音の四季~風の彩

作曲家、しの笛・龍笛奏者、ジャズピアニスト、城山如水の徒然日記。
オカリナ、フルートの事も・・・・

播州城山流しの笛(篠笛)教室 5月~お稽古

2015年04月30日 | しの笛(篠笛)入門教室
初夏の日射しを感じる5月。 ゴールデンウィークをはさみますので、お稽古日が変則になる教室もあります。御注意下さい。 播州城山流の各教室では、体験・見学を随時受け付けています。 しの笛は宮本武蔵の「お通さんの笛」として親しまれている、日本古来の竹の横笛です。 その澄んだ音色は深く心に響きます。 懐かしい童謡・唱歌、美しい抒情歌・日本の名歌、楽しい民謡など、グループで、楽しくお稽古します。 . . . 本文を読む

応神天皇 の 謎

2015年04月30日 | 日常雑感
応神天皇は興味深い天皇だ。 「応神天皇(おうじんてんのう、仲哀天皇9年12月14日 - 応神天皇41年2月15日)は、第15代天皇(在位:応神天皇元年1月1日 - 同41年2月15日)。諱は誉田別尊(ほむたわけのみこと)、誉田別命(ほんだわけのみこと)、大鞆和気命(おおともわけのみこと)。誉田天皇(ほむたのすめらみこと/ほんだのすめらみこと)、胎中天皇(はらのうちにましますすめらみこと)と . . . 本文を読む

ヒマラヤ造山運動 と 大陸プレート

2015年04月29日 | 日常雑感
ヒマラヤ山脈は大陸プレートの衝突によって形成されたもので、その造山活動は現在も続いている。 科学チャンネルで「超巨大地震」特集を見た時、詳しく解説していた。 ヒマラヤ山脈はブータン、中国、インド、ネパール、パキスタンの5つの国にまたがりこの地域・水系には約7億5千万人の人々が生活している(これにはバングラデシュの全人口が含まれる)。 番組では「この美しい国々も将来超巨大地震に襲われる運命に . . . 本文を読む

ゴールデンウィーク は 釣りしかしないぞ~!!!

2015年04月29日 | 釣り
一年で、年始1月から桜が散る4月中旬までは、とにかく忙しい。 普段のお稽古レッスンだけでもけっこうう忙しい上に、演奏行事が目白押し。 ゴールデンウィークを目前にひかえると叫びたくなる。 「ゴールデンウィークは釣りしかしないぞ~!!!」 いろんなルアーやお気に入りの釣り竿とリールを車に積み込んで、毎日釣りだ。 ゴールデンウィークには絶対に仕事はしないぞ~!!! 兵庫県を東西南北走り回 . . . 本文を読む

あさり炊き込みご飯 と 筍天ぷら

2015年04月25日 | 日常雑感
先日、友人から木の芽の香りの良い「あさり炊き込み御飯」を頂きました。 その上に「筍天ぷら」もどっさり。 旬のものはほんとに美味しい!!です。 そんな旬を届けてくれる友人にも感謝です。 「もつべき友~ものくるる友、薬師(兼好法師)」  ☆ 旬のもの 届けてくれる 友うれし    jyosui . . . 本文を読む

明石カルチャー・センター しの笛講座~コキリコ節

2015年04月24日 | しの笛(篠笛)入門教室
第2、4木曜日の午後は大久保駅前イオン明石の「明石カルチャーセンター」にて 「播州城山流しの笛入門講座」教室。 「風の音・序(城山如水作曲)」 「音の葉(城山如水作曲)」で基本練習のあと、 「庭の桜は(赤穂義士追慕の歌)」をお稽古。 このクラスは「レスピーギのシシリアーナ」もお稽古している。 かなり難しいですが。 そして民謡「コキリこ節」 http://ja.wikipedia . . . 本文を読む

しの笛の調べ~白鷺の城下町

2015年04月23日 | しの笛
4月29日(日)13:30~ 姫路市白浜町・中村公民館 にて 「しの笛の調べ~白鷺の城下町」 しの笛:城山如水 & 玉田麗水 曲目:白鷺城春秋(城山如水作曲)    黒田節    背比べ、みかんの花咲く丘    白鷺の城    風の音~恋文・愛(城山如水作曲)        姫路城下、武蔵・お通さんの物語に寄せて    荒城の月     他 姫路市白浜町・中村高年者ク . . . 本文を読む

デイナマ

2015年04月22日 | 釣り
真昼間にルアーでナマズを釣るゲームを「デイナマ」といって、いま流行りです。 ルアーに勢い良く襲い掛かってくるのが見えるのが魅力の釣り。 でも今頃流行ってるといっても、自分はもうだいぶん前から春はスプーンを引いてナマズ釣りはやってたよなあ。  ☆ 今流行りデイナマとっくにやっていた 光るスプーンを襲う大ナマ  jyosui このデイナマのキモは「光る」ルアーを「高速で」引くことなの . . . 本文を読む

城山如水しの笛指南所  荒城の月

2015年04月21日 | しの笛(篠笛)入門教室
播州しの笛、自宅「城山如水しの笛指南所」では原則、火、木、土曜日に個人お稽古をしている。 4月の定番のお稽古曲といえば「荒城の月」・・・滝廉太郎の名曲だ。 この曲は「天下の名曲」といっていいと思うが「天下の名城~白鷺城」を望みながら奏でる風情はまた格別なものがある。 春はほかには「朧月夜」「滝廉太郎~花」なども定番でお稽古している。 基本練習では 「風の音・序(城山如水作曲)」 「 . . . 本文を読む

高砂市文化会館~オカリナ講座 「ベートーベン~交響曲・田園」

2015年04月17日 | オカリナ、フルート~大人の為の音楽教室
4月17日は高砂市文化会館にて「文化会館講座~オカリナ」教室の春季(4月~9月)開講でした。 春はベートーベンの交響曲第6番「田園」を練習。 だれでも一度は聞いたことがある浮き浮きするメロディーだ。 オカリナ合奏でベートーベンというのも楽しい。 前期ではヴィヴァルディの合奏協奏曲「四季」の「春」を練習した。 耳馴染みで親しみ易いクラシックはオカリナ合奏でもすごく楽しい。 今日は新年 . . . 本文を読む

高砂市文化会館 「文化会館講座~オカリナ」 新年度開講

2015年04月16日 | オカリナ、フルート~大人の為の音楽教室
高砂市文化会館では4月17日(金)14:00~15:30 「文化会館講座~オカリナ」が新年度開講します。 春季講座<4月~9月>を開講します。 オカリナは誰でも、すぐに音が出せ、年配の方も気軽に始められる楽器です。 楽器がはじめての方も、楽譜が読めない方も大丈夫。 季節の童謡・唱歌、抒情歌、から歌謡曲、ヒット・ポップス、 やさしいクラシック・・・・など。 グループでゆっ . . . 本文を読む

播磨大地震 と 貞観大地震

2015年04月15日 | 裏読み 政治・経済
まず貞観大地震についてウィキペディアでは以下のように記述されている。 <貞観地震(じょうがんじしん)は、平安時代前期の貞観11年5月26日(ユリウス暦869年7月9日、 グレゴリオ暦7月13日)に、日本の陸奥国東方沖(日本海溝付近)の海底を震源域として発生したと推定されている巨大地震である。地震の規模は少なくともマグニチュード8.3以上であったとされる。地震に伴って発生した津波による被害も甚 . . . 本文を読む

「芦屋しの笛の会」~しの笛入門教室  やまつつじの詩

2015年04月14日 | しの笛(篠笛)入門教室
第2土曜日は芦屋市民センターにて14:00~16:00 「芦屋しの笛の会」~しの笛入門教室 4月12日(土)から新年度開講しています。 開講にあたって、しの笛の持ち方、音の出し方・・・他、しの笛の基本を話した。 「風の音・序(城山如水作曲)」で基本練習。 講座後半は 朧月夜、花・・・など季節の抒情歌・名歌。 日本古謡・さくら、白鷺城春秋~さくら舞う白鷺の空(城山如水作曲) 「音 . . . 本文を読む

赤穂義士祭の桜   いにしえの

2015年04月13日 | しの笛
4月12日は播州赤穂で「春の赤穂義士祭~しの笛演奏」でした。 播州赤穂・大石神社では「播州城山流しの笛~赤穂義士教室」のメンバーが、 少年赤穂義士音頭、庭の桜は、君の恵みに・・・他を演奏。 主なき赤穂城の石垣に、しの笛の音が沁み入るようでした。  ☆ 石垣に 笛の音沁みる 義士祭り    城山如水 もしかして赤穂義士の昔に植えられた桜かもしれない。 代々の城主はかわり時 . . . 本文を読む

播州赤穂<春の赤穂義士祭> しの笛演奏 

2015年04月11日 | しの笛
播州赤穂は「赤穂義士~大石内蔵助と四十七士」の里。 「赤穂浪士」として何度も映画化され大河ドラマにもなった。 「赤穂市文化会館・ハーモニーホール」では第4金曜日に 「播州城山流しの笛~赤穂義士教室」の講座教室を開いている。 赤穂義士の里にふさわしく、毎回のお稽古で赤穂義士の曲をお稽古している。 「少年赤穂義士音頭」 「庭の桜は(赤穂義士追慕の歌)」 「君の恵みに(赤穂義士の歌)」 . . . 本文を読む