韓国大統領選で保守系最大野党「国民の力」の尹錫悦(ユンソクヨル)前検事総長が、与党候補との大接戦を制して当選した。投票率は77・1%だった。5月に就任する。
米韓同盟を重視し、北朝鮮の核問題に対応する日米韓連携の強化を訴えている。
北朝鮮は年明けからミサイルの発射を繰り返してきた。来月15日の金日成(キムイルソン)生誕110年に合わせて、挑発をエスカレートさせるのではないかという警戒感が高まっている。
日米韓連携をきちんと機能させるためには、「国交正常化以降で最悪」とされる日韓関係の立て直しが不可欠だ。尹氏は当選後の記者会見で「未来志向の関係」を目指す考えを表明した。
文在寅(ムンジェイン)政権下の5年間、対立は広範な分野に及ぶようになった。
慰安婦問題に関する合意は骨抜きにされた。日本企業に元徴用工への賠償を命じた韓国最高裁の判決を巡っても、文政権は日本側の懸念に応えるような措置を取らなかった。
日本側は事実上の対抗措置として半導体素材の輸出規制を強化し、韓国側は一時、安全保障協力を停止させる構えまで見せた。
岸田文雄政権が韓国の反発に配慮せず、「佐渡島(さど)の金山」を世界文化遺産に推薦したことも新たな火種となっている。
関係悪化の背景には、両国の力関係の変化などさまざまな要因がある。政権交代によってすぐに改善されると考えるのは早計だ。しかも尹氏は政治経験を持たず、力量は未知数である。
次期政権は、議会の多数派を持たない「ねじれ」状態でスタートする。国会の与党議席は約3分の1にすぎず、次の総選挙は2年後だ。野党の協力を得なければ、首相任命に必要な国会同意の取り付けや、予算成立もままならない。
選挙結果を受けて、岸田首相は「日韓関係をこのまま放置はできない。次期大統領と意思疎通を図ることは重要だ」と述べた。尹氏は、10年以上も途絶えている首脳によるシャトル外交の再開にも意欲を見せる。
まずは外交のパイプの目詰まりを解消しなければならない。互いの姿勢を尊重し、対話を重ねる努力が双方に求められる。
毎日新聞 2022/3/11 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20220311/ddm/005/070/096000c



米韓同盟を重視し、北朝鮮の核問題に対応する日米韓連携の強化を訴えている。
北朝鮮は年明けからミサイルの発射を繰り返してきた。来月15日の金日成(キムイルソン)生誕110年に合わせて、挑発をエスカレートさせるのではないかという警戒感が高まっている。
日米韓連携をきちんと機能させるためには、「国交正常化以降で最悪」とされる日韓関係の立て直しが不可欠だ。尹氏は当選後の記者会見で「未来志向の関係」を目指す考えを表明した。
文在寅(ムンジェイン)政権下の5年間、対立は広範な分野に及ぶようになった。
慰安婦問題に関する合意は骨抜きにされた。日本企業に元徴用工への賠償を命じた韓国最高裁の判決を巡っても、文政権は日本側の懸念に応えるような措置を取らなかった。
日本側は事実上の対抗措置として半導体素材の輸出規制を強化し、韓国側は一時、安全保障協力を停止させる構えまで見せた。
岸田文雄政権が韓国の反発に配慮せず、「佐渡島(さど)の金山」を世界文化遺産に推薦したことも新たな火種となっている。
関係悪化の背景には、両国の力関係の変化などさまざまな要因がある。政権交代によってすぐに改善されると考えるのは早計だ。しかも尹氏は政治経験を持たず、力量は未知数である。
次期政権は、議会の多数派を持たない「ねじれ」状態でスタートする。国会の与党議席は約3分の1にすぎず、次の総選挙は2年後だ。野党の協力を得なければ、首相任命に必要な国会同意の取り付けや、予算成立もままならない。
選挙結果を受けて、岸田首相は「日韓関係をこのまま放置はできない。次期大統領と意思疎通を図ることは重要だ」と述べた。尹氏は、10年以上も途絶えている首脳によるシャトル外交の再開にも意欲を見せる。
まずは外交のパイプの目詰まりを解消しなければならない。互いの姿勢を尊重し、対話を重ねる努力が双方に求められる。
毎日新聞 2022/3/11 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20220311/ddm/005/070/096000c
約束を守れ!
貸した金を返せ!話はそれからだ。
これその一部ね!



日本は「貸さない」「教えない」「関わらない」の非韓三原則を遵守。
「国際法違反を是正すればいいだけなので対話は必要ない。チョーセンは歴史問題の対話ということに問題をすり替えることしか考えてないので付き合う必要はない」との書込みが秀逸。
「無視しろ、これが一番。」との書込みに座布団3枚。
「約束守らねーヤツと対話しても時間の無駄にしかならん」との書込みに座布団1枚。
「朝鮮人なんざ関わるだけ損だ」との書込みが秀逸。
「努力が必要なのは南朝鮮だけなのですが? 」との書込みに座布団1枚。
「散々対話して妥協に妥協を重ねてようやく結んだ合意を『気にくわない』の一言で反古にする連中となにを話し合えって言うんだ」との書込みに座布団3枚。
親韓政策などしたら自民党政権は即終わるぞ!岸田総理などの宏池会は理解しているのか?
ソースが毎日新聞なのだが、未だに読んでいる輩がいるのか?
数年前、公正取引委員会の発表では「押し紙」が80%を超えていた新聞社だ。
TBSと共に北朝鮮の応援団だったよね!