首相の菅さんは一日に何度となく解散・総選挙のことに思いをめぐらせているでしょうね。
むろん、そんなことはオクビにも出しませんが。
マスコミの中にも、解散・総選挙で国民の信を問え、という意見が出始めました。
いまのところ、おもに自民党寄りのところから出ていますが。
東日本大震災や原発災害のこの緊急時です。
政治屋たちの権力闘争のお先棒をかつぐような、そんな総選挙に巻き込まれては、国民はたまったものじゃありません。
ただ、これを争点に解散・総選挙が行われるのなら、それは国民も納得できるというテーマが一つだけあります。
これが争点の中心に据えられるのなら、そういう解散・総選挙はむしろ望みたいという、そういう争点です。
ほかでもありません。
「脱原発」です。
巨大な災害が今まさに進行中の、火急のテーマですからね。
今の政争の根源に原発問題があることは日に日に明確になってきています。
原発推進を守ろうとする議員たちと、原発批判を進めようとする議員たちの対立です。
菅さんが原発批判の側に傾いていることは、これはたぶんもう見た目の通りでしょう。
東京電力がなんとか隠そうとしている災害の現実を、枝野さんとのコンビで曲がりなりにもコジあけてきた、その努力は国民のなかにもジワジワ浸透してきています。
ウチのカミさんなんか、はじめはまったく菅不信派だったのですが、最近になって大いに意見を変えました。
「最初から今くらいはっきりモノを言ってたら、わたしも応援してたのに」
原発への菅さんの対応が彼女の評価を変えたのです。
自民党総裁の谷垣さんが脱原発を唱えたら、これはまったくのお笑いです。
しかし菅さんが脱原発を標榜(ひょうぼう)したら、国民の大半がこれに共感するでしょう。
いままで何をしてきたか、それがものをいうのです。
脱原発に関するかぎり、自民党は身動きがとれません。
原発は自民党の原罪です。
どうでしょう。
脱原発に賛否を問うという、今最大の国民的な緊急課題で、菅さんが解散・総選挙に踏み出しませんかね。
原発解散はきっと小泉さんの郵政解散どころじゃないですよ。
たぶん一発逆転、民主党の歴史的な大勝になるでしょう。
国家の基盤を構築しなおした首相として菅さんの名も日本の歴史に残るでしょう。
むろん、そんなことはオクビにも出しませんが。
マスコミの中にも、解散・総選挙で国民の信を問え、という意見が出始めました。
いまのところ、おもに自民党寄りのところから出ていますが。
東日本大震災や原発災害のこの緊急時です。
政治屋たちの権力闘争のお先棒をかつぐような、そんな総選挙に巻き込まれては、国民はたまったものじゃありません。
ただ、これを争点に解散・総選挙が行われるのなら、それは国民も納得できるというテーマが一つだけあります。
これが争点の中心に据えられるのなら、そういう解散・総選挙はむしろ望みたいという、そういう争点です。
ほかでもありません。
「脱原発」です。
巨大な災害が今まさに進行中の、火急のテーマですからね。
今の政争の根源に原発問題があることは日に日に明確になってきています。
原発推進を守ろうとする議員たちと、原発批判を進めようとする議員たちの対立です。
菅さんが原発批判の側に傾いていることは、これはたぶんもう見た目の通りでしょう。
東京電力がなんとか隠そうとしている災害の現実を、枝野さんとのコンビで曲がりなりにもコジあけてきた、その努力は国民のなかにもジワジワ浸透してきています。
ウチのカミさんなんか、はじめはまったく菅不信派だったのですが、最近になって大いに意見を変えました。
「最初から今くらいはっきりモノを言ってたら、わたしも応援してたのに」
原発への菅さんの対応が彼女の評価を変えたのです。
自民党総裁の谷垣さんが脱原発を唱えたら、これはまったくのお笑いです。
しかし菅さんが脱原発を標榜(ひょうぼう)したら、国民の大半がこれに共感するでしょう。
いままで何をしてきたか、それがものをいうのです。
脱原発に関するかぎり、自民党は身動きがとれません。
原発は自民党の原罪です。
どうでしょう。
脱原発に賛否を問うという、今最大の国民的な緊急課題で、菅さんが解散・総選挙に踏み出しませんかね。
原発解散はきっと小泉さんの郵政解散どころじゃないですよ。
たぶん一発逆転、民主党の歴史的な大勝になるでしょう。
国家の基盤を構築しなおした首相として菅さんの名も日本の歴史に残るでしょう。