社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

ロシア唯一の空母で火災 「存続かけ消火」と報道

2019-12-19 00:00:00 | 外交と防衛


 【モスクワ共同】ロシア北西部ムルマンスクの造船場で改造作業中だった、ロシア海軍唯一の空母「アドミラル・クズネツォフ」で12日、火災が起き、インタファクス通信は600平方メートルが焼失したと伝えた。

 国防省や海軍は詳細を明らかにしていないが、インタファクスは情報筋の話として「空母の存続」がかかった消火作業が続いていると報じた。煙を吸うなどして10人が病院に搬送された。

 同空母は近代化のため改造中で、2022年に海軍に復帰する予定だった。

 ロシアメディアによると、溶接作業中に火花が飛び散り、残っていた燃料に引火した可能性があるという。

2019/12/12 22:40 (JST) 
共同通信
https://this.kiji.is/577852880943449185 

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576158216/


露にも運用できる空母があったのか?
金が無いのでドッグに繋がれたままのやつか?
「ソ連時代は4隻ぐらいあったけど経済破綻でスクラップに
それと建造工場がウクライナにあったのでソ連崩壊時に移管された」との書き込みに座布団1枚。その内の1隻ヴァリヤーグを中国人企業家がカジノ船として購入、その後人民解放軍海軍部に売却。それが現在の中国の空母「遼寧」。下写真。


「あのバカでかい領土の上に領海が分断されてるのに空母が1つとかやる気ないだろ」との書き込みに座布団1枚、露も解っているだろうがそれを経済的に許さない程露経済は酷い。
「ロシアは軍事施設が毎年爆発花火してるが
今度は空母とかw
冬に空母で暖を取るのはやめたまえ」との書き込みに座布団3枚。露軍の規律が崩壊しているのか?
「日本だってアメリカに何度も空母持てよ?譲ってやろうか?とか
散々言われて断ってきたのは金がないからだぞ」との書き込みが秀逸。空母単艦では運用できない。
護衛艦隊も必要だ。それも2セット。運用コストが馬鹿にならない。
機動部隊(空母艦隊の事)は複数を有する必要がある。
空母が被弾した時他方の空母に着艦できなければ、艦載機とパイロットを失う。パイロットを1人育成するのに幾ら必要か?訓練にかかるコストやパイロットの衣食住などのコストと比較すると、乗機のコストの7倍以上を要する。エリア88を読む事をお勧めする。
「ロシアは沿岸防衛で精一杯だし今後もそれでいいだろ。」との書き込みが秀逸。
「アドミラル・クズネツォフの改修工事は災難続きだね。
クレーンは落下するわ、火災はおきるは・・・。
呪われてるよ、新造したほうが良いんじゃない?」との書き込みに座布団1枚。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国、国有企業が相次ぐデフォルト  財務状態に懸念広がる

2019-12-19 00:00:00 | 外交と防衛

[上海 10日 ロイター] - 格付け会社フィッチは10日、今年に入ってから中国民間企業のデフォルト(債務不履行)率が過去最高となっており、2020年も同様の傾向が続く可能性があると指摘した。

フィッチの発表によると、オンショアで債券を発行した中国の民間企業のうち、19年1─11月にデフォルトを起こした比率は過去最高の4.9%となり、14年の0.6%から上昇した

発行体数でも元本規模でもデフォルト債券の8割以上を民間企業が占めたという。フィッチによると、中国企業が発行したオンショア債のデフォルト規模は今年1─11月に元本ベースで総額994億元(141億2000万ドル)となった。

フィッチ・レーティングスの中国企業調査部門ディレクター、ジェニー・フアン氏はブリーフィングで、民間企業のデフォルト率は「2020年にこの過去最高水準前後にとどまる」見通しだと明らかにした。

中国におけるデフォルトの拡大は、景気減速で債務返済と新規借り入れが困難になるなど、民間企業の苦境を反映している。

発行体数でも元本規模でもデフォルト債券の8割以上を民間企業が占めたという。フィッチによると、中国企業が発行したオンショア債のデフォルト規模は今年1─11月に元本ベースで総額994億元(141億2000万ドル)となった。

2019年12月10日 / 19:03  ロイター
https://jp.reuters.com/article/china-markets-default-idJPL4N28K2JN


日本のマスゴミで報じた所は有ったか?
特亜三国に乗っ取られていると言われても、仕方がないなマスゴミ。
日本人の「生命財産なんぞ興味ない」と言う事ね!
辻元清美議員と同じ発想か?


いよいよ中国でも始まるか?内戦の匂いが漂いだしたぞ!
内戦を回避する為に敵を作るのが共産主義国家の常。まして国内が不安定になると直ぐに外に撃って出る冒険をするのが中国の歴史の常、失敗し結果内戦にのるのも中国の歴史の通常。例外は元だけだが元はモンゴル民族の国家だからね。
「中国で生き残れるのは共産党の息がかかった国営企業だけだから別にね
それ以外は出ては国営企業に潰されて消えてく」との書き込みに座布団1枚。
「今年は国有企業もダメみたいよ
中国、国有企業が相次ぐデフォルト
 財務状態に懸念広がる(Newsweek)
 2019年12月10日
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/business/2019/12/post-13579.php?page=1」との書き込みが秀逸。いよいよ外に撃って出るのかな?それとも内乱→内戦へ直接向かうのかな?
米軍が中国が外に出る事に神経質なぐらい警戒しているからね。
「っていうか国有企業のデフォルトも相次いでる((((;゜Д゜)))ガクブル」との書き込みに座布団1枚。
2000年代では「保8」と言っていた中国。年の経済成長率が8%を維持しなければ内乱になると言われていた。現在、中国政府発表でも6.2%でしかない。この数値の信憑性も非常に怪しい。実質マイナス成長ではないのか?
「共産党独裁を正当化する理論は倒産が存在しない無敵の経済なはずなのに
こんなに潰れるなら共産党も潰れるしかないな」との書き込みに座布団3枚。

分裂後、日本と組めるのはどの勢力かな?現在の中国人の性質と言うか民族性では無理だがね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィンランド34歳の若い首相誕生!

2019-12-19 00:00:00 | 外交と防衛

フィンランドの与党・社会民主党は8日、先週辞任した前首相の後任を決める投票を行い、34歳のサンナ・マリン元運輸・通信相を選んだ。世界最年少の現職首相になる。フィンランドの中道左派連立5党はこれでいずれも、女性が党首になる。フィンランドでは3日、優勢改革をめぐる大規模な郵便ストへの対応を批判されたアンティ・リンネ前首相が、連立与党・中央党からの不信任を受けて辞任した。ほかに30代の現職首相には、ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相(39)とウクライナのオレクシー・ホンチャルク首相(35)がいるが、34歳のマリン氏が世界最年少となる。フィンランドの女性首相はマリン氏で3人目となる。(BBC)



http://www.all-nationz.com/archives/1076494253.html


親日国のフィンランドで最年少の女性首相が誕生した。
社会民主党だそうだが、冬戦争を露と戦い抜いた枢軸国、第二次世界大戦中は日独伊側の国家だ。
「政党に信頼できる40代くらいの男性が不足してるからこういうことになる」とのフィンランド人の書き込みに座布団1枚。
「この人の母親が離婚後にレズビアンになったんだよ」との驚愕のフィンランド人の書き込みに座布団1枚。
「フィンランドでは大統領と首相どっちが権力を握ってるんだ?
メルケルのような首相なのか、それともメドベージェフのようなお飾り首相なのか」との書き込みが秀逸、確かに疑問だ。
その質問に応えた「ドイツのような国でも同じだよ
首相が実際のリーダー、大統領は国王的な役割をする(実権は無くてほぼ象徴的存在)」との書き込みに座布団3枚。
イスラエルでも同様だったね!先日訪韓した時文韓国大統領は逃げたよね!
イランにフッ化水素を密輸している事がバレた為との噂が凄かった。
フィンランドの社会民主党は米国の言うリベラル政党に良く似ているそうだ。
基本、心配なのは性別よりその年齢ではないのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする