青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

疾走!そして見つめあうふたり♪(金太郎池前の通りです)

2017年01月27日 | 苫小牧

もう「いつもの光景」ではありますが、やはりかわいく感じる鹿ちゃんです。

 

しかし、今日はびゅんびゅん風をきって疾走中!!!!!!!

鹿ちゃんがスピード落として止まるまで、私は路肩に停車中。

 

鹿ちゃんが道路を左に横断したため、そろりそろりと近寄りました。

車内より、鹿ちゃん激写!

 

 

鹿ちゃんと歩みを共にして、数メートルお散歩。

見つめ合うふたり。

(鹿ちゃんにとっては、迷惑だったことでしょう…)

 

左に横断してしまった鹿ちゃんに会うのは5~6回目ですが、この後鹿ちゃんどこへ行くのだろう?

日軽金の工場しかないのに…。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モップ清掃もコツコツ地道におこなっています~

2017年01月20日 | 就労訓練

お客様が来られるお店には、毎日びっくりするくらいホコリがたまります。

そして雪の積もるこの時期、滑り止めの小石や砂が、靴について店内へ…。

 

北海道三喜ステイ店での実習では、まずフロアモップ清掃をしております。

手間を惜しまず、隅から隅へ。

 

清掃後の、モップの掃除も欠かせません!

声をかけあい、モップの掃除機掛け。

雪で濡れるとモップが水分を吸って重たくなり…メンバーの疲れ具合が顕著です。

お客様に快適にお買い物をしていただくために…ふぁいと!

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー(商品の袋詰め)作業見習い中!? ~北海道三喜ステイ店実習~

2017年01月20日 | 就労訓練

(株)北海道三喜ステイ店での実習では、女性メンバーはサッカー業務をおこないます。

「サッカー」とは、レジで商品を袋詰めする作業のこと。

 

お客様との距離も近く、まさに「接客」です。

 

今日は、サッカー業務をするにあたり、いくつか基本的なことを教わることができました。

 

(1)業務に入る前に、試着室のフェイスカバーをチェックして、枚数が不足している場合は補充します。

 

近づいてみましょう。

不足枚数をメモに記入し、早速補充。

無事完了!

 

(2)次はいよいよサッカー業務に。

お忙しい中三喜ステイ店従業員の方から直接仕事を教わります。

婦人用ビロード素材の滑りずらいハンガーを、商品からはずす作業。

 

真剣に手元を見つめています。

 

わかったつもりでも…

 

コツをつかむまでは苦戦中…

横で見守ってくれたり、同じ側に立って、何度も見本を見せてくださいます。

 

(3)ネルシャツやトレーナー、テロテロ素材の衣類などなど、いくつもの種類を選んでくださり、それを畳む練習。

はい、メモメモ。

「テロテロの畳み方は首と肩のところを持ち…軽くたたむ」

「テロテロ以外の畳み方は…パタン(左肩)、パタン(左袖)、パタン(右肩)、パタン(右袖)と、

4パタン」

(「4パタン」は、後でご本人と振り返るために動画撮影したので未掲載です~)

袋入れて…

 

「持ち手をくるっと反対に向けて、お客様が持ちやすいように」と教わります。

 

どの目も真剣!

そして緊張!

それでも…

この日最後の表情は、こちら。

やや疲れたような、でもほっとしたようなそんな表情でしょうか…。

今日おこなったことを振り返り、また次につなげていきましょう!

(ビロード素材のハンガー、一本練習用にお借りしてきました。)

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーツデイは、お互いの服装チェック!

2017年01月19日 | 就労訓練

靴も持参しています。

雪の季節ですので、靴はカバンにいれて持ってきています。

スーツに、そして実習内容によっては着替えに、そして靴に、そしてビジネスバッグに…

なんともまあ大量の荷物!

 

スーツデイは決まっていますのでね。

良かったら分散して持ってきてくださいね。

では、お互いに身だしなみチェック表を使ってチェック!

 

女性も、パンツスーツ姿が多いです。

北海道の冬、スカートに透明ストッキングは寒すぎますのでね。

 

本日は男性メンバーの姿を撮りそびれました。

そのうちに、ぜひ。

いずみまさこ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧緑ヶ丘展望台 ~2017年1月12日~

2017年01月12日 | 苫小牧

毎週火・木曜日の午前中に、清掃訓練おこなっております。

…訓練の様子はまた今度。

夕陽に映える展望台がとても綺麗だと思いまして。

 

私が写真撮影をしている周囲では、いつもお世話になっている長岡造園(株)の皆さんが除雪や滑り止めの砂を撒く等の作業をされています。

そうしてくださるので、つるつる路面も坂道上っていけました。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなさん!「キジ」です、「キジ」!

2017年01月11日 | その他

本日仕事で外に出たところ…

「キジ」を見ました。

 

とてもカラフルできれいな鳥です。

私の目の前、しかも雪上を歩いているので、その色鮮やかなことといったら!!

 

 

金太郎池のカモより大きく、ウトナイ湖の白鳥より小さい…

抱きかかえてみたくなりました。

 

もたもたと、慣れない携帯電話のカメラを取り出しているうちに…

線路の向こう側へと歩いていってしまいました。

 

ようやく間に合った写真がこちら。

 

アップ。

私は、どこにいるか知っているから「キジ」にしかみえませんが、みなさんには伝わりますでしょうか…。

 

桃太郎の家来の、キジですよ。

「おっこしにつっけた、きっびだっんご~♪」のキジですよ。

 

みなさんは見たことあるのでしょうか…。

「苫小牧 キジ」で検索してみたら、やはり個人のブログ等で紹介されていました。

驚きました。

驚きました。

今もテンションがちょっとあがったままです。

いずみまさこ

※無料写真素材の中から「キジ」を見つけました。

参考までに、こちらをご覧ください。

ちなみに、私が見た「キジ」は、緑も赤も黄金色もすべてがもっと光輝いているように見えました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の日の光

2017年01月11日 | その他

輝いています。

冷え込み厳しい本日、「よしっ!」と気合が入ります。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あれ?年始のご挨拶、しましたっけ?」

2017年01月10日 | メンバーの就労先にて

グループホームで世話人のお仕事をしている紙風船卒業メンバー。

ご本人から言われました。

「あれ?いずみさん、年明けてからのご挨拶はしましたっけ?」

「……………(ふたりとも、しばし考え中)」

 

しました、しました。

年明け早々、1月3日にお会いしたじゃないですか。

「あれ~?そうでしたっけ。そうかもしれないなぁ…。」

 

グループホームは、入居者が暮らしていらっしゃる施設です。

ですので、常に誰かがお仕事しています。

 

年末年始は、世話人さんたちは少しずつ日をずらしてお休みをとっていらっしゃるそうです。

掃除と調理補助のお仕事、今年もぼちぼちと(でもお掃除はしっかり。)頑張ってくださいね。

夕食盛り付け中。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リラクゼーションタイムからの目覚め…

2017年01月09日 | 就労訓練

1月6日、「りふれ(リフレッシュ講座)」の時間。

この写真はいったい何をしているところか…

どうぞどうぞ想像してみてください。

 

それにしても、この日の皆は、17分間のリラクゼーションタイムから目を覚ましたはずなのですが…

まだ「まどろみの中」といった表情。

もっとゆっくりしたかったですねー。

リフレッシュ講座、どうぞみなさんご活用くださいね。

いずみまさこ

 

※「まどろむ」って、「微睡む」という漢字だということを初めて知りました。

うとうとする雰囲気がしっかり伝わってくる漢字ですねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月6日、2017年最初の三喜実習です!

2017年01月08日 | 就労訓練

年明けの実習は…もちろんどの実習先も「今年初!」です。

何かが目新しいわけではございませんが、気持ちが違います。

 

新年のご挨拶をメンバーに託し、実習先でお会いする三喜従業員の皆様にその都度新年のご挨拶。

実習では、通常の挨拶は「皆でまとまって一度で済ませましょう(何度もしてしまうと、お仕事中の従業員のみなさまの手を煩わせてしまうので)。」とおこなっています。

新年のご挨拶は、レジでお会いする方、バックヤードでお会いする方、売り場でお会いする方…その都度ご挨拶。

いつもの実習より、少しにぎやかなスタートとなりました。

 

モップ清掃中に棚の下に落ちている商品を元に戻しています。

キャラクターの枕カバーが、ずいぶん離れた棚の下に落ちていました…。

値札を確認して、この位置でよいかどうかチェック!

 

次のお客様が見やすいように。

 

こちらは、やはり棚の下に落ちていた毛糸を拾ったメンバー。

レジスタッフに報告&相談し、コロコロを使用して表面のほこりを取っています。

 

いつもの化学モップがけ。

棚の下の隙間にしっかり入れて、奥までお掃除~。

 

各人、実習前に「今日の目標」を確認してスタートしています。

「お客様への挨拶をしっかりする」と掲げたあるメンバー。

この日は、お客様対応が多かったですね~。

声はしっかり出ていて、レジまでご案内する行動もできていました!

あとは、歩調をお客様を合わせることができるといいですね。

(メンバーの足が速くて、お客様と離れてしまいました。)

 

ぜひ、次回はよろしく!

※メンバーとはすでに上記の振り返りをしております。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする