百人一首は短歌の名品。
高校生の息子がおかしな短歌を詠んでいる。
短歌の迷品、現代世界百人一首。
ガンジスの~
ほとりでさえずる
ホトトギス~
氷河は流れて
オホーツク海~
. . . 本文を読む
今日はクリスマスイブ・イブ。
昨日からの大雪で、クリスマスらしい雰囲気だ。
アメリカでは、自殺者が一番多い日が、
クリスマスイブだそうだ。
カップルで喜び合う人たちもいれば、
孤独で貧しい人たちもいる。
高校生の子供が「彼女にプレゼントしたほうがええかな~」と聞くので
「必要ないやろ、メールで十分」と言ってやった。
プレゼントするにも、クルシミマス。
お金も彼女もないので、クルシメマス。 . . . 本文を読む
昨日は姫路市内の高齢者施設で、
しの笛コンサートをした。
童謡・唱歌、歌謡曲、民謡、などを演奏。
童謡は冬の歌を。
最後は、聖夜を、しの笛で二重奏した。
きよしこの夜、だ。
この曲は、どんな楽器で演奏しても美しいが
しの笛の二重奏もとてもきれいだ。
ほかには
「風の音~恋文・愛(城山如水作曲)」を二重奏した。
しの笛 風の音
播州しの笛指南所 . . . 本文を読む
しの笛は基本的にはどんな歌でも吹ける。
普段のお稽古や演奏会では
日本の民謡、童謡・唱歌、抒情歌を吹く事が多い。
しかし12月だけは特別だ。
クリスマスの月なので、しの笛コンサートでも
必ずクリスマスソングを入れる。
でも、しの笛とクリスマスソングは意外によく合う。
聖夜、はもちろん、赤鼻のトナカイ、ホワイトクリスマス、もいける。
賛美歌のたぐいは、これもよく合うと思う。
しの笛で、聖夜 . . . 本文を読む
土曜日は、姫路市内の、ペアーレ姫路で
しの笛入門教室。
中高年の方が中心で、男性・女性あわせて8名。
ゆったりと、楽しくお稽古をしている。
「風の音・序(城山如水作曲)」で基本練習。
「音の葉(城山如水作曲)」から、わらべうた。
クリスマスの月なので、
聖夜、を練習。
しの笛のお稽古に、あせりや苛立ちは無用。
気忙しい日常を離れて、心を癒す、
しの笛の澄んだ音色にゆったりと浸ってもらいたい。 . . . 本文を読む
土曜日は、姫路市内での
絵本研究会の集まりで、演奏させていただいた。
40分ほどのクリスマスコンサート風だった。
しの笛&龍笛、シンセサイザー、での演奏だった。
クリスマスソング、冬のソナタ、などいろんな曲を演奏した。
「風の音~義経・薄墨、静恋想(城山如水作曲)」
「風の音~恋文・愛(城山如水作曲)」
「龍笛の為の~敦盛・青葉の笛(城山如水作曲)」
他を演奏。
情景が目に浮かぶようで感動 . . . 本文を読む
金曜日午前中は、姫路市勤労市民会館で
「しの笛 風の音」しの笛教室だった。
現在男女半々くらいで、12名になっている。
年配の方が中心だが、若い方もいる。
初めは
「風の音・序(城山如水作曲)」で基本練習。
「音の葉(城山如水作曲)」より、
「野の草」「すすき」を練習。
他には、クリスマスソングなども練習。
「風の音~波賀(城山如水作曲)」より「波賀城恋歌」
民謡「黒田節」などを練習。
し . . . 本文を読む
クリスマスが近づいてくると、
しの笛教室でも、クリスマスソングを練習している。
いろんな曲があるが、
赤鼻のトナカイ、は、
しの笛でも吹きやすいし楽しい。
12月に入って、しの笛コンサートでも
いつも演奏している。
12月はやはりクリスマスソングだなあ、と思う。
【姫路リバーシティー・しの笛教室】
姫路市飾磨区細江
姫路リバーシティー・カルチャーセンター
0792-33-3 . . . 本文を読む