青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

たけさん、コメントありがとうございます。

2014年04月08日 | コメントへのお返事

Kさんに代わって、私がお返事を。

Kさんも、ブログを見ているかと思うのですが、次にお会いした時にはお伝えしたいと思います。 

きっとお慶びになると思います。

 

 

…誰でもそうかと思うのですが、

出勤したての頃って気持ちが焦りがちなものですよね。

 

きっとKさんもそうなのではないか?と思います。

 

だからこそ、「ぼちぼち」。

 

年度替わりの今、皆さんもぜひ「ぼちぼち」。

ぼちぼちやっていきましょう。

いずみまさこ

 

※ぼちぼち…「ゆっくり物事にとりかかる様」「のんびり」「ゆっくり」です。

余談ですが、神戸市須磨区に「ぼちぼちはうす」という、アルコール依存症・薬物依存症者のための民間リカバリーセンターがあります。職員・ボランティアスタッフ・ 地域の人々等、様々な人の協力で運営・活動されています。

ちょうど、立ち上げの頃に代表の方にお会いしたことがあります。

「ぼちぼち行こか」

焦らずゆっくりという言葉の意味と、時に立ち止まって休もうよ…

そんな意味をも含まれているようなこの言葉。

とても愛らしく好きな言葉です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント「まえだ店長」へのお返事と、オマケw

2013年05月03日 | コメントへのお返事

MWMです。

今日は「◯ロフェッショナル」シリーズ最終回の記事にコメントを頂きました、まえだ店長へのお返事の回とさせて頂きます(^-^)

まえだ店長には卒業生K氏とN氏、そしてKJ氏の実習で大変お世話になっております。

「◯ロフェッショナル」シリーズ含め、このブログをご家族で愉しんで見て頂いていると聴いて、大変嬉しく思います(*^o^*)



実習最終日にKJ氏との面談をして頂いた際、まえだ店長が「プロレスラー」を目指していたと言うお話しで興奮していたKJ氏の表情が忘れられませんw

あの面談の後、KJ氏もまえだ店長に興味を持ったようですw

まえだ店長には、当施設のメンバーさんの事を本当に良くして頂き感謝です(^^)

今後とも色々とよろしくお願い致します。





…さてここまで読んで頂いて、これを読んでいるみんなは「なんだ、今回はMWMらしくない記事だなぁ。」…なんて思ってるんじゃないかな?



ところがドッコイ!!



先程「プロレス」の話しの件ですが、実はMWMも昔から大好きなのだ!

まぁ、MWMは武藤啓司ファンだったw

闘魂三銃士世代だ。

しかしここ10年は専らWWEにハマっているがなwww



そんでMWMはあまりにプロレスが好き過ぎて、このGWを利用して実は今アメリカに居るんだ!

昨夜の試合に出てきたぜ!

その様子が、下の写真だw

 

 

 

 

 

まぁプロ相手でもちろんボロボロになったから、残りの連休は療養だな。MAJIDE!

 

 

※最後の方は、もちろんフィクションですw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月12日、14日のコメントへのお返事(まえださま、めぐみさま)

2013年03月16日 | コメントへのお返事

「コメントへのお返事」というのを口実に、ただ書きたいだけかもしれません。

でも、コメント、とても嬉しいです。

読んでくださっている、ということがこんなにも嬉しいものなのですね。

 

で、お礼に(?)、綺麗な夕陽と美味しかったお料理画像をどうぞー。

2013年3月16日土曜日の夕陽。

私が、また展望台に向かおうかどうか迷った瞬間です。

でもこの日はすでにお昼頃に緑ヶ丘展望台に伺っていました。

春からの、紙風船の実習の打ち合わせをさせていただきました。

だから、まさかまた駆け込むようにして「写真とります!」と挨拶もそこそこに展望フロアにダッシュするのは申し訳なくて…。

(いや、あと10分早かったら向かっていたことでしょう。いずみまさこ、ココロの声。)

 

そしてこちらの写真。

かにのボリュームは驚きですよ!

マスターも、これだけのボリュームで出す店はないよ~とおっしゃっていました。

しかも、4人で行って、このかにを私が独り占め。

(だって、みなさんお話しに忙しそうだったから、思わず、手がのびて、甲羅の中をほじくって、綺麗に綺麗に、ね。)

 

お店のマスターに、今度店名出していいか聞いてきます。

もっともっとのせちゃいたい!

 

まえださん、めぐみさん、どうでしょう?

目の保養になりましたでしょうか・・・?

またどうぞ、「青空と紙風船」のぞきにきてくださいねー。

そしてまえださん、「気のせいかお客様が増えたような…」というお言葉。

私が知っている中でも、確実に私。

値引きシールのお惣菜とお酒がカゴに入っているとか、278円シリーズのお弁当が大好きだとか、そういうことは目をつぶってくださいな。

 

そして確実にもうひとり、週末土日どちらかに買い物に伺っている人がいることをここにお伝えしておきます。

勇気とパワーと友情と、お金では買えないものもパセオにはあるのです。

 

仕事面については、甘えたことはいっていられません。

ですから、これからもご指導のほど、よろしくお願いいたします。

 

そして、そのほかに…

出会い、つながり、ひとりでも多くの人と、と思っております。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まえださんへのお返事 (←「ニドムの森で語ろう会」)

2013年02月25日 | コメントへのお返事

まえださん、いつもコメントありがとうございます。

いずみまさこです。

スタッフHTからの感想などはまたの機会にさせていただいて…。

 

本当に、まえださんにもぜひ聞いていただきたい発表でした。

また同時に、まえださんや他従業員のご意見などもうかがいたいところです。

 

先日、私は札幌で講演会を聴いてまいりました。

それは、手稲啓仁会病院で働いていらっしゃる障害をお持ちの当事者と職場の上司(総務部の方)お二人が登場。

加えて、はるにれの里という石狩地域ではとても有名な自閉症・発達障害の方達を支援する機関の方含め、3者がそれぞれの立場でお話しくださいました。

その内容についてもお伝えしたいものですが、私は…まえださんが同じ企業立場の方とご意見やお考えをお話しできれば、今後の障害者雇用に対してのひろがりがもてるような印象をもちました。

これは勝手な私の思いですが、それでも、ご本人と企業さま、家族、そして支援者のつながりだけではなく、支援者同士のつながりがあるように、雇い主企業同士のつながりがあると地域全体の障害者雇用の促進になるだろう、と。

…関東地域で積極的に活動している知人が、企業(雇用主)みなさまと勉強会をおこなっていると聞いたことも影響しているのですけれど。

 

あ、また私の悪い癖。

長くなりやすい。

修正修正。

 

「心のリフレッシュ」と書いてくださったニドムの料理。

ケーキバイキングなんて…もう目で楽しむだけでも最高ですね!

 

食事でも

デザートでも

お茶をするだけでも

「ゆったりと過ごす」……

そういった時間を過ごすことがリフレッシュになると思っております。

 

外をゆっくり眺める…

のんびり歩いて肌で風を感じる…

鳥のさえずりに耳を傾ける…

 

いかがでしょう?まえださん。

 

あ、金太郎池のお散歩もおすすめです。

遠くに鹿の姿がみえますよ~。

冬の金太郎池 体力づくり→2013年2月22日

夜も登場していました!→2012年12月21日

 

(注):お返事の催促ではありませんので、ご留意願います。

詩の朗読のように綴らせていただいております。

 

いずみまさこ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まえださんのコメントへのお返事。(お日さま写真館)

2013年02月12日 | コメントへのお返事

個人的なコメント欄、なんと嬉しいことでしょう!

ありがとうございます!

「夕日を撮り損ねたブログ」になっているかもしれませんが…

私も大好きなのです。

「東静内海岸から見る夕日は絶景」…これは見逃せません。

浦河に車を走らせる時、海岸沿いの情景のすばらしさに息をのむことがあります。

あの海岸線の道、

ひとりで運転している時は写真の撮りようもないのですが…

まえださんのオススメポイント、季節によるとお書きくださいましたがぜひとも撮らせていただきます。

(「紙風船ちゃん」も一緒に写るかもしれませんが…。)

 

…ということで、紙風船ブログ内のお日様ショットを。(朝日込みですけれど)

←石狩浜の夕日です。

携帯電話のカメラではあるものの、なかなかでは?!

この日この後、この夕日が差し込む会場でバンドネオンのコンサートがあったのです。

 

↓ こちら右側に写っているのが、紙風船ちゃんです。夕焼けを眺めながら明日に思いを馳せています。(これを撮影している時の私の滑稽なポーズ…片手にカメラ、片手に紙風船ちゃんをもちウロウロと…をお見せできないのが残念です。)

↓ こちらは、朝日。

 

 

大きさの加工もせず、そのまま掲載しております。

朝日、3連続。苫小牧市臨海北通の朝です。

 

美しいのはやはりこれ。

「白糠町恋問の海で、初日の出!」 by MWMさん

 

 「世界3大夕日」と言われている、釧路の幣舞橋から」by MWMさん

 

同じ写真をまた掲載で、ごめんなさい。

最後に、

いつものご挨拶かもしれませんが、

ご挨拶は何度でもさせてください。

いつも、本当にお世話になっております。

これからも、どうぞよろしくお願い申しあげます。

 

↓ こんな元気な青空写真で締めくくり。この青空があり、頭の上にはお日さまが輝き、そして後の綺麗な綺麗な夕日につながります。

 

いずみまさこ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

典正さんからコメントをいただきました♪(*'-^)-☆

2013年01月09日 | コメントへのお返事

ありがとうございます!

この場を借りて、お礼を申しあげます。

ご家族で喜んでくださったとのこと、こちらの方がほんとうに何と言っていいのか…

感謝しております。

 

逆に、絵を飾らせていただいた報告が遅くなってしまって…

申し訳ございませんでした。

 

絵は、12月29日のブログ掲載よりずっと以前に、飾らせていただいたんです。

そのご報告を私がすぐに書けなくて、時が流れてしまったんです。

 

紙風船の年賀状や寒中おみまいのご挨拶にも、今年、「日輪に向かう」をのせさせていただきました。

典正さん、そしてご家族のみなさまにもお送りしたくなりました♪

(近日中にぜひ!)

 

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まえださんのコメント(10/15)への返事です(*^-^)-☆

2012年10月22日 | コメントへのお返事
お世話になっております。
コメントありがとうございます。

先生役を行った二人の感想です。

Kさん
「上手く説明出来なかったので悔しいです。次回は今回出来なかった事を教えてあげたい。」

Nさん
「自分の最初の頃を思い出して一つ一つ丁寧に教える事が出来た。店長さんにも誉められたので自信になった。」

二人とも緊張して行っていたようで、出来た部分、出来なかった部分があったようですが、いい経験になったようです。

今後ともよろしくお願いします。
 
ヒサノ ハタケヤマ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サドさんのコメント(10/10)へのお返事(*^▽^*)

2012年10月15日 | コメントへのお返事

そうそう、ロマネスコ。去年のチラシはロマネスコが全面に出ていました。
あれだけ騒いでいたのに…覚えていないとは我ながら情けない

ブログもまだ不慣れでして、こんな風にコメントにお返事するのも今日MWMさんに教わりました。遅くなってごめんなさーい

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/30 コメントへのお返事(^^)/

2012年09月30日 | コメントへのお返事

コメントありがとうございました。

ご質問がありましたのでお返事を。

緑ヶ丘展望台でのお祭りやイベントは、ちょくちょく開催されていますよ。

それは、「(子供向けの)工作教室」だったり、「星を見る会」だったり、いろいろです。(この1年でも、4回くらいはポスターやチラシを見ております。)

昨年も、夏時期だったと思うのですが・・・お祭りがありました。が、今年の内容とは趣が違っていました。出店があり、音楽の演奏があり、そして夜は星を見る企画だったと思います。(鉄道ジオラマは無かった!)

おととし位から、よくイベントをお見かけするようになりましたよ。(正確なお返事じゃなくてごめんなさい。)

「苫小牧情報」として、今度わかったときには事前に掲載できるようにしてみますね。よかったら参考にしてみてください。

(金太郎の池でも、春の桜まつり以外にもイベントされていますよー。こちらもぜひチェックを。)

いずみまさこ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする