青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

飛行機通勤

2013年09月30日 | その他

本日30日朝、羽田空港にて綺麗な朝焼けをみておりました。

朝一番の飛行機にて出勤。

周囲はスーツ姿のサラリーマンばかり。

なんと言いますか、雰囲気に影響受けやすい私としましては「バリバリ仕事をしている(※)」人を演じているような気持ちでした。

いつでもひとりでも想像に浸りながらたっぷり楽しめる私の特技(!?)です。

※実際は、29日に帰苫する予定が間に合わずに「飛行機通勤」になっただけなのですけれどね。

 

先週末は、全国障がい者就労支援ローカルネットワークの全国大会に参加して参りました。

140名の就労支援に携わる人たちが集まり、取り組みの発表やグループ討議をおこないました。

夜の懇親会では、参加者60名の3分間スピーチもあり…

覚悟はしていたものの、「では、北は北海道の和泉さんからどうぞ~!」と一番手。

元気よく、ご挨拶と紙風船の紹介をさせていただきました。

 

お昼の番組「笑っていいとも」のテレフォンショッキングのように、次の人に繋いでいってほしいとのこと。

私はその日、いや、3月の就労支援ビジョン(→こちら)の時からファンになっていた愛媛の事業所の方をご指名させていただきました。

 

3年後の法改正に向けて

障がい者の就労支援分野の方向性を、障がいをお持ちの当事者のためになるものとするため、

ローカルネットの要望書をまとめ、提案していく中心となっていた方でした。

 

どこからそのパワーが生まれるのか

どうやって先を見据えた考えを持ちながら「今」を動いていらっしゃるのか

…私はその「人」にとても興味をもちやすく、懇親会ではぴったり横につかせていただきながらお話させていただきました。

とはいえ、その夜に小倉から愛媛に船でお帰りになるとのこと。

時間は短く、またぜひお会いしたいと思いました。

 

ローカルネットの大会では、各地域で本気になって障がいをお持ちの方の就労支援に携わっている方々と出会えます。

「北海道から参加」が紙風船のみですので、何かと目立ってしまうのですが…

これはとても良いことなのです。

 

各地域の方、そして厚労省社会援護局の就労支援専門官の方からも

「紙風船さんが、就労支援に熱心に取り組まれていること聞いていますよ。」

…こんなお声かけをしていただけるのですから。

 

「ありがとうございます。頑張っているのはメンバーなのです。こんな仕事やこんな作業をこんな様子で皆が一生懸命に…etc」

またまたパンフレットと広報誌(紙風船のブログ記事の抜粋を載せているもの)を皆さんにお渡ししながら話し続けてしまいました。

 

29日にご挨拶いただいた愛知の就労支援事業所「仕事ノアル暮らし」の代表加藤さんからは、

「昨日から、どこにいてもお元気な声がずっと聞こえていました。」と言われまして…。

 

大会の内容を書くのは今度にいたしまして、まずはこの興奮をお伝えしましたー。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイ結び ~スーツデイより~

2013年09月27日 | 就労訓練

さて 本日ご登場の方。

ブログに時々出演してくださるメンバーです。

笑顔がとてもよく、こちら(→実習中のカメラに笑顔 「☆PEACE☆」) 

こちら(→シーソーを楽しむ笑顔②)にも載っています。

 

本日はスーツデイ。

午前中は雇用面接SSTや働く仲間とのSSTを「スーツ姿にて」おこないました。

 

そして午後 ビジネスマナーのひとこま。

慣れないネクタイ締めていらっしゃいます。

4連続写真でどうぞー。

 

 

 

経験や体験により、どんどん習得していくメンバーです。

ネクタイも身だしなみに重要なこと。

慣れていけるよう頑張りましょう!

いずみまさこ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミプラシリーズ!MWM登場!

2013年09月20日 | その他

ついに完成!

8分の1スケール「MWM」だ!



ここ最近紹介された「就労サポートセンター紙風船・スタッフクラフトシリーズ」

第1段は「MG 8分の1スケール いずみまさこ(座りVer.)」でしたが…



隠れMWMファン待望の「MG 8分の1スケール MWMフェニックスVer.」がついに完成!



メンバーが名付けた伝説の「フェニックスヘアー」を引っさげ、必殺の「悪者フェイス」も再現した黒ポロシャツ仕様。

みんなもこのカミプラで、MWMの名シーンを再現しよう!



 

カミプラシリーズ、完成図。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十五夜~お月見飾り~

2013年09月18日 | その他

公園整備の実習でお世話になっている緑ヶ丘展望台。

1階に、お月見飾りがありました。

 

作業着で挨拶にお邪魔するだけなので、汚れを持ち込むのもいけないと思い…

あまり中まで見ないことが多い私達。

 

本日は展望台 管理室の従業員の方がわざわざ教えてくださいました。

「十五夜だからね。ほら、見ていったら?」と。

 

見事なお花。

そしてお団子。

もっちりしていて美味しそう。

 

果物も思わずアップ。

飾ったときにはまだ青かったという柿。

綺麗なオレンジ色になっていました。

 

 

今日の作業では、栗もたくさん落ちていて…

 

秋、ですねー☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りふれっしゅ講座の〆は…なんと!(おまけ)

2013年09月15日 | 就労訓練

9月13日のりふれ。

りすと巡り会えたのです!

 

えぞりすでした。(たぶん)

 

帰りの車中、前方に大きなしっぽが見えました!

そして俊敏かつ何とも愛らしく 。。。。。。。。タッッタッタッタッタッタタタタタタタ(≧∇≦#)ノ   と走るりす。

くるっと身を翻して草むらに…。

シャッターチャンスは逃しましたが、皆の目と心に焼きつけました。

 

イメージガゾウ…(チョットオアソビ)

 

今日は参加していないメンバーのことを思いながら

「○○さんも見たいって言ってましたよね~!来られれば良かったですよね~!」と、

やや興奮気味に話していました。

 

………

と、ここで終わっても良いのですけれど。

皆さん、新聞ご覧になりましたか?

 

2013年9月14日(土)の苫小牧民報の記事です。

 

あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛~(T▽T)尸~(>_<。)help us!!

大好きな研究林…

もしかしてもしかして、またしばらく入れなくなるのでしょうか…。

 

おまけの画像。今のではありません。日付を確認願います。去年のものです。

まさに北海道!と、ある意味感動した看板です。

「出没注意」じゃなくて「出没中」って…。パトロール、よろしくお願いします!

オ( ̄人 ̄)ネ(-人-)ガ(*_ _)人イ

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真だけで実習紹介~9月11日 公園整備~

2013年09月15日 | 就労訓練

写真で実習紹介!よーいどんε=ε=(*~▽~)

(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

 

(7)~休憩のひとこま~

(8)

(9)

 

(10)

 

(11)

 

(12)

 

(13)

(14)

本日の作業はここまでで終了させていただきました!

おつかれさまでした!

写真撮影:ta-mama

掲載:いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いもむしさん登場

2013年09月15日 | その他

朝の玄関掃除中、スタッフがいもむし発見。

…というよりも、グレーのタイルの上に、なんとも鮮やかな黄緑色のいもむし。

虫が苦手な方、いもむしさんのアップの画像が登場しますので、目を細めて見てくださいね。

 

 

 

いきまーす。

もにゅもにゅしながら進んでいましたよ。

 

蝶になるのかな。

気持ちは一気に春に逆戻り。

写真撮影:ta-mama

掲載:いずみまさこ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2弾 りふれっしゅ講座~北大苫小牧研究林~

2013年09月14日 | 就労訓練

こちらは北大研究林庁舎で働く職員手作りの東屋です。

写真を撮るメンバーを撮ってみました。

 

東屋全貌はこちら。

目には緑

肌に触れる空気

そよぐ風

木々の葉がサワサワと音を立てます。

大きく深呼吸すると緑(あお)の香りがします。

 

「緑の香り」

なにそれ?と思った方。

どうぞ研究林へお越しください。

 

水の流れる音も聞こえます。

音のない水の流れもあります。

遠くで聞こえる鳥の声

もっと遠くで聞こえる飛行機の音

 

五感の全てが浄化されるようです。

 

そうそう。

今日は「味覚」もありました。

水飲み場。

苫小牧の水道水の源泉のひとつ。

幌内川の湧き水。

 

 

いろんな緑。

 

 

 

 

 

 

 

 

あら、また登場のメンバー。

「仕事に就いた後も、こういうところに来るとリフレッシュできますね。」

 

その通りです。

緊張が続いたとき

忙しさに追われているとき

オン・オフの切りかえにも

五感の浄化にも…。

 

「リフレッシュできるかどうか?」等と難しいこと考えず、

森林浴、おすすめです。

いずみまさこ

→2013年9月13日リフレッシュ講座 第一弾はこちら

→新緑時期の2013年5月17日 北大苫小牧研究林でのリフレッシュ講座はこちら。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りふれっしゅ講座 ~北大苫小牧研究林~

2013年09月13日 | 就労訓練

久々に、

本当に久々に、

金曜のこの時間、晴れていました!

 

そして車も使用できたので、今日は森林浴。

北大苫小牧研究林へ行きました。

 

前回は新緑の5月でした。 

(→こちら「ベストショット~リフレッシュ講座~2013年5月17日)

それから4ヶ月。

この時期は、緑が深く濃く感じられます。

落ち葉も見られ、秋もすぐそこです。

「下の大池」を通り越し、庁舎近くの駐車場まで車で行っての散策。

 

いつものごとく

メンバーには写真撮影してもらいました!

「印象深いショット」ひとり3枚まで。

 

乗り気な人も、あんまり乗り気じゃない人も、何とか撮影完了。

これら写真を2回にわたって掲載いたします。

 

澄んだ水の流れ

その透き通った水面

流れる音

…心穏やかにしてくれます。

 

整地されている芝の美しさと、自然の木々とが混在しているここ研究林。

遠くから眺めていても気持ちが良いし、

ただただ歩を進めていても、それだけで気持ちが良いです。

 

 

 

ん?

 

ん?ん?ん?( ̄ー ̄?).....??アレ??

 

同じ写真??

違う。別々に撮影されていました。

おふたり、順番に同じところから撮ったんだろうなー。

 

木々の間からこの池が見えてきて…

そして池のほとりにたどり着いたその道程も素敵でした。

対岸に立つ木々の緑が鮮やかです。

 

本日の最後の写真はこれ。

 

駐車場奥にあるのです。

もっともっと近づいてみたかったのですが…

時間の関係上行けませんでした。

 

個人的には、この写真 とてもひかれました。

次こそじっくり眺めにいきたいものですねー。

ユンボやトラクター見学は…果たして「りゆれっしゅ講座」の一環になるかしら?? (-_-;ウーン

いずみまさこ

→りふれっしゅ(2013年9月13日)第2弾へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッツ工作 ~ペーパークラフト~

2013年09月11日 | 就労訓練

午後2の講座です。

15:00~15:55

 

今回のペーパークラフトの課題…

よく見てください。

スタッフキャラクターなのです!

もちろんこれは、スタッフキャラクターを作成したMWMさんが準備してくれました。

 

 

 

作っているメンバーは、ランダムに選択した課題に取り組みました。

「センター長」なるキャラクターをとってしまったメンバーは、

開口一番「これはまずい。大変だ。ちゃんと作らないと今後の自分の訓練継続に響く…」と言っていました。

そう。ちゃんと作ってくださいね。

そうしないと、今後… 指導させていただく内容が△●◆◎×厳しい目になって…☆※○◇▼■…

 

もちろん冗談ですよ。

冗談。

そんなことあってはなりません。

まあ人間ですもの。かわいく作ってくださったら気持ちが優しくなるかもしれません。

あ、いや、だから、冗談ですって。

 

 

 

取り組む姿勢は真剣そのもの。

さすが、午後2に参加のメンバーは、まだまだ15:00過ぎても集中力を切らしません。

「楽しむ」余裕すら感じられます。

 

 

そうそう。

確かに「センター長」などという肩書きの人物を作ることになってしまったメンバー、

いらない気遣いさせてしまってごめんなさい。

でもね。

私は聞き逃しませんでしたよ~。

他のスタッフを選択(くじ引きのように、ひいただけですけどね。)したメンバーにひとこと。

「お嫁に行けるように作ってくださいね。」

…ヘ(..、ヘ)☆\(゜ロ゜ )オオッ!ソリャマタタイヘン!

 

 

今後の訓練をどう受けるかなんて話しじゃありません。

ひとりの人生の大事な責任を負うことになりました!

 

 

 

うふふ。

しかしながらメンバーも毎日スタッフと接していますからね。

切り返しも上手です。

または、スタッフに惑わされずマイペースに進めることもできます。

 

コミュニケーションやりとりするのはもちろん大切。

でも、影響されすぎては疲れてしまいますからね。

時に、マイペースに惑わされず。

「自分はどう思うか?どう感じているか?」…を大切にしてくださいね。

 

ペーパークラフトは今月もう一回あります。

スタッフ7名全員できあがりますよう、楽しみにしておりますので…

みなさんよろしくお願いします。

可愛く、そしてかっこよく、優しさあふれて頭の回転も良いように見えて、そしてそして……

o(- -;*)ゞ ウォッホン。

そんなできあがりで(?!)お願いします。

いずみまさこ

 まだ制作途中…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする