しゅぷりったあえこお nano

ブログ版 シュプリッターエコー

和田監督の断固とした采配

2015-04-30 22:15:00 | 阪神タイガース
 今夜の和田監督は断固とした策に出て、スワローズ相手に勝利をものにしました(甲子園球場)。
 7回裏、この回のトップバッターの福留選手が三塁打で出たときです。
 続くマートンが一塁ゴロで倒れると、関本、狩野、俊介の三選手を波状的に代打に送り出したのです。

 監督がここが勝負だ、と断固明確な戦術を打ち出せば、選手の意思も固まります。
 それにこたえるべく100%の力を注入するものです。
 絵に描いたようなクリーンヒット、というわけにはいきませんでしたが(野球アニメじゃないですから)、選手それぞれがドロくさくボールに食らいついて、関本がデッドボール、俊介がフォアボールで出て満塁、そして一番バッターの上本選手に回ったところで、これも必死の形相で走者一掃の二塁打を打ったのです。

 監督の断固とした采配が選手を一丸にして勝利を呼んだゲームでした。
 これで今シーズン初めての4連勝。

 和田さん、ご苦労さんでした。

凛とした最期…京に生きた人

2015-04-28 18:28:00 | ノンジャンル
 長男の嫁のお母さんが亡くなりました。
 京都に生きた人でした。
 花の季節の四月になればそこでみんなにさよならすると周囲の人に語っていました。
 そしてその通りになりました。
 まだ65歳。
 ガンでした。
 凛(りん)とした最期でした。

 別れる前にこどもたちに思い出をつくっておきたいと言って、春先にふたりの孫といっしょに東京ディズニーランドを訪ねました。
 きっと体はもうしんどかったにちがいありません。
 浅慮のぼくなどは表面だけを見て、きっと快方に向かわれているんだろうと間違った考えをしてしまいました。、
 自分のいのちより、こどもたちの喜びを何倍もたいせつに思っておられたのでした。

 京バアたんのそんな心を小学校3年生と1年生のこどもたちがどれほどしっかりと受け止められたか、それは今はまだはっきりとはわかりません。
 けれどこれから世の中のことを少しずつ理解していくにしたがって、その意味の大きさを噛みしめていくのはまったく間違いのないことです。
 そんなにも大きな愛につつまれていたことを知ったなら、それはこどまたちの最大の財産になるでしょう。

 最後は薬もやめて自宅で静かにその時を待っておられました。
 花の季節に死にたいといって実際に桜の四月に亡くなったのは西行です。
 西行法師のような偉大な僧にしてできることだと思ってきましたが、市井に生きた一夫人がそのように生きられたのを身近に見て、深い感懐にうたれています。

後手で惨敗

2015-04-25 21:43:00 | 阪神タイガース
 カープに惨敗。
 3-11。
 やっぱり後手に回って、出るピッチャー出るピッチャーがはしから打たれて。

 カナメのキャッチャーが未熟な梅野。
 育てるつもりかもしれんですけど、育てるなんて、そりゃ、アマチュアの言いかたでしょう。
 けっこうな金をとって試合を見せるプロですよ。
 学校の野球クラブじゃないんだから。

豆一粒にもアベノミクス

2015-04-23 21:49:00 | くらし、商品
 納豆を買ってきて夕食の膳に出すのが、わが家でのぼくのささやかな仕事でしてね。
 いつものように発砲スチロールのミニパックの中のをくるくるこねて、それをカミさんと半分っこしたんです。
 するとカミさんが言うんです。
 「最近、パック一個分の納豆の分量が少なくなったと思わない?」

 なるほど言われてみればそうなんですね。
 くるくるこねるときに、なんだかハシが軽く動くようになったなあ、とは前から感じていたんですが、あらためてよく見ると、たしかに納豆の層が以前より薄くなっている。

 わかりました。
 これ、納豆流の値上げなんです。
 表だって価格は上げないけれど、そのかわり中身をちょっと少なめにする。
 トータルでみれば、値上げと同じなんですね。

 アベノミクスは豆一粒にも浸透しはじめているんです。
 目立たないように庶民の栄養を削っている。
 いやあ、ぼくら年金生活者にはソラおそろしいですよ。

“後手の和田さん”がやっと先手

2015-04-18 22:13:00 | 阪神タイガース
 “後手の和田さん”が今日の対ジャイアンツ戦(甲子園球場)で今シーズン初めて先手を打ちました。
 六回裏の攻撃で、二番バッターの西岡が四球で出ると、三番の鳥谷にバントを命じたのです。
 クリーンアップの一角の鳥谷ですから、ふつうなら打撃に期待して打たせるところですが、あえて犠打を選択しました。

  
 三割バッターに小ワザのバントというのは、外から見ると消極的な采配に映るかもしれませんが、しかし小ワザであってもそれが先手を打つための決断であれば、大ワザ以上にピリッと効くものなのです。
 その計算通り次打者の四番ゴメスがレフトへヒットを放って西岡が生還、勝利を決めることとなる2点目が入りました。

 先手を打つことが重要なのは、なによりもそれが勝利への強い意志を表すことになるからです。
 監督の意志が明確に出ることで、選手の行動にはっきりとした方向性が生まれます。
 ゴメスも、これは打たねばならない、と気をいつもより引き締めてバッターボックスに立ったのでした。

 さて問題は後手の和田さんに、これがこの先も続くかということです。
 続くようであれば、ひん死の希望がよみがえるかもしれないのですが。 

いよいよ値上げ大洪水

2015-04-17 22:29:00 | くらし、商品
 行きつけのスーパーで買い物をしたんです。
 驚きました。
 バナナが30円の値上がりです。
 サバのかんづめが20円の値上がりです。
 何年ものあいだ動かないできたこのふたつが、一夜あけたら一気に20%もの値上がりなんです。
 とうとう来たな、と思いました。
 弱者切り捨てのアベノミクスが、いよいよ本格的にキバをむきだしはじめたな、という感じです。

 これから値上げの大洪水が来るのでしょう。
 お金持ちはアベノミクスで豊かになっていますから、なんの痛手もないはずです。
 しかし多くの大衆は洪水に呑み込まれることになるでしょう。
 ノアの箱舟に乗ってプカリプカリとのんきにしておれるのは、一部の恵まれた人だけです。

 なにしろ弱者から巻き上げて、富者にいっそう厚くするのがアベノミクスの正体ですから。

 大衆こそいいツラの皮です。
 もっとも日本の大衆というのは、おおかたがまだ政治的にきわめて未熟で、そんなアベさんにいまだ拍手かっさいを送っているのですから、まあ、苦しむのも自業自得ではあるんですが。

和田さんに早く休養を

2015-04-15 22:35:00 | 阪神タイガース
 まるで前夜のリプレイを見るようなふがいないサヨナラ負け。
 いいじゃないですか。
 この調子で負け続けましょう。
 負け続けて、早く和田さんに休養してもらいましょう。
 まだファンに希望が残っているうちに引っ込んでもらいましょう。
 このまま後手後手の和田監督で夏までいったら、ぼくらはもう失望に100パーセント沈んでしまうことになるでしょうから。
 それでもう今シーズンは終わりです。

和田監督に休養のススメ

2015-04-14 21:06:00 | 阪神タイガース
 負け数がどのくらい先行すれば、和田監督が休養ということになりますかなあ。
 この先まだ長い一年、こんなチンタラゲームを毎日毎日見せられたんじゃあ、体じゅうの臓器がガタガタになるですよ。
 後手後手ばかりじゃないですか。

 今夜もドラゴンズにサヨナラ負け。

 一年目なら前監督のマイナス遺産を引き継いだって言いわけも成り立ちますが、もう逃げ道はありません。
 チーム状況のすべてが今は和田さんの責任ですよ。
 秋のキャンプからこちら、いったい何をしてたんです?

 このあとそれらしい勝負をするには、早いとこ和田さんにお引き取り願うしかもう手がないんじゃないですか。
 気の毒だけど。

野菜をないがしろにしたマクド

2015-04-12 20:17:00 | くらし、商品
 三宮のマクドナルドで、てりやきバーガーを食べたんです。
 国際会館のちょうど南向かいにある店です。
 どうもいつものてりやきと違うなあ、と思ったんですが、紙の包みをめくってみると、パンがペッタンコなんですね。
 ふくらみがないんです。
 変なのでパンを開くとすぐに理由がわかりました。
 野菜がはいってないんです。

 正確にいうと、全くはいっていないというわけではなく、細くて短い糸みたいなのが6スジほどパテにこびりついてはいたんです。
 しかし、ひとツマミもない量です。
 ただ言いわけにいれてあるという感じです。

 30年以上もてりやきを食べてきてますが、こんなアイソのないハンバーガーは初めてです。
 なんだか寂しくなったんです。

 マックは、心をこめて商品をお客様に届けています、とさかんにPRしてますが、現場はもう魂が抜けてしまっているみたいです。
 全国の店がそういうわけではないでしょうが、すくなくともこの店ではそうなっているとしか取れません。
 野菜のことなんかいちいちかまってられないよ、気にいらないのなら来なけりゃいい、という感じです。
 
 各地の店でいろんなアクシデントが起こっているのも、やっぱりこのような士気の低下があるからじゃないですか。 

 この報告がねつ造ではないことを示すために状況をもうすこし正確に書いておいたほうがいいですね。
 店の名前はレシートによれば、マクドナルド神戸国際会館前店です。
 ぼくの商品が出された時刻は、午後5時52分です。
 テリヤキマックバーガーをセット(ドリンクはコーヒー)で注文して、606円でした。

 ぼくはマックのてりやきが好物ですから、これにも懲りずにまた食べに行くでしょうが、この先もおいしく安全に食べられるよう、もとの生き生きとしたマクドナルドに早く戻ってほしいんです。