![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/15/a8df4de3a6c5ac1b72588202fc4e565f.jpg)
新型コロナウィルスは今後、感染がますます拡大するものと思われます。
「播州城山流しの笛」のお稽古会場、演奏会場にも、不特定多数の人達が集まります。
また会場への交通手段もバス、電車など密閉空間を利用される方々も多いこととおもわれます。
風邪のような症状、疲労感のあるかたは、ためらわずにお稽古を自粛してください。
また、イベント・演奏会もコロナウィルスが終息するまでは、急遽中止にすることもありますのでご了承ください。
お稽古・イベントの情報は逐次お知らせしていきますので御注意ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/bf250193f013651a29ccaa6d35862eaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/7bacf5dcae5579cea1ea951fc0641ceb.jpg)
播州城山流しの笛 2020 新春のお稽古
冬は心温まる名曲も多い季節です。
播州しの笛の心温まる音色で日本の冬を奏でていきましょう。
1月26(日)しの笛の調べ~初春の音(花北市民広場)
2月2日(日)しの笛の調べ~ひめじおんまつり(姫路市民会館)
3月8日(日)しの笛の調べ~国際交流スプリングフェスティバル
3月14日(土)芦屋しの笛の会 しの笛の調べ~春の音
3月24日(日)しの笛の調べ~春花想 姫路文学館・望景亭
3月28日(土)黒田如水教室~しの笛演奏会 勤労市民会館発表会
・・・と演奏行事が続きます。
3月には新型コロナウィルスの感染が拡大するものと予想されます。
状況によっては、中止になる演奏会、お稽古が出てくるものと思われます。
逐次お知らせしますので、ご注意ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0b/bdc795410ba294c0ded55ad7a2e25266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/db/e9abc3ea4953f96ca7ac95b7b244fffc.jpg)
播州城山流の各教室では、体験・見学を随時受け付けています。
しの笛は宮本武蔵の「お通さんの笛」として親しまれている、日本古来の竹の横笛です。
その澄んだ音色は深く心に響きます。
懐かしい童謡・唱歌、美しい抒情歌・日本の名歌、楽しい民謡など、グループで、楽しくお稽古します。
しの笛のお稽古に焦りや苛立ちは無用。
気忙しい日常を離れて、しの笛の澄んだ音色の世界にゆったり浸って頂きたいと思います。
しの笛は一度手にすると、きっと生涯の心の友となってくれる事でしょう。
しの笛を通じて、楽しい仲間もたくさんできることでしょう。
姫路市・市民センター教養講座
<姫路市勤労市民会館~黒田如水教室 >
第1、3金曜日 午前10時~12時
月2回 グループでお稽古 定員20名
姫路市中地354番地 tel 079-298-3331
お稽古日 12月6日、20日 1月10日、17日 2月7日、21日
<姫路市中央市民センター~白鷺城・比翼教室>
第1、3火曜日 午後6時30分~8時30分
月2回 グループでお稽古 定員20名
姫路市本町68番地68 tel 079-289-0821
お稽古日 12月3日、17日 1月7日、21日 2月4日、18日
<姫路市東市民センター~花田橋、武蔵・お通教室>
第2、4木曜日 午前10時~12時
月2回 グループで御稽古 定員20名
姫路市花田町加納原田888番地1 tel 079-253-3986
お稽古日 12月12日、26日 1月9日、23日 2月13日、27日
<花の北市民広場~白鷺城、千姫・輝政教室>
「姫路労働会館教室」は「花の北市民広場」教室に会場が変わっています。
第1、3土曜日 14:00~16:00
月2回 グループでお稽古 定員20名
姫路市増位新町二丁目12番地 tel 079-289-0815
お稽古日 12月7日、21日 1月18日、25日 2月1日、15日
<姫路市北部市民センター~夢前教室>
http://www.city.himeji.lg.jp/s30/2842800/_8149/_8172.html
第1、3水曜日 14:00~16:00
月2回 グループでお稽古 定員20名
姫路市夢前町前之庄2160番地 tel 079-336-4080
お稽古日 12月4日、18日 1月8日、15日 2月5日、19日
お問い合わせ:各市民センター受付 または、
播州城山流 城山如水しの笛指南所
tel/fax 079-262-6896
いずれの会場も、見学自由、入門随時受け付け
お申込みは、直接会場においで下さい。
または、tel/fax 079-223-3275 までご連絡下さい。
播州城山流 しの笛 風の音
http://sinobue.blog.so-net.ne.jp/
カルチャーセンター・姫路市外お稽古会場
<姫路カルチャーセンター教室 リバーシティ3階>
第2、4火曜日 15:00~16:30
月2回 グループでお稽古
姫路市飾磨区細江520 イオン姫路リバーシティ3階
tel 079-233-3350
お稽古日 12月10日、24日 1月14日、28日 2月11日、25日
<赤穂市文化会館ハーモニーホール~赤穂義士教室>
第4金曜日 14:00~15:30
月1回 グループでお稽古 定員20名
赤穂市中広864番地 tel 0791-43-5111
お稽古日 6月5日(播州雄美笛の調べ)、6月24日、7月22日、
12月20日、1月24日、2月28日、3月27日・・・
<芦屋市民センター~芦屋しの笛の会教室>
第2土曜日 14:00~16:00
月1回 グループでお稽古 定員20名
芦屋市業平町8-24 tel 0797-31-4995
問い合わせ:芦屋しの笛の会 tel 0797-22-9674
お稽古日 12月14日、1月11日、2月8日、3月14日・・・
<明石カルチャーセンター>
イオン明石4階
明石市大久保町ゆりのき通り3-3-1 tel078-938-2411
第2、4木曜日 15:45~16:45
お稽古日 12月12、26日 1月9日、23日 2月13日、27日
<加古川イトーヨーカドー~ヨークカルチャーセンター>
第4水曜日 3:45~4:45
月1回 グループでお稽古
加古川市別府町緑町2イトーヨーカドー3階 tel079-430-2661
お稽古日 12月25日、1月22日、2月26日、3月25日・・・
<播州城山流 城山如水しの笛指南所>
火、水、木、土 個人お稽古
月2回 30分お稽古、2回
月1回 60分お稽古
姫路市鍵町18 tel/fax 079-262-6896
グループお稽古 30分 月2回
いずれの会場も、見学自由、入会随時受け付けています。
お問い合わせ:各会場受付まで。または、
播州城山流しの笛指南所
tel/fax 079-262-6896 まで
各会場により受講費が異なります。
各会場、または 播州城山流しの笛(079-262-6896) までお問い合わせください。
しの笛のお稽古に焦りや苛立ちは無用。
気忙しい日常を離れて、しの笛の澄んだ音色の世界にゆったり浸って頂きたいと思います。
しの笛は一度手にすると、きっと生涯の心の友となってくれる事でしょう。
しの笛を通じて、楽しい仲間もたくさん出来ることでしょう。
播州城山流 城山如水
http://aoitori.blog.so-net.ne.jp
播州城山流 しの笛 風の音
http://sinobue.blog.so-net.ne.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8a/8cd2b01cbf19df0ebf523c32e74fd763.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/77/755edcef0fecda61a7fb29877ee18690.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/7bacf5dcae5579cea1ea951fc0641ceb.jpg)