください。
城山如水宅会場では、10:00~16:00 播州しの笛を展示しています。
随時、しの笛体験 . . . 本文を読む
平成29年11月11日(土)10:00~16:00
姫路市内33箇所を会場に、第26回「こころの祭 姫路」が開催されます。
城山如水宅会場では、播州しの笛演奏会、楽譜原画展示、演奏会写真展示、ビデオ「しの笛で綴る播磨の四季」の上映をいたします。
素朴な音色の「播州しの笛」にもふれてみてください。
<会場>城山如水宅
姫路市鍵町18
tel/fax 079-223-3 . . . 本文を読む
播州しの笛の曲に「音の葉~雨傘(城山如水作曲)」という曲がある。
これは「風の音~雨の色(城山如水作曲)」という、数曲からなる しの笛曲集からの転載。
雨の季節や、雨の日のお稽古でよく取り上げる。
この「雨傘」はいわゆる子供達の世界ではなく、大人の情感を奏でる曲だ。
あえて言えば「大正ロマン」を感じさせるような趣になっている。
大正ロマンを代表する芸術家といえば竹久夢二が思い浮かぶ . . . 本文を読む
黒髪の乱れも知らずうち臥せば まづかきやりし人ぞ恋しき
( 和泉式部集86 )
これは自分が一番好きな歌人、和泉式部の歌。
和泉式部の歌いぶりには、はっとさせられるものが多い。
何よりも温かい血が通っていて、体温を感じさせる歌いぶりなのだ。
達観したような「侘び寂」の世界ではなく、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E3%81%B3%E3 . . . 本文を読む