青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

「写真は、ひとり3枚ずつ撮りましょう」

2015年07月27日 | 就労訓練

たくさん撮りたくなる人は、厳選した3枚に思いを込めて。

あんまり興味が無い人は、講座の課題として3回のシャッターチャンスを自分で選んで。

「自己表現」のひとつである写真。

撮った写真を見てみると…

どんな思いで撮ったんだろう?

あ、そうか!こういうところに興味があるんだ!

等など…

言葉のやりとりでは聞いたことのない声が聴こえてきます。

 

あるメンバーの、「3枚の写真」

 

(1)

「なんだかロケット発射されるみたいじゃないですか?」

と、前に来た時もはしゃいでいた私。

そんな私の横をすり抜けるように さささ~っと来てパチリ。

 

(2)

 

 

(3)

 

わたくし、印刷するために写真をみて、ひとりで大笑い。(正直なところ大爆笑!)

なぜ、足先? →(2)の写真

なぜ、手の甲?  →(3)の写真

 

このメンバーが前に同じ課題で撮った写真はこちら!→2014年7月14日

グー、チョキ、パーの3枚…。


メンバーに聞きますと、「興味ある3枚を撮る」のではなく、「3枚ならば、ぐー、ちょき、ぱーで丁度3つ」だったそうです。

あれ?でも今回はなんだろう?

足先と手の甲は良いとして…なぜロケット台?

ひとりひとりの考え、気持ち、決断、実行…そのすべてに選択と決定があります。

どの段階のどの事柄についても、どこか意味深長。

そんな皆の言動に、とにかく私は興味津々です。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンバー撮影写真 ~リフレッシュ講座 自然散策~

2015年07月27日 | 就労訓練

2015年7月24日、りふれっしゅ講座の自然散策です。

皆の写真で散策風景をご覧ください。

 

駐車場降りてすぐのところにある山小屋。

「ご自由にお休みください」と書いてあります。

中にはたたみ2畳の座る&横になることができるスペースがあります。

お昼寝にはもってこい(!?)

 

森の入り口。

 

 

散策中。

 

 

ブドウ??

 

 

あ~、この木、私も魅かれました…。1本の木から分かれていましたね。

 

 

湧き水 堪能中。

 

先ほど写真を撮っていたメンバーも、飲んでみました。

 

 

石に興味津々。

 

 

行きましょう!

 

あ、でもやっぱり興味津々。

 

 

丁度 東屋あたり。

でも、東屋にはお昼寝中の先客がいらっしゃったものですから、私たちは深呼吸のみ。

 

 

さ、さ、帰りますよ~。(しかし同じ道は通らないで行こう!)

 

 

綺麗な水辺。

でも…こんなところは通ってこなかったですね…。

「どこまで行くんだろう?」と言っていた声、聞こえましたよ。

 

あ、ここここ。

ものすごく大きな葉。良かった。

前も通った道でした。

 

 

駐車場 到着!

良い天気でしたね!

お疲れ様でした!!

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜は恒例(?!)の…

2015年07月24日 | 就労訓練

自然散策。

 

今週は曇り空プラス急な雨等の悪天候が続きました。

でも本日金曜日は午後にかけて良い天気!

 

いつものようにメンバーには「ひとり3枚」写真を撮ってもらいました。

湧き水も堪能いたしました。

ここ

皆の映っている写真掲載は週明けになりますが…マイナスイオンをたっぷりとチャージしてきた報告です。

 

水の流れ。

 

 

青空。

 

 

湧き水が源流の幌内川。

透きとおった水面に、木々の色までも鮮やかに映し出されています。(良く見てね。緑の濃淡がわかるのです!)

 

 

最後は、並んで歩くふたり。

陽射しの強さで影までもくっきりはっきり。

その人の影なのですから、当たり前なのですが…

指の曲がり具合とか、服のしわによる角度とか、影だけみていても話し声が聞こえてきそう。

 

いつもの東屋で一息つこうと思いましたが…

ベンチで横になっている先客がいらっしゃいました。

しーっ…

さ、深呼吸たっぷりして帰りましょう。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

製造の現場を見学~光生アルミ北海道株式会社~

2015年07月21日 | 職場けんがく&就労たいけん

この度、光生アルミ北海道様にご協力をいただきまして、工場の見学をさせていただきました。

 

原材料から製品になるまでの流れを説明を交えて順を追って見学させていただきました。

工場内ですれ違う社員の方からは、作業中にも関わらず挨拶をしていただき、そういった部分でも勉強になったのでないかと思います。

 

見学の後には、事業内容の説明、働く上で必要なことや質問のお時間もとっていただきました。

私自身がこういった製造の現場を見ることが初めてで、いたるところで“マシーン”が稼働している様子にメンバー以上に興奮してしまいました。

光生アルミ北海道の皆様、お忙しい中、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

ハタケヤマ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おにぎらず」調理♪ ~生活力アップ~

2015年07月15日 | 就労訓練

前回の皆の笑顔が素敵な写真は、「生活力アップ」講座のひとコマでした。

では、あの笑顔に至るまでの講座の様子を写真でどうぞ~。(2015年7月1日午後の講座)

 

皆さんは最近話題の「おにぎらず」をご存知ですか?

見た目はおにぎりみたいだけれど、にぎらないから「おにぎらず」。

最近どこのレシピにも登場しています♪

 

今日の具材はおかか、チーズと冷凍食品を使用。

材料を買いに行った日、スーパーの冷凍食品「激安売り!」だったそうですよ。

 

お皿にラップを敷いてその上に海苔を置きます。

 

 

ごはんをよそい、思い思いに具材を乗せます。

 

 

チーズのフィルムに苦戦中。

 

 

次は何を乗せようかな~

 

 

いかがでしょう?

 

こちらは別のメンバーのもの。ごはん、具材、そしてまたごはんを乗せました。ボリュームたっぷり!

 

包みます。

 

みんな上手。

 

 

できました。

(誰のものかわかるように、印をつけました)

 

 

さて、ごはんと具材がなじむまで、ちゃちゃっと片づけちゃいましょう!

 

 

では、食べる準備をいたしましょう!真ん中で三角形になるように切ります!

 

 

ああ~こちらはハンバーグがこぼれ落ちそう!

 

 

あら、きれい。

 

「おにぎらず」の人気の理由は、この切り分けた時の見た目の美味しさもあるんですって。

確かに…おにぎりでは味わえないこの感じ。

本日参加の3名と、もうひとグループ活動していますのでまたご覧くださいね~。

 

紙風船の調理は、「一人暮らしをした(している)人が気軽に作れるもの」「冷凍保存がきくもの」等を考えておこなっています。

これからもta-mamaスタッフが皆のことを思いながらあれこれ趣向を凝らしてくれますよ~。

私も楽しみ。

撮影:ta-mama & いずみまさこ

掲載:いずみまさこ

→どうぞ!もう一度あの笑顔をご覧ください!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ「金太郎池まつり」 ~2015年7月19日(土)~

2015年07月15日 | 苫小牧

いつも実習でお世話になっている金太郎池。

長岡造園株式会社の皆様がこちらを指定管理者制度にて管理運営されています。

 

ここ数年金太郎池のお祭りに来ると、フリーマーケットがとても賑わっています。

ガラス細工も絵葉書も、ここのフリーマーケットで買ったなあ…。

今年はどんなイベントになるのか楽しみです。

皆さんもぜひ!

いずみまさこ

 →2013年5月の金太郎池イベントの様子

 2013年7月の金太郎池イベントの様子

 2013年7月の金太郎池イベント 第2段

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園整備実習 ~2015年7月14日~

2015年07月14日 | 就労訓練

週末、金太郎池にてお祭りがあります。→こちら

今週の公園整備は金太郎池に集中!

子どもが怪我しないように、皆さまに快適に過ごしていただけるように、私たちは実習にて公園整備をさせていただいております。

作業は勿論大切ですが…あとは来園者へのご挨拶。

自分が思っているよりもボリューム2つは大きく声を出してくださいね!

屋外だと、思ったよりも聞こえませんよ~。

 

久しぶりのレストハウス。

左手前の看板、可愛いですよね~。

イラストはオリジナルの手作りなんですって!

 

レストハウス内は、本日は平日なのでお客様はいらっしゃいませんでした。

ジンギスカン食べたいなあ!

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はい、ポーズ!(照れと笑いの5連写)~生活力アップ~

2015年07月10日 | 就労訓練

生活力アップ講座での「おにぎらず」調理終了後、皆でポーズ。

何も語ることはございません。

スタッフの声掛けに、最初からポーズをとってくれるメンバーがいたり…

照れてしまって笑いが止まらなかったり…

横目で他のメンバーの様子をうかがっていたり…

満面の笑顔を挟んだ5枚の写真をどうぞー。

 

はい、まず一枚目!

横目で確認していますね~。(わかりますよ、その気持ち。)

 

2枚目。

 

3枚目。そろそろ…?

 

おっ、ようやくピースサインが揃いそう! みんな吹き出してる~?!

 

はい、揃いました!

撮影:いつもメンバーの良い表情を引き出してくれる ta-mama

掲載:いつもメンバーの笑顔に自分もつられて笑ってばかりの いずみまさこ

※講座内容の写真は後日掲載予定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうやってお会いできることが何より嬉しいです 

2015年07月09日 | その他

就職したメンバーとは、メンバーの職場にお伺いすることも勿論のこと、メンバーが紙風船に来所されて面談することがあります。

今日も元気そうなお顔が見られて嬉しい限りです。

 

え?何ですか?

「なぜ新聞紙を束ねているのか?」

それは…紙風船にいらっしゃったらお教えいたしますよ。

私たちはとても助かっているのですから。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草取りの極意?!

2015年07月08日 | 就労訓練

(1)草取り道具を土にさしこみ、少し土を浮かせる

 

(2)取る

以上。

農業経験のあるメンバーより頂戴いたしました。

 

言われればその通りなのですが、そんなに難しいことを言っているわけではないと思いますが、なかなかどうして。うまくいきません。

メンバーの手つきの、手際の良いこと!

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする