身体の痛みは心の悲鳴

ストレスがどのように心と身体に影響を与えているのか、臨床経験の中で得られた解決のヒントを公開します。

こころの傷とプログラム(3) なぜプログラムが出来るか

2008-05-21 00:09:32 | ストレスの原因
なぜプログラムができるのか?何時できるのか? プログラムは、一般的に教育によってできると思われていますが実際はそうではありません。 どんなに教育しても本人が実際にそう思わなければプログラムはできません。教えが真実として現れ、ある意味学習したことになります。 . . . 本文を読む

ストレスと記憶障害(6) 記憶障害と睡眠障害

2008-05-17 00:22:15 | ストレスの原因
記憶障害とセットに起こるのが睡眠障害です。記憶障害のあるひとの多くに睡眠障害があります。 睡眠障害が伴う人には問題の先送りとその事に対する罪悪感を常に持ち合わせて、忘れているのに常に不安感がありその不安感を何とかしたいという欲求から脳の興奮状態が日常化し安心して眠れないという現象がおきて来ます。 . . . 本文を読む

ストレスと記憶障害(5) 問題の先送り

2008-05-16 01:05:52 | ストレスの原因
記憶を消したくなる一般的な要因は、本人にとってとても不都合な記憶が存在するとその苦しさのために記憶を日常ではアクセスできない領域に移動します。 「記憶のパンドラの箱」とでも言えばイメージしやすいでしょう。不都合な情報は全てこのパンドラの箱の中に詰め込んで行きます。 . . . 本文を読む