1月25日(日)14:00~15:30 イーグレ姫路4F・国際交流センター にて
「しの笛の調べ~初春の音」を開催します。
播州しの笛による恒例の新春演奏会です。
姫路城下ゆかりの曲を中心に、日本の名歌・抒情歌を集めてお聞きいただきます。
しの笛:城山如水 & しの笛風の音(姫路、赤穂、加古川、明石、芦屋)
曲目: 白鷺城春秋(城山如水作曲)
黒田節
風の音~ . . . 本文を読む
「堀内孝雄 影法師」これもしびれるな~ https://www.youtube.com/watch?v=pOyDWQANXmA
「北の旅人 石原裕次郎」しびれるなあ~ https://www.youtube.com/watch?v=Sr5hgr5IvsE
「さだまさし 防人の詩」https://www.youtube.com/watch?v=gfEgbSbiHPE
日本映画『二百三高 . . . 本文を読む
今夜も「義理と人情」 「村田英雄 人生劇場 1976」 https://www.youtube.com/watch?v=6zfLpTMxv
「勝つと思うな思えば負けよ」 <柔 美空ひばり> https://www.youtube.com/watch?v=M6MLPkBWP1A
「吹けば飛ぶよな将棋の駒に賭けた命を笑わば笑え」 <王将 村田英雄>https://www.youtube. . . . 本文を読む
金曜日午前は姫路市勤労市民会館にて、
「市民教養講座~播州城山流しの笛」<黒田如水教室>のお稽古初め。
1月25日に「しの笛の調べ~初春の音」をひかえているので、その曲目を中心にお稽古。
「風の音・序(城山如水作曲)」
「音の葉~雪が降ってきた(城山如水作曲)」
さくら、黒田節、
「白鷺城春秋(城山如水作曲)」
「風の音~千姫・春の宴(城山如水作曲)」
・・・などを。
和や . . . 本文を読む
金曜日の午後は高砂市文化会館にて「文化会館講座~オカリナ」教室のレッスン初め。
冬景色、マイム・マイム。
千の風になって、ユーミン~春よ来い
・・・などを練習。
和やかな練習初めでした。
オカリナは誰でも、すぐに音が出せ、年配の方も気軽に始められる楽器です。
楽器がはじめての方も、楽譜が読めない方も大丈夫。
季節の童謡・唱歌、抒情歌、から歌謡曲、ヒット・ポップス、
やさしいク . . . 本文を読む
日本の初代天皇~神武天皇については多くの謎があり、この研究は、宇宙の謎解きと同じくらい興味深く、面白い。
なぜかというと、キリスト教において、聖書はイエスの死後数十年以上を経て成立したため、「キリストは一体誰なのか」という研究が進められているのと事情が似ているからだ。
神武天皇、その生涯は、庚午年1月1日誕生~神武天皇76年3月11日崩御、127歳であったとされる。
即位は「辛酉の歳(神 . . . 本文を読む
1947年にロシア人、ミハエル・カラシニコフによって設計された自動小銃
「AKー47 カラシニコフ」は21世紀の現代でも現役で使用されている大ベストセラー自動小銃である。
息子と、このての話をする時は「カラシさん」と呼んでいる。
戦場において自動小銃の故障は命取りになる。
多くの自動小銃が高性能であるにもかかわらず、カラシニコフに劣るのは故障の多さだ。
水をかぶったり、砂漠地帯で砂が入 . . . 本文を読む
先週から各地のカルチャーセンターの「しの笛講座」で、お稽古が始まりました。
大久保駅前<明石カルチャーセンター~しの笛講座>でも、お稽古が始まりました。
「風の音一(城山如水作曲)」
「音の葉~雪が降ってきた(城山如水作曲)」
さくら
「白鷺城春秋(城山如水作曲)」
冬の星座
・・・他をお稽古
和やかなお稽古初めでした。
心あらたに新年を迎えました。
新春から . . . 本文を読む
先週は各地のオカリナ教室でもレッスン初めでした。
JR大久保駅前・イオン明石の「明石カルチャーセンター~オカリナ講座」がトップでした。
このクラスも話が弾んで楽しい。
母さんの歌、津軽海峡冬景色、冬景色・・・などを練習。
とても楽しいレッスン初めでした。
オカリナは誰でも、すぐに音が出せ、年配の方も気軽に始められる楽器です。
楽器がはじめての方も、楽譜が読めない方も大丈夫。
季 . . . 本文を読む
きょうは科学チャンネルで「エイリアン大解剖」を観ました。
エイリアンと人類のファースト・コンタクトはいつで、どのような状況になるか。
その前にエイリアンはいるのか、という疑問があるが、エイリアンの存在は間違いがない。
NASAが打ち上げた宇宙望遠鏡「ケプラー」などの観測により、我々の銀河系には1000億個の恒星があり、惑星も1000億個ほど存在することが確認されつつある。
その中で地 . . . 本文を読む
テイラーが少女時代からギターをかきならし、曲を作って歌っていたことがわかる映像。
10代の少女の頃のテイラーの歌と演奏が聞ける。
ギターをかきならして一人で曲を作り歌っていた少女が今や「アメリカン・スィート・ハート」呼ばれる頂点に立っている。
テイラーが筋金入りの本物アーティストであることが分かる。
テイラーの魅力の真髄はファンを愛する姿勢と見事な弾き歌いだ。
<Taylor S . . . 本文を読む
優れたソングライターであり、プレイヤーであるテイラー・スウィフトが一番魅力的なのはギター、バンジョーを弾き歌うステージだ。
とにかくテイラーのライブ演奏はカッコいい。
こんなに魅力的なアーティストに出会うのは久しぶりだなあ。
テイラーが最高に魅力的なのはやはりライブだ。
<Taylor Swift - Best Of Taylor Live In England>
https://w . . . 本文を読む
1月10日は「芦屋市民センター」にて、
「芦屋しの笛の会」教室のお稽古初めでした。
この教室には芦屋、神戸、西宮・・・京阪神一帯からお稽古に来られている。
とても明るい活発なクラスで、各人が地域で積極的に演奏活動をされている。
いつも笑いが絶えない楽しいお稽古をしている。
新春は、
「音の葉~優しい子守唄(城山如水作曲)」
「風の音・序(城山如水作曲)」
「音の葉~大漁歌(城山 . . . 本文を読む
1月9日は、自宅、播州城山流「城山如水しの笛指南所」のお稽古初めでした。
1月25日に「しの笛の調べ~初春の音」を控えているので、その曲目を中心に。
「風の音一(城山如水作曲)」
「音の葉~雪が降ってきた(城山如水作曲)」
雪
冬の夜
「軍師官兵衛のテーマ」などをお稽古。
なごやかなお稽古初めでした。
心あらたに新年を迎えました。
新春から桜の季節に向けての時期は、しの . . . 本文を読む
年末年始休みを終えて、1月8日から各地の「播州城山流しの笛」教室のお稽古が始まりました。
「姫路市・市民センター教養講座~播州城山流しの笛」
<東市民センター~花田橋、武蔵・お通教室>からお稽古初め。
「音の葉~木の葉の子守唄(城山如水作曲)」
「風の音~愛(城山如水作曲」
中国地方の子守唄
黒田節
「白鷺城春秋(城山如水作曲)」
・・・などをお稽古。
1月25日に「しの笛 . . . 本文を読む