政府は、返却手順が長期間延期されていた在韓米軍基地の4ヶ所を米国からすぐに返却してもらうことにした。ただし核心争点である環境汚染の分担問題は、将来、米国と議論することにした。政府はソウル龍山米軍基地の返還手続きも開始することにした。
政府は11日の京畿道平沢のハンフリーズ米軍基地で、米国と第200回SOFA合同委員会を開催して、このような合意をしたと発表した。
政府は、仁川市富平区のキャンプマーケット、京畿道東豆川のキャンプ・ホビー射撃場、原州のキャンプ・ロング、キャンプ・イーグルの4つの米軍基地をすぐに返還してもらうことにした。これらの基地は、2009〜2011年に閉鎖された後、SOFAによる返還手順を開始していた。しかし、環境汚染の責任と浄化費用の負担などで、米国と異見を狭めることができず返還が遅れていた。
米軍基地返還はSOFAに応じて「交渉開始→返還の条件・時期の協議→環境調査と協議→返還」の手続きを踏まなければならない。しかし、政府はこれらの4つの基地に対して環境協議の段階で進展がなかったため、返還を求めた。政府は汚染拡散の可能性と開発計画の支障により、米軍基地がある地域の住民が経済的・社会的問題を抱えており、自治体が早期返還を継続的に要求してきた点などを考慮した。
政府は今後、米国と環境汚染浄化責任、駐韓米軍が現在使用している基地の環境管理強化策、韓国側が提案するSOFA関連文書の改訂の可能性などについて協議を継続するという条件を設けた。環境汚染浄化費用は、一度、政府が負担し、米国との協議を通じて浄化費用などを受けるという構想だ。政府は「米国側と汚染の責任問題の関連協議には相当期間がかかったが、基地返還問題はより早急に解決されるべき課題であるため、米国と関連協議を継続することを条件として、4つの基地の返還に合意した」と説明した。
従来は韓米間の浄化責任の関連協議が長期間空転し、基地返還自体が遅れて米国と浄化責任の合意に至らなかった状態でSOFA関連協議を終わらせていた。今回は、米国側の浄化責任と環境問題関連の制度改善などの協議の扉を開いて基地返還された点が既存の対応と違うと政府は説明した。
ただ、政府が米国に浄化費用を負担させることは容易ではないと思われる。政府が事実上、環境汚染浄化費用をすべて引き受けるという指摘が出ている。韓米で返還を合意した80ヶ所の米軍基地の中で返還が完了したのは54ヶ所である。このうち25ヶ所の基地から汚染が確認されたが、米国が浄化したり、関連する費用を負担した事例はない。SOFA合意文書に汚染浄化責任に関する規定が明確でないからである。汚染の数値基準が明確でなく、解釈の相違があるからだ。
引用元:https://bit.ly/2PxTHU5
これ本当か?やったね、文韓国大統領にトランプ米大統領。久々に耳にする米韓がwin-winな出来事だ。
「恩知らずの大韓民国。」との韓国人からの書き込みに座布団1枚。解っている韓国人もいる様だ。しかしこの意見が韓国内でマジョリティになる事はない。
「韓国終わったな」との書き込みが秀逸。
「いや、ある意味始まりかもしれん」との書き込みに座布団1枚、朝鮮半島が草刈り場になるのかな?
「米軍撤退って言ってる韓国人は本気なのだろうか?
言ってる奴はそんなに金政権下か中国の植民地下で暮らしたいのか?
米軍撤退したら1年以内に韓国人なんて消え失せるわw」との書き込みに座布団1枚。
現在、朝鮮半島は休戦が金正恩により終了して第二戦闘配備中のハズ。
南朝鮮が夢物語で北朝鮮に対応しているだけで、何ら朝鮮戦争は終結していない。