令和元年12月9日
安倍内閣総理大臣記者会見
安倍内閣総理大臣記者会見
(略)
そしてまたですね、本年、令和の時代がスタートした際にですね、新元号の発表に当たっては、インスタグラムやツイッターなど、
インターネットでライブ中継を行ったところ、たくさん若い皆さんがですね、関心を持って見てくれました。
今の若い世代の皆さんはですね、こうしたSNSなど、新しいツールを使いこなし、自らの意見を発信し、
あるいは今までの通常のメディアからだけではなくて、ネットを通じて世界中のですね、
様々な出来事を自分自身の情報収集力によってですね、自分の頭で考え、判断をしている、そういう世代がいよいよ台頭してきたと、こう思っています。
その中でですね、ですが、そういう意味においては、ただただ関心がないということではないのだろうと思いますが、
ただ、国会においてですね、一方が提案するだけ、一方は批判するだけということではですね、国民の関心を喚起することは難しいと思います。
様々な政策テーマについてそれぞれの政党がしっかりと対案を示し、建設的な議論をすることが若者に求められている、私たちの責任ではないかと、こう思います。
(略)
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2019/1209kaiken.html
「どのマスコミも自分たちがジャパンライフの広告流しまくってたこと
完璧に黙殺してて笑えない」との書き込みに座布団1枚。我が身を省みないのは隣国人とソックリな行動様式ではないか。
「恥ずかしながら、民主に変わったときに民主に投票した
安倍→福田→麻生としょうもない理由で辞めた時、TVの報道に疑問も持ってなかった
今はちゃんと自分でも調べるようにしてます」との書き込みが秀逸、多くの日本国民がまだマスゴミを信用していた時代だ。最早若者はマスゴミの報道するニュースはネットで裏を取る時代となった。田舎のネットに触らない老人だけが未だにTVや新聞と言うマスゴミに洗脳されている。
「政治家から国民へマスコミ経由せず情報発信できるようになったのも地味に大きいの
だからマスコミが偏向してもすぐそれをネットで即否定できるようになったから」との書き込みに座布団3枚。
トランプ米大統領もその方法を多用している。
一次情報が直接報じられると、マスゴミも偏向のチャンスが激減した結果だ。
「オールドメディアによって一億総白痴化された時代を知る者としては本当に感慨深い
もちろんネットにも弊害、デメリットは多くあるが、一方通行の真偽不明の情報に洗脳されるだけの時代を終わらせたのは間違いない」との書き込みが秀逸。
マスゴミや左翼が大好きなスイスの「民間防衛」と言う著書にある、静かな侵略。

侵略側によるマスコミの掌握が記されている。
「この違いはとても大きい。
ネット:有象無象が好き勝手に全方位から意見する。 」との書き込みに座布団3枚。
新聞・放送:一次ソースに偏った一部の角度をつけた意見のみ。
新聞・放送:一次ソースに偏った一部の角度をつけた意見のみ。