青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

ぶたちゃん。

2013年10月31日 | その他

公園整備実習の帰り。

金太郎池駐車場にて…

 

あれ?

 

あああ~Σq|゜Д゜|p ワオォ

 

ぶたちゃん登場。

 

ちょうどお散歩を終え、車に乗り込んだところでした。

飼い主の方にご挨拶し、思わず皆でぶたちゃんと交流。

 

写真の許可も得たのですが、何とも一番「ぶたちゃんらしい」お鼻が写っていなーい!

写真が下手でごめんなさい。

 

気を取り直してもう一枚。

あれあれあれ?

近寄ってきてくれたのは嬉しかったのですが、明らかにカメラにお鼻をくっつけていました。

私の目の前でかわいいお鼻は見られたけれど、写真はまた撮れず…。

 

4歳のぶたちゃん。

人間にすると30歳くらいなのだそうです。

 

鹿にリスにぶたちゃん。

金太郎池公園ではいろんな動物に出会えます。

いずみまさこ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋、到来!パート2 ~公園整備実習~

2013年10月30日 | 就労訓練

2013年10月30日

今週の公園整備実習。

昨日の続き。

青タオルチームと赤タオルチームに分かれていました。

 

今日は、二刀流方法と同時にブルーシートも活用。

ある程度詰めたフレコンに入れる際、ブルーシートにあつめてそれを入れ替えます。

公園整備実習担当の企業の方から教わった方法です。

フレコンをちょいと上下に持ち上げて、均します。

 

今日もまた、肥えたミミズがたくさんたくさん見られました。(写真は割愛。)

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋 到来! ~公園整備実習~

2013年10月29日 | 就労訓練

毎年恒例の落ち葉集め。

フレコン(※)に集め、3年ほど寝かせて…堆肥になる予定なのです。

↑ この袋がフレコン(=フレキシブルコンテナバック)。

 

 

「わっさわっさ」とかき集める時の音はなんだかとても気持ちよくなります。

豪快さがあり、爽快感が得られます。

 

今日は、ta-mamaスタッフが一連の流れを撮影してくれましたのでご紹介します。

 

まずは荷物準備して出発!

 

 

かっちゃきで集めて…

フレコンに入れる。

協力して作業します。

 

 

皆それぞれ、最後にフレコンに入れる際は「かっちゃき二刀流」。

…この光景、前に見たことが…

あ! 以前通所していたメンバーの姿だ! →こちらをぜひ!2012年11月20日

 

さてさて作業は黙々と進んでいきます。

 

ずーっと下がって下がって…

展望台入口ゲートのところから写しています。

 

秋真っ盛り。

本日の作業は終了!…いい汗かいた!

…という頭上からは、またはらりはらりと葉っぱが舞い落ちてきます…。

 しばらくこの作業が続く予定。

 

来園者の方々にご挨拶すると、多くの方から「ご苦労様です。」「毎年やってくれていますね。」と声をかけていただきます。

 

「ありがとうございます!」

やはりこういうお言葉はうれしくて、思わず返事に力が入ります。

皆さんも一緒にがんばりましょう。

やるぞー!

 

写真撮影:ta-mama

掲載:いずみまさこ

 

◆この作業では、

☆体力アップ(自分の現状の体力・疲れを知ること)

☆協力して作業すること

☆作業員同士声をかけあうこと

☆マナーと同時に周囲に気を配ること(展望台職員への挨拶・返事・報告・連絡・相談/来園者の方への挨拶/来園者から質問されることにお答えすること/来園者の邪魔にならないように気を付けること)

等を学びます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の職場見学(1) 幼稚舎あいか

2013年10月29日 | 職場けんがく&就労たいけん

今月の職場見学はココ!

『幼稚舎 あいか』さん(^-^)

 

 

 

 

 

この方が園長先生の三上先生!

…ちなみにMWMも同んなじ名前ですw

 

今回は写真の枚数が多いため、分割記事にしたいと思います。

ひとつめの記事のラストを飾るのは、

グッドスマイル賞、受賞。

МWМ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族にご挨拶。

2013年10月23日 | その他

嬉しいことがありました。

 

ご家族に会うことができました!

(会いたいです~とお願いしてみたのです、はい。)

やんちゃ盛りという猫ちゃん。

ちょっと前まで「掌にのるくらい小さかった。」というのだから…成長のはやさに驚きます。

 

これからもどうぞよろしくお願いします。

いずみまさこ

☆一枚目の写真、しっかりと抱っこする手に、たっぷりの愛情を感じますー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華コラボレーション!

2013年10月20日 | その他

先日、某リサイクル企業に打ち合わせでお邪魔した際に撮影した『奇跡の一枚』をご覧頂きたい。

 

 

お解り頂けただろうか。

 

それではもう一度…。

 

左にはご存知当施設の顔と言っても過言ではない、センター長『いずみまさこ』さん。

そしてそと隣にはハローワークの『加藤さん』が…!
なんと<ピースサイン>で写っているのが、皆様にはお解り頂けるだろうか。

 

 

撮影者のMWMさん(自称 仮面ライダーマニア)は、この写真を撮影している際に興奮して震えが止まらなかったと言う。

 

そんなMWMさんからメッセージを頂いた。

『いやぁ、あん時はさすがにビビりましたよ。だって、凄いコラボじゃないっすか。ジャンプで言うところの<悟空>と<ルフィ>が並んでる様な光景ですよ!…あ、解りにくいっすか?えーと…ああ!!ロボットアニメで言うところの<ガンダム>と<エヴァ>みたいな…!え?他の例えっすか?!じゃあRPGで言うところの<ドラクエ>と<ファイナルファンタジー>みたいな………』

 

…と言う状態で、興奮状態のMWMさんは訳の解らない事を話していました。

とにかく、凄い!と言う事を伝えたかった様です。

 

『このツートップが、これからの就労支援の業界の間違いなく救世主となられるお方だ!』

…と言い残し、このメッセージを録音した後にMWMさんは某スーパーに買い出しに行ったそうです。

 

インタビュアー・DMWM
写真投稿者・MWMさん(自称 仮面ライダーマニア)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私たちが買い物を楽しむ裏側では…

2013年10月18日 | メンバーの就労先にて

就職して5か月目を迎えています。

いつもは立ち仕事が中心ですが、時にはこのように座って作業をすることも。

 

 …ちょっと覗いてみましょう。

タオル一枚一枚を丁寧にたたんで…

値札等チェックをします。

 

黙々と作業は続きます。

 

 私たち紙風船スタッフが支援でうかがっていると、

時々レア(?!)な情報をいただくことがあります。

  例えばこれ!→阪神タイガースTシャツ入荷!

           →宗リンタオル入荷!

 

タオルも、本当にいろいろな種類があって楽しませていただいております。

今 紙風船で使用している白い無地タオルも、北海道三喜さんで購入させていただいたものです。

ユニークでレアなタオルも、

大量購入できるタイプのタオルも、

各種そろっています。

 

あれ?私の書き方…主語がおかしい。

客としての視点かな?

お店側の視点かな?

 

…ちょっと話は変わりますが…

支援にうかがっていると、

紙風船元メンバーへの関わりは当然のことですが

「会社の方との関わり」があります。

これは、もうひとつの「当然のこと」。

 

紙風船の元メンバーがその職場で働いていく上で、

他の皆さんのご心配や疑問があればどんどんお伺いしていきたいですし、

その思いを、気軽に話し合える関係を築きたいと考えています。

 

将来を考えると、私たち紙風船スタッフ(ひいては、就労支援事業所そのもの)が必要なくなる世の中でありたいです。

病気や障がいがあっても、「あたり前に働く」ということ、ですから。(先輩支援者からの受け売りの言葉です。)

 

でも、そこに向かうには、今の一歩を、続けることです。

初めての障がい者雇用を実践してくださる会社の皆さまや、

継続して障がい者雇用をしてくださる会社の皆さま、

そのすべてが『一歩』です。

 

その『一歩』には、当然のことですが会社で働いている従業員の方々がいらっしゃいます。

実際に普段やりとりするのは、身近な従業員の方々です。

 

私は、従業員の皆さんとお会いすること、お話させていただけること、それがとても楽しみです。

(時に、私の質問や話かけが従業員みなさんの仕事の邪魔をしているのでは?と思うこともありますが。)

 

みなさんがどんなことを思いながら仕事に臨まれているのか、

その日のその作業で、気を付ける点は何か、

今日の体調はどうなんだろう?

疲れがたまっているとき、どう乗り切っているんだろう?

ペース配分はどんな感じかな?

病気や障がいをお持ちの方について、「どう接したらいいんだろう?」と困っているんじゃないかな?

不安な気持ちもあるんじゃないかな?

私たち紙風船スタッフのこと、「何をする人だろう?」って疑問に感じているんじゃないかな?

(→それはある意味当然!…だって、職場内にお邪魔していながら仕事を手伝うわけではなく…時にじーっと見つめていたり、時にウロウロ所在無げに見えてしまうこともあるでしょうから…。)


お仕事中ですので、「おしゃべり」を楽しもうとは思っておりません。

でも、疑問・質問・要望・その他なんでも。

構えることなくお話できる関係を築きたいです。

 

それができていくと、

歩みだす『一歩』が、「たいへんなこと!」から「通常のこと」、そして「当たり前のこと」へと変化していくように思います。

 

「いずみさん!こんなことあったけど、どう思う?」

「いずみさん、この前こういうことあったよ。大したことじゃないかもしれないけど伝えておくよ。」

…このようなことを言われた時は嬉しくてたまりません。

たくさんの仲間が増えているように思うのです。

 

あ、「こんな新入荷製品あるよ。ちょっと見てみない?」

…このお言葉も大好きでたまりません。職場内を小走りしてしまうかもしれませんがお許しください。

 

「いずみさん、これはしなくていいよ。」

ある時、企業の方が私に注意・ご指導してくださったことがあります。

気付きが甘い私に、注意してくださったお言葉、本当に感謝しております。

ご迷惑・そしてお手間かけさせてしまい、申し訳ございません。

 

あああ~、こうやってデスクでパソコン操作をしているのがもどかしくなってまいりました。

また職場にお邪魔いたしますので、

どうかどうか皆さま…企業の皆さま、元紙風船メンバー、そしてご家族皆さま…

今後ともよろしくお願いいたします。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつきさま写真。

2013年10月12日 | メンバーより。

あまりに綺麗で…

2013年9月19日 フルムーン。

メンバーより写真提供いただきました。

→こちら「十五夜お月見飾り」の記事もどうぞー。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パート2ありました。 苫小牧研究林~2013年9月27日~

2013年10月12日 | 就労訓練

リフレッシュ講座で散策した苫小牧研究林。

メンバーが撮った写真をいただきました。

あ、私。

 

 

 

 

 

 

後方グループはこのように過ごしていたのですねえ。

何のポーズ???

 

時々起きていた笑い声を思い出します。

いずみまさこ

→あ、こちらももう一度。(苫小牧研究林 りふれっしゅ講座2013年9月27日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの写真館 (6) ~駒ケ岳を臨む~

2013年10月12日 | メンバーより。

メンバーより頂いた写真です。

 

山、行きたい。

 

りふれっしゅ講座で登頂めざす夢を見ました。

 

実現できるのは…

明野4号公園の丘登頂かしら…?

 

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする