完全失業者が240万人になったとニュースが伝えていた。
正規社員の解雇も12万人だとか。
景気の失速感が生活に実感されはじめるのは3月以降。
経済の失速が生活実感としてどんどん悪くなるのはまだまだこれからだ。
これが2年で回復に向かうか3年で回復するか・・・全く予想はつかないだろう。
今回の経済失速は世界規模のバブルの崩壊とも見えるから、小手先だけの雇用繋ぎとめは、何の役にも立たない。
. . . 本文を読む
第2、4火曜日は姫路リバーシティーの、姫路カルチャーセンターにて
「心を癒す~しの笛入門(篠笛)」講座
14:00~15:00 入門教室
15:00~16:00 初級教室
どちらのクラスもグループで楽しくお稽古している。
冬の曲をお稽古。
冬景色、冬の夜、たきび、・・・など。
春のイベントに向けての曲もお稽古。
「風の音~千姫・春の宴(城山如水作曲)」
「白鷺城春秋~桜舞う白鷺 . . . 本文を読む
第4木曜日 14:00~15:30 は赤穂市文化会館ハーモニーホールにて
「播州城山流しの笛」入門教室。
グループで和やかにお稽古している。
「音の葉(城山如水作曲)」より、「野の草」「ゆうやけ」をお稽古。
赤穂の有年のあたりも、海辺も、夕焼けは美しい。
ふるさとの郷愁を歌うのが「ゆうやけ(城山如水作曲)」
冬の季節の曲で、たきび、冬の夜、などもお稽古。
和やかな楽しいお稽古だった。
. . . 本文を読む
第3水曜日は14:00~ 姫路飾磨リバーシティーの
姫路カルチャーセンターで「心を癒す オカリナ」教室。
見学者がたくさん見えて、楽しいレッスンだった。
第3木曜日は14:00~ 姫路市広畑の、K&Kカルチャーで
「心を癒す オカリナ」教室。
どちらの教室もグループで楽しくレッスンしている。
懐かしい冬の曲を中心に練習。
ゆき、たきび、ペチカ、冬景色、冬の夜 ・・・・など。
唱歌、叙情 . . . 本文を読む
姫路城にゆかりのお姫様といえば「千姫」
徳川家康の孫娘で、豊臣秀頼に嫁ぐ。
大阪夏の陣、冬の陣で炎上する大阪城から救い出され、姫路城にやっと安住の地を得る。
「風の音~千姫・春の宴(城山如水作曲)」は
ゆったりと雅な「千姫」と、華やかな「春の宴」の二部からなる、しの笛曲。
シンセサイザー、和太鼓、との競演で演奏すると非常に華やかな曲になる。
1月25日・日曜日、イーグレひめじ、での演奏会 . . . 本文を読む
2009年の清清しい新春を迎えました。
播州城山流しの笛入門教室では、各会場で順次お稽古が始まります。
<姫路市勤労市民会館・市民会館教養講座 播州城山流しの笛入門>
(姫路城下 黒田如水教室)
1月16日・金曜 お稽古始
金曜 10:00~12:00 月3回 グループお稽古
姫路市中地354
079-298-3331
<姫路市中央市民センター・市民会館教養講座 播州 . . . 本文を読む
1月8日・木曜は姫路市広畑の「K&Kカルチャー」で、
オカリナ教室のレッスン初め。
主婦が中心のクラスだが、楽しく練習している。
年始でもあり「お江戸日本橋」などを練習してみたが、
変化音などがあり、けっこう難しい。
他には昨年からの練習曲を復習。
「遠くへ行きたい」など。
ロシア民謡の「カリンカ」も少し練習。
和やかなレッスン初めだった。
K&Kカルチャー オカリナ教室
第1 . . . 本文を読む
2009年は、1月7日・水曜日からレッスン初め。
姫路リバーシティー・カルチャーセンターで、14:00~
「心を癒す オカリナ」講座のレッスン初め。
主婦が中心で楽しくレッスンを進めている。
昨年秋に開講したばかりのクラスだが、皆さん、もうだいぶん吹けるようになった。
1月なので「お江戸日本橋」などを練習したが、意外と難しい。
ほかには「アマリリス」なども。
和やかな、楽しいお稽古だった . . . 本文を読む