青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

体力測定 

2017年07月30日 | 就労訓練

3か月に一度おこなっております。

今回から種目を見直しております。

 

1)握力

2)上体おこし(腹筋)

3)長座体前屈

4)反復横跳び

5)立ち幅跳び

6)急歩(女性1Km、男性1,5Km)

 

文部科学省の体力測定の指針にそって、体力年齢を出してみると…

多くのメンバーが実際の年齢よりも体力年齢が大幅に上だったようです。

現在の紙風船通所メンバーの年齢層は、18歳~50歳

今回の体力測定では…「体力年齢75歳~79歳」等等等

 

「和泉さん、聞いてください…。結果にショックを受けました~」とちょっと笑いながら教えてくれたメンバー。

確かにその若さで『体力年齢75歳~79歳』と言われたら、私もちょっと落ち込むかもしれない…と正直に返答しました。

 

結果が良いか悪いかということではなくて、

どうぞご自身の現状を知っていきましょう。

 

活動の一コマ

立ち幅跳びの計測中(…だと思われます)

 

 

仕事をしていく上で、体力(※)は、やはりある程度あった方が良いです。

療養生活が長い場合にはどうしても身体的な体力は落ちますし、学生時代もよほどハードな体育会系の部活動をしていなければ、次第に体力は落ちていきます。

年を重ねれば重ねるほど…意識しなければ運動する機会も減っていきます。

(※「体力」には、身体的な面と精神的な面の両方があると考えております。精神的な面は、ストレスに対する抵抗力もそうですが、意欲や気力を充実させられる力というのもあります。また、誰でも疲労は感じますので、それらを回復させていく力も含まれます。)

 

何よりも、「自分の現状を知ること」からスタート。

 

 

 

体力測定講座当日の、メンバー皆さんの疲労したお顔は忘れられません。

それでも、その後の皆さんは体力回復して紙風船にいらっしゃっていましたので大丈夫!

いずみまさこ

(…皆の測定結果を聞きながら、自分の体力の衰えが心配になってきました…)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個別の実習はじまりました! ~2017年7月~

2017年07月22日 | 就労訓練

社会福祉法人緑星の里さんのご協力により、こちらのメンバーの個別就労実習を開始いたしました。

今回、個別実習をさせていただけないかと相談をもちかけたところ…本当に快くお引き受けいただきました。

 

では実習の様子をご覧いただきましょう♪

時間:朝8:30~11:30

作業内容:館内清掃(1階から3階 入居者の居室は除き、共用部分の清掃です)

 

(玄関掃除)

 

 

(フロアマットも順次掃除機がけ)

 

(なが~い廊下を…)

 

(モップ掛けしています)

 

(1階 皆さんが集う広いホール。こちらもモップがけ。)

 

(途中で手順を確認しながら…)

 

(大事な大事な相棒(=掃除道具セット)たち)

 

(お手洗い清掃)

 

 

(洗面所清掃)

 

 

(再びなが~い廊下を歩いています…。モップ清掃ではないみたい…。)

 

(手すりの清掃&消毒)

 

(バケツや雑巾の片付けがあり…)

 

この日の作業は終了しました!

たくさんの汗をかきながら一生懸命作業しています!

 

 

ちなみに、初日出発の様子。

緊張した面持ちでした。1枚前の写真とは違いますよね。

場に慣れ、仕事の流れが見えてくると、少しずつではありますが緊張がとけ、いつもの素敵な笑顔が見られるようです!

 

社会福祉法人緑星の里 ナイスデイやなぎの職員皆々様、入居者の皆々様と挨拶を交わしながら、みなさんに温かい目で見守られながら頑張っています!

撮影:ta-mama

掲載:いずみまさこ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鑑定士てぶくろ」 ~インターネット通販受託作業~

2017年07月21日 | 就労訓練

「鑑定士てぶくろ」…商品名ではございません。

 

こちら。

右手にコットン薄手のてぶくろ。

通称(?!)「鑑定士てぶくろ」(←スタッフta-mamaさんが呼んでいて、すっかりはまってしまった呼び名です)。

 

商品を傷つけないように

且つ

ほこり・よごれを取るためにつけています。

 

慎重で丁寧な作業をしております♪

撮影:ta-mama

掲載:いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きりんマグカップ 其の18

2017年07月21日 | きりんマグカップ

かれこれ10年以上前、フリーマーケットで2個セットで売っていました。

持ち帰る時に歩いていて壁にぶつけ、ひとつ割ってしまったことを覚えています。

なので生き残ったひとつ。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声を出して確認!~インターネット販売のパソコン処理、ピッキング、梱包作業より~

2017年07月20日 | 就労訓練

こちらの実習、月曜日から金曜日まで毎日おこなっております。

インターネット通信販売をしている会社からの受託作業です。

1)お客様の注文をパソコン画面で確認し、処理(配送手続き)をする

2)商品をピッキング

3)商品を梱包

 

ミスがあっては大変です。

ですので、必ず声を出し合ってチェックする項目というものがあります。

 

手順書通りに進んでいくと…

梱包担当A:「チェックお願いします!」

チェック担当者B:「はい、ただ今参ります。(「少々お待ちください」の時もあり。)」

B:「ではいきます!数量1、商品コード○▲□★、配送番号12345678(…と12ケタの番号を読み上げる)、お名前が、○○ ▲▲さま(お名前が読めないときは「読めないです」と伝えて二人で名前の漢字を見合わせて…「(書いてある字が)同じです」と伝える)」

A:「はい、あっています」

Bさんが、作業チェック表にチェック☑を入れ、「お願いします」とAさんに渡します。

Aさんの「はい!」という声でひとつのダブルチェックの工程が終了します。

 

そうそう。

本日、苫小牧民報社の記者さんが取材にいらっしゃいました。

ぜひ、紙風船が大切にしている「挨拶、返事、声かけ、報告、連絡、相談、確認」の作業を見ていただこうとしたのですが…

本日記者さんがいらっしゃった時には丁度「コツコツ黙々作業」でした。

でも、メンバーが作業毎にちゃんと切り替えて活動していることがわかります。

記者さんが質問すると、ちょっと緊張しながら答えるメンバー。

 

いつもどおりで良いのですよ!

いつも通りの皆さんの頑張っている姿を見ていただきましょう♪

いずみまさこ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け&夕陽 ~2017年7月苫小牧にて~

2017年07月11日 | その他

 

綺麗でしょう?

 

世の中では事件や事故、災害等いろんなことがありますが、

それを考えていないわけではありませんが、

今、接している目の前のメンバー(通所者も、退所してそれぞれの道に進んでいる方も皆。)の顔を思い浮かべながら…

「明日も良い日となりますように」と

勝手に心の中で唱えています。

毎日。

いずみまさこ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茹だるような暑さです…2017年7月10日~草取り実習 幼稚舎あいかにて~ 

2017年07月10日 | 就労訓練

短い夏ではございますが、苫小牧にも夏が到来です。

一気に湿度が上昇しています。

 

日射しが強く暑い日でした。

皆、黙々と作業しています!

 

 

作業終了し、片付けと日報の記入をしているところ。

日陰で一息ついています。

皆の作業した跡、本日とてもきれいに仕上がっていました。

きっとあいかの皆さんも喜んでくださるはず!

いずみまさこ

 

追記:余談ですが、「茹(う)だるような」という表現、まさに「お鍋で茹(ゆ)でる」と同じ字を書くのでイメージしやすいです~。ほっぺが赤くなる様子がまさに茹(ゆ)でられたもののようです~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルムーン 2017年7月9日

2017年07月09日 | その他

きれいな満月でした。

みなさんはご覧になりましたか?

いつものように、紙風船の入り口前で撮ったものですから…

写真の下方には電線がうつっております。

 

「電車の線路で光るライト」と「お月さま」。

 

夜空を見上げるのもよいものですよ~。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々 訓練の積み重ね ~博物館スクラップ作成実習~

2017年07月06日 | 就労訓練

 

苫小牧美術博物館での実習(新聞スクラップ作成)。

慣れたメンバーは慣れた手つきでスムーズに。

だんだん慣れてきたメンバーは、質問内容が「わからないことを教えてもらう」という段階から「自分のメモを見返して、確認をする」という内容に変わってきています。

 

美術博物館では週2回実習させていただいております。

そのうち新聞スクラップ作成は週1回。

ですから、「慣れる」といってもそれほど多くの回数を重ねたわけではありません。

(4月入所のメンバーだとしたら、多くても7~8回でしょうか…。)

 

それでも教わったことをその場限りにせず、積み重ねていけるよう皆それぞれに努力しています。

 

「切り貼りはしばらくぶりなので少し心配があります」と相談があったメンバー。

右側にはメモ帳が開かれていて、新聞スクラップ作成における注意ポイントが書かれていました。

このような準備や相談が自らできるようになることはとても大切です。

そして相談してくだされば、私たちスタッフも内容に合わせて対応できます。

 

この日は本番の記事に進む前に練習用を1記事おこないました。

その時に

(1)作業工程の理解

(2)気を付けるポイント(これは各自違いがあります)の確認

(3)作業の質の確認

をしました。

 

曖昧なまま進めず相談、質問、確認をどんどんしていきましょう!

「わかっているつもり」が危険ですからね~。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年7月 紙風船活動スケジュール

2017年07月04日 | 就労訓練

6月下旬の全体ミーティングの時に、参加者にお配りしています。

配った途端に、本当に手にした途端に、「はい!!質問!!」とメンバーから声が上がりました。

「わかります、わかります。質問あるのは充分に分かっております。ですので、質問をお受けする前に説明します。」と少し解説。

新たな取り組みが登場しましたので皆さんも興味津々。不安も少し。

 

「清掃実習」は、現在も緑ヶ丘展望台や美術博物館にておこなっております。

紙風船のセンター内でも、毎日の清掃訓練がございます。

それでも、場所が違えば内容も変わります。作業の内容も使う道具も変わります。

今回は出発時間が早まりますので、集合時間も変わります。

…ということは、人によっては通所方法を変更する必要も出てきます(乗るバスの時刻を早める等)。

そして何より、作業場所の雰囲気に慣れるところからが大切なスタート。

 

皆さんが色々な経験を積み、少しでも自信につなげてもらいたい!

切にそう願っております。

メンバー&スタッフ共に皆で頑張りましょう♪

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする