奥がいわゆる紙風船訓練生として先輩。
手前が後輩。
綺麗に並んだ二人。
足首の角度も揃い…
たまたまですが、同じような運動靴を履いているのでユニークさが増します。
2人は、本当に真面目に取り組んでいるのに…
私はこの写真を皆に見せたくて見せたくて…
何枚も撮影させていただきました。
接客応対SSTは、いつも盛り上がっております。
いずみまさこ
奥がいわゆる紙風船訓練生として先輩。
手前が後輩。
綺麗に並んだ二人。
足首の角度も揃い…
たまたまですが、同じような運動靴を履いているのでユニークさが増します。
2人は、本当に真面目に取り組んでいるのに…
私はこの写真を皆に見せたくて見せたくて…
何枚も撮影させていただきました。
接客応対SSTは、いつも盛り上がっております。
いずみまさこ
ご本人曰く、「特訓」とのこと。
何度も繰り返し練習していました。
それは、「型通りの面接をおこなえるようになるため」ではなく…
どうしても、どうしても緊張してしまう中でも自分自身を出せるように。
いわゆる「面接マナー」について
「あれ?どのタイミングでお辞儀するのかな?」
「あれ?入室したら挨拶?ノックした時に挨拶?」
…このようなことは相手に失礼のないようにという意味では大切なことですが、それよりも、それよりも、自分自身を知ってもらえるように。
一緒に働きたいと思っていただけるように。
繰り返し練習して考え込まずに身のこなしができれば、その後の大切な面接官との会話に臨めると信じて。
入室から。
練習ですので、服装は普段着。
でも、普段持ちなれない鞄は持参して。
履歴書やハローワークからの紹介状を提出。
マスク越しのため見えませんが…一生懸命答えている表情。
練習でも緊張しています。
面接後のご挨拶
その後退室するまでをおこない、この日3クール終了。
直後に、「今の練習はどうだった?」と振り返りをします。
振り返りの時間は、少しリラックスした表情になりますねー。
少しじゃなかった。
だいぶ、リラックス。
良かった。いつもの表情。
何度も積み重ねてきた面接練習も、この日が最終日。
お疲れさまでした!
最後の練習はずっと写真を撮られながらでしたので、一層緊張したことと思います。
あとは本番。ファイト。
いずみまさこ
先日、グリーンライトアップを紹介いたしました。
夜を紹介したら、やっぱり昼間も紹介したくなりました。
(今までも、時々掲載していますけれどね。)
緑ヶ丘展望台では、いつも私たちは企業実習として清掃訓練をおこなっています。
こちらの展望台および公園では、
お散歩にも
ジョギングにも
景色を眺めるにも
鳥のさえずりを楽しむにも
芝生でかけまわって遊ぶにも
展望台館内でソフトクリームを食べるにも
ちょっと一息つくにも
本当に最適な場所です。
展望台に向かう道。この時期は…緑のカーテンを通り越して、一気に自然の緑に包まれるような感じです。
こちら、山の斜面も緑の苔(コケ)で覆われています。
こちら緑ヶ丘展望台や金太郎池を管理運営されている長岡造園株式会社の方が、土の部分に苔(コケ)を植え、増やしていこうとお話されていたことを思い出します。
今では、すっかり緑で覆われています。
空を見上げてみました。
坂道を登った先には、緑ヶ丘展望台。
コロナ禍、館内の椅子やテーブルの数は減ってしまっていますが、それはみなさんのご理解を得られていることと思います。
また今後、展望台館内でお客様が昼食やお茶を楽しんだり、楽器の演奏会が行われる日が来ることを願っております。
その時は自然を楽しみ、そして館内のイベントも楽しみたいですねー。
以前のブログです。
懐かしいですねー。
ぜひぜひご覧くださいませ。
いずみまさこ
さて、さてさて。
本日ご登場いただきますのは…こちら!
いいですねえ。
内容を知っている者としては、見ごたえがありました。
この日の講座はビジネスマナー。
そして本日は月に1度のスーツデイ。
朝、玄関先の挨拶場面では、多くのメンバーが「いつものように」リュックを背中に背負ったまま挨拶をしていました。
会社訪問をしたり、面接にうかがう時を想定して…
かばんの持ち方について、ビジネスマナーで取り上げました。
質問すると、皆それぞれ意見を出し合うことができました。
「カバンは手に持つ。」
「前に持って、挨拶をする。」
※一部のビジネスマナーでは、ビジネスバッグは片手で持ったまま挨拶をすることと書いてあるものもありましたが、紙風船ではどのカバンの時も対応できるように、上記としました。
では、実践!
和室側が外。
和室の扉が玄関の扉。
「Aさん、お願いします!」と言ったところ、ひとりではちょっと不安げなAさん。
「誰か一緒に…。」
「はい!」と元気に挙手をしてくれたBさん。
では、二人並んでどうぞー!
…という写真です。
どうですか?
もう一度1枚目からご覧ください。
仲間同士、学び、そしてちょっと楽しみながらおこなっています。
いずみまさこ
緑ヶ丘展望台清掃時、目に入ったチラシ。
「♯環境の日はグリーン」
恥ずかしながら「環境の日」自体を意識したことなく暮らしておりましたが、ライトアップには興味があり…苫小牧のグリーンライトアップ、写してみました!
緑ヶ丘展望台
苫小牧信用金庫本店
これまで他にも、普及啓発を目的としたライトアップはおこなわれています。
ブログで取り上げたものとしても…
★ブルーライトアップ(世界自閉症啓発デー)
★パープルライトアップ(女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼び掛ける)
がありました。
今回のグリーンライトアップ、、、
日本では昭和48年からずっと「環境週間」や「環境月間」が唱えられてきたそうです。(環境省のホームページより)
それでも私の様に、まったく意識してこなかった人の一部には(少なくとも私は)ライトアップ運動により「環境の日」を知ることとなりました。
グリーンライトアップ、綺麗でしたよー。
そして昼間の緑の木々の下も、本当に綺麗。
緑ヶ丘展望台にいらっしゃるときは、ぜひぜひご堪能ください。
仕事時間中であっても、お昼寝したくなる心地よさです。
環境庁のホームページより~
1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して、毎年6月5日を環境の日と定められたものです。国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」と定めており、日本では「環境基本法」(平成5年)が「環境の日」を定めています。
いずみまさこ
スーツを着用すると、少し緊張した面持ちになりますね。
洗面所で身だしなみを整えて…
スタッフにもアドバイスをもらって…
いざ、出発する玄関で…
ここでもスタッフにちょこっと、身だしなみを整えてもらって…
それでは、行ってらっしゃい!
…あ、ちょっとだけ緊張をほぐしたくなりましたので、笑顔よろしく。
あら、素敵。
やっぱり笑顔は周りを幸せな気持ちにしてくれますね~。
いずみまさこ
実習後、作業着や軍手の洗濯を自分たちでおこなっています。
翌日、乾いた作業着をたたんでしまうのも勿論自分たちで。
こちらのメンバーは、幼稚舎あいかさんの除草実習に初めて参加した為、作業着のたたみ方を練習しました。
要領よくこなしていて連写してみました。
◆頭のタオルのたたみ作業
縦に半分。
そして右側をそろえながら「クルクルぎゅっ」と丸めていきます。
しっかり作業しているのですが…左脚が気になってちょっと指摘。
「あ、すみません」と、さっと戻したところ。
クルクルぎゅっ。
終了!
ばっちりですね~。
「ありがとうございます!」というセリフと共にピースサイン♪
マスク越しでも、良い笑顔ですね~。
皆で共用している作業着です。
きちんとたたんで
きちんとしまって
皆で気持ちよく使えるようにしましょう♪
(これもマナーのひとつです)
次回からもよろしく。
いずみまさこ
紙風船では、毎年夏期プログラムになると同じ町内の幼稚舎あいかさんの企業実習として「除草作業」がはじまります。
コロナ禍のため園舎に入っての挨拶は省略することとなり…それはとても残念なのですが、今は直接現場に行き作業をしています。
園舎と舗装部分との隙間に生える、生命力強い草たち。
週1回の実習では毎回生えてしまっている状態で…、さっそく除草。
1時間作業ですのであっという間です。
しかし、同じ体制で作業するため体を痛めてしまう事もあります。
仕事をする上での「体の使い方」を知ることも重要な事。
途中で体を伸ばす等工夫しながら、しっかり作業していきましょう!
いずみまさこ
☆今年から、保育館の名称が変わり「地域交流舎まなび」となりました。そこでは学童保育である「あいか放課後児童クラブ」の活動が行われています。
☆幼稚舎あいかさんは災害時の避難所としても登録されている、地域にとっても重要な場所です。
「災害に備える」をテーマにした座学でも、毎回避難所としての幼稚舎あいかさんを皆に周知しています!