青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

今期終了 ~幼稚舎あいか 草取り実習~

2014年10月30日 | 就労訓練

6月中旬から行っていた草取り実習。

他の実習と違うのは、メンバーのみでおこなう実習だったことです。

このやり方が最初から施行できたのは、幼稚舎あいかの三上園長初め、すべての先生方のご理解とご協力が得られたからでした。

 

「ありのままのその子(その人)を受けとめる。子どもたちひとりひとりの個性として考えるのは勿論のこと、集団生活の中で馴染めない、違いを感じる子どもがいたとしても、そのことをしっかりと受け止め、他の子どもたちと同じように関わる」といった、幼稚舎あいかの理念(※)は、もちろん子どもたちに対してだけではなく紙風船メンバーと先生方が接する際も同様でした。

※(三上園長との対話と幼稚舎あいかのホームページから、いずみがやや意訳しております。悪しからず。

 

いずみ:「メンバーのみで作業させていただきます。作業報告では、職員室にご挨拶にうかがいますのでよろしくお願いします。」

園長:「わかりましたよ。どうぞどうぞ是非来てください。」

以上、打ち合わせ終わり。

 

その後全ての場面ですれ違う先生方は…いつも感謝の言葉を言ってくださいます。

「いつもきれいにしてくれてありがとうございます。」

「とても助かっています。」

「お疲れさまです。いつもありがとうございます。」

通り過ぎる度に感謝の言葉を言っていただき、本当に嬉しく有難く思っています。

 

今日が今期最後の日。

3名のメンバー。

内ひとりは「作業リーダー」(※※)。

 

黙々と作業する3人でした。

 

陽射しが、秋を感じます。

 

頭のタオルが、まるで子どものよだれかけのようになっていましたが、気付かず黙々黙々。

 

小さな草も、見逃さずに刈り取りました。

 

お疲れさま!

三上園長より、来期の依頼をいただきました。

紙風船メンバーは、当然のことながら就職して入れ替わりがあるため、今いるメンバーが来期も行くかどうかはわかりません。

ただこういった実習活動を通じて、草取りの技術がうまくなること云々よりも、人の役に立つこと、お互いの感謝の気持ち、仲間との協力、自分の役割…そういった人とのつながりをつくることができるのだと思うのです。

幼稚舎あいかの教育目標にもありました。

「新年度、私たちが最初に取り組むのは園児ひとりひとりと保護者との間に糸をつないでいくこと~以下略~」

私たち紙風船メンバーも糸でつながりました。

就労訓練事業所だからできることだと思います。

働いて得られるものは、お金だけではありません。

もちろん収入は、その人が生きていく上で大きな意味があるものです。

 

他に何があるのか、もしよくわからない方がいらっしゃったら…ぜひ紙風船にお越しください。

人と人とのつながりの中で、何かを感じられるかもしれません。

 

 

※※「作業リーダー」が企業への挨拶・作業指示・報告等をおこないます。

作業リーダーは携帯電話を持ち、何かあれば(例えば具合が悪くなったメンバーがいる等)紙風船に電話して相談します。

(この4か月半の中で、5回作業リーダーから電話がありましたが、電話での相談や指示にて対応できていました。)

いつも頼りにしていましたよ。ありがとう、リーダー!

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金太郎池 その他 駐車場のゴミ拾い清掃

2014年10月27日 | 就労訓練

今年度最後のゴミ拾い清掃。

あいにくの雨模様。

作業中、少しポツポツと雨が降りましたが…本年度最後と思われるゴミ拾い清掃を行いました。

 

 

紅葉も、終わり間近です。

 

 

 

 

赤や黄色の鮮やかな葉っぱが、名残惜しそうに顔をのぞかせていました。

いずみまさこ

 

追伸:

なんと!アスファルト一面の駐車場にも、鹿さんのお通じがございました。

春先だけではなく、秋のしめくくりにもご登場とは!!

また今後ともよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽 ~2014年10月26日~

2014年10月26日 | その他

紙風船の建物を出てすぐの道より、西の空の輝きが見えました。

 車の窓枠まで写ってしまいました。

 

 窓の外に携帯電話を出して…パチリ。

 

あとは、刻一刻と表情を変えていきました。

何度見ても、毎日見ても、飽きることがありません。

あぁ、また明日もこの時を迎えられればと、感じます。

 

 

1分、2分が経過したでしょうか。

もちろん加工していない、まだ使い慣れていない携帯電話のカメラ撮影です。

これもいつものことですが、緑ヶ丘展望台へ向かおうと思い立ってもこの時点では遅いのです。

 

この夕陽から連想するもの…字幕はやっぱり「太陽にほえろ」かなぁ・・・。

(子どもの頃、家の近所で太陽にほえろの撮影をしていて何回か見に行っていましたっけ。)

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オータムスマイルコレクションin紙風船

2014年10月24日 | 就労訓練

…とある実習作業の風景

 

 

 

 

 

 


 


 


 


 




これらは全て、「真剣に」作業をしている最中です。

「本当に真剣に取り組んだ時、人は何故か笑顔になる。そして伝説の勇者が…」

…まぁ、適当言ってますが…(^◇^;)



今回は普段見る事が出来るスマイルから滅多に見られない?レアスマイルまで、「様々な笑顔」と「黄金色の妖精」の饗宴をお楽しみ頂きました。

ではまた、来年のオスコレ(オータムスマイルコレクション)でお会いしましょう!

ゴキゲン!(YOO!)

撮影&掲載:MWM

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報告~まつおさんへのインタビュー内容~

2014年10月22日 | 職場けんがく&就労たいけん

9月25日にうかがった苫小牧駒澤大学での職場見学および就労体験。(詳しくはこちら 1  2  3  4  5  6  7  8  )

その中にも記載しましたが、対応くださったまつおさんに、メンバーYSDさんが質問しました。(こちら。)

仕事のやりがいや、仕事をする上で大切にしていること等等。

 

YSDさんしか聞いていないことだったので、後日、とったメモを見ながら内容を教えてもらいました。

 

YSD:「まつおさん、この仕事のやりがいは何ですか?」

まつおさん:「学生の皆さんに対して、アドバイス等で役に立てた時にやりがいを感じます。」

 

YSD:「仕事の中で、大変なことはありますか?」

まつおさん:「大変なのは、相手との関係づくり。その時に大切にしていることは話しを聴くこと。 学生の中には、思ったことを話せる人ばかりではありません。自分のことを話せない人もいます。そういう方たちの思いを引き出してあげられるように接することができるようになりたいと思っています。そのためには、何よりも相手の話を聴くことだと思っています。」

 

※まつおさんは、苫小牧駒澤大学 教務学生サポートセンター 学生支援グループに所属されています。

 

のちに、YSDさんからこの話を聞き、まず納得。

昼休みに学生さんたちがまつおさんに話しに来ていました。また、廊下ですれ違う学生さんに、まつおさんが「挨拶プラスもうひとこと」声をかけていました。

相手の話を聴くこと。

思いを引き出してあげられるように接すること。

 

まつおさんの言動、そして仕草、醸し出す雰囲気からにじみ出ていました。

人と接する仕事をしているという面では共通している私も、本当に同意見。

とても共感し、そして多くを学ばせていただきました。

きっと今後、何かの折にはお互いに協力したり相談しあえる仲間ができたものと、勝手に思っております。(まつおさん、ごめんなさい。)

 

 

今回のまつおさんへのインタビューは、YSDさんがメモに残していたことで振り返ることができました。

記憶に残った印象的な話の他に、メモを見返すことで関連付けて思い出せる事柄もありました。

メモすること、あなどれません。

 

 

今回の職場見学でYSDさんは、常にメモを取り相手の話に興味深く頷く等とても一生懸命で好印象でした。

そのYSDさんの姿を見て(当然の如くメモ帳を取り出して書く準備をしているので)、他2名の参加者も良い意味でつられるようにメモを取り出して書いていました。

 

話を聴きながらメモを書く、というのは難しいことです。

聴き入りすぎてメモがとれなかったり、逆に、せっかくお話いただいているのにずっと下を向いてメモをとってしまうといったことになりがちです。

メモの習慣をつけ、中身についてはメモトレ講座も活用してじっくりやっていきましょう!

いずみまさこ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の恒例 落ち葉作業~公園整備実習~

2014年10月17日 | 就労訓練

今年も始まりました落ち葉作業。

本日はまだフレコン対応ではなくて、落ち葉をブルーシートに集めて林の中へ戻す作業。

作業をしていると…どこかの幼稚園の子どもたちが、落ち葉やどんぐりを拾いにやってきました。

(…写真の向こうに見えるのが子供たちです。)

 

子どもたちの邪魔にならないようにと気にしておりましたが、

今日の落ち葉はカラッカラに乾いていて、すぐに量がいっぱいになってしまいます。

何度もブルーシートに集めては林に戻しに行っており、

 

 

 

そうこうしているうちに、子どもたちは帰っていきました。

それでも私たちの作業はまだまだ続く・・・・・・・・・・・・・・・

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉と男前立ち

2014年10月17日 | 就労訓練

10月の初旬、活動の一環で北大研究林を散策してまいりました。

まだ、葉は色づき始めたところでしたが、秋晴れの中、小さい秋と男前を見ぃつけました。

ハタケヤマ

→約一年前の「男前立ち」姿勢…(ご本人はあまり覚えていないようでしたが…)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒大見学2日目~2014年9月26日~

2014年10月16日 | 職場けんがく&就労たいけん

今回伺ったメンバー全員が大学に入るのが、初めてという事で緊張気味なスタートでした。

 

午前は校内の見学と軽作業をさせて頂きました。

 

 

午後は図書館学術情報センターでの見学と作業させて頂きました。

見学の中でメンバーの目を引いたのが  レーザーディスク!!!?

 

 

  左(レーザーディスク)     右(DVD)

 

「初めて見ます!」「どう使うんですか?」などの声が出るほど、驚きだったようです。

 

作業体験では「そうび」作業を体験させて頂き、普段体験できない作業だったので、緊張しながらも、真剣に取り組んでいました。

 

「そうび」→(新刊の本に磁器テープを入れ、本全体にコーティングシールを貼る作業)

                                                                           ヒサノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「にんげんかんけい」について思うこと。

2014年10月15日 | その他

メンバーが投稿してくださった「樽前山登山」の2つ目の記事→「帽子救出大作戦!」の写真をみて思わず笑ってしまい、そしてコメント文章を読んで、今度は心を動かされました。

その後も、写真とコメントを交互に見直しました。

いい仲間に出会えたことが、そのままに伝わってきます。

素敵です。

 

 

「人間関係」について、今一度考えてみました。

会社でも、学校でも、地域でも、家庭内においても、私たちの生活に「人間関係」というものは常に存在しています。

 

 

そんな中で、私は講座や面談において、よくメンバーに伝えている言葉があります。

人と人との関係は、「築く」ものだということ。

そして、「築き続けていくもの」ということ。

 

築く、ということは、「土や石を積み上げてつくる、つみ重ねて固めてつくる」という元来の言葉の意味があります。

つみ重ね続けると、ほんの小さなズレが、つみ重ねることにより次第に大きくぐらつき、時に崩れます。

または…ほんの小さなズレを丁寧に修正することで、崩れることを防ぐこともできます。

そして、崩れてもまた、築く(積み上げる)ことはできるのです。

ここ、ポイント。

一度崩れた関係は、もう2度と無しではなくて再度築くことはできるのです。

「よしっやるかっ」というエネルギーは、確かに必要となりますが…。

 

ただこれらは、自分ひとりだけではできないことです。

 

相手あってのこと。

積み上げるのも、

小さなズレに気付くのも、

修正するのも、

崩れてしまうのも、

(意図をもって)崩してしまうのも…

自分と相手が、お互いに気持ちや考えを「伝えあい続ける事」から始まります。

窮屈になって一度崩したり、積み上げるのをストップしたり、補強したり等等 それはいくらでも方法があります。

 

人との関係は「ナマモノ」

こんな言葉もあるくらいですから。

放っておいたら傷んでしまいます。

「発酵する」のもまた旨みが増して良さそうですが…

ここには、知らんぷりではなくて「わかっていて見守る」「気にかけておく」ことが大切。

 

ただですね、人間関係においての禁句は「めんどうくさい」ではないでしょうか。

心の中で感じるのは自由。「ちぇっ、めんどうだな。」と舌打ちがついちゃうのも、感じること自体はОKです。

独り言でつぶやくのも構いません。(でも、まわりに振りまかないでね。)

 

相手に、聞こえるように言ってはいけない。人間関係のマナー違反。信号無視。

信号無視することで、危険にさらされるのが自分一人ではないことを知っていたら…これはしないでおきましょう。

気付いていないようならば、お伝えします。

 

相手に、わかるような態度で示すのもいけない。(アサーティブトレーニングでいうところの、策略家『ネッチーorムッツリ』ですよ!)

 

そうそう。

車にガソリンを入れるように、「人間関係を築く」ためのエネルギー補給のお手伝いはできますよ。

気合いを入れる事、というよりは… 凝り固まった心身をほぐすことと踏み出す勇気ですから♪

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樽前山 登山(3) おまけ ~癒しの写真館26~

2014年10月15日 | メンバーより。

「おまけ」として、メンバーが写真をくださいました。

 

みなさん、わかりますか?

 

 

 

 

りすがいました~

かわいい。

掲載:いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする