2022年年末最後のビジネスマナー講座。
この日は、卒業メンバー(以下、Aさん)が通所メンバーに話をしに来てくれました。
以前から「年末年始の休みの日に、Bさんのようにお話ししてもいいですよ」と言ってくれていたメンバー。
まだ仕事をしたことのないメンバーが多いため、こういう機会は貴重です!(いつものセリフですが。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/ce789823992cc4fca021ecd3386417d6.jpg)
始まりは、やや緊張しているAさん。
お話をしに来てはくれたけれど、まず最初に大切なことを教えてくれました。
「上司から言われたこと」として、
「見たこと、聞いたこと、書いたことは第3者に漏らしてはいけない」という規則について。
社内でのことを漏らさないというのは大切な事。
このことを踏まえて、私たちは質問を考えたり…
またAさんも、質問を受けたとしても、皆に話せることと話せないことを考えながら答えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7e/c26403f678e1fc000bd8c7b8012699fb.jpg)
【事前に準備していた質問】
①就職してよかったことはどんなことですか?
②就職して、大変だったこと、つらいことはあったか?あったとしたら、どんなことですか?
③ ②に対して、どのように対処していますか?
④以前の仕事生活と、現在の仕事生活とで、違いはありますか?
⑤一般的に、職場の人間関係は難しいと言われています。Aさんにとって、人間関係をうまくやっていくコツや工夫はありますか?
⑥就職すると、家と職場の往復になり、自分の時間が少ないかもしれません。就職してからの休日の楽しみはどんなことですか?
ちなみにAさん曰く「このうち3つの質問は予想していました!」と。
さすが!経験を知識に変えていくAさん。
準備してきたメモを見ながら、話してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fa/f0c015a8efbd384a03ba9a8ac1bcc4e2.jpg)
そして他に、Aさんが伝えたいと思って話してくれたのは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/42/32f9807048af533eb5e3c12935a31387.jpg)
【働く上で大切なこと】
箇条がきにして、メモ用紙両面いっぱいに書いてきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8b/6244c6efb1804de3b9a030a34f03423a.jpg)
お話の一部をご紹介。
①良かったこと
「上司、紙風船スタッフに相談や面談ができ、上司から指導を受けながら、体調に気をつけて楽しく生活できていることです。そして、これを継続していきたい。」
……注意や指導もたくさん受けていると聞いていました。
でもそれらが、「自分のために言ってくれている、と感じられる」とおっしゃいます。
Aさんの話を聞いていると、上司との信頼関係の絆を感じます。
②大変なこと
これは、仕事柄当然なのですが…
「地下1階から4階までの階段の昇り降り」が出ていました。
聞いていたメンバー皆が「え~!5階分も~!」と驚いていました。
そして「暑さ」。
階段の昇り降りだけでも暑そうですが…常に動く清掃の仕事なので夏は当然暑く、冬も動けば「暖かい」…を通り越して「暑い」そうです。
③ 大変なことへの対処
「足腰鍛える」
「水分とる」
「汗を拭く」
まさに、地下1階から4階の昇り降り対策でした。
でも、それだけではなく
「ペース配分」
「リラックス(必要に応じて力を抜く…というような意味で。)」
⑤人間関係をうまくやっていくコツと工夫
・挨拶
・礼儀正しくやる
・親切にする
・自分が笑顔になる
・嬉しい気持ちを大切にする
・たくさんのことを知る
・わからないことは聞く、調べる
・覚えていると共通の話題が増えるし、楽しい
・言葉のキャッチボールを大切にする
・たくさんの人、世代の違う人等と、会話、交流する
・相手が嫌な気持ちになることをしない(ケガをさせないなど)
・感謝、謝罪が大切
・その場に合わせて動く事(状況にあわせて、ということかな)
・紙風船でも人間関係を学んだので、身についていることもある
…実は他にも話してくれましたが…記載はここまで。
充分すぎるくらいでしょう?
言っているだけじゃなく、本当に取り組んでいるAさんの姿が想像つきます。
とにかく努力の人です。
そんなAさんが、日々まだまだたくさんの学びをしていることが伝わってきました。
メモの活用については、「中身は見せられないから」ということで、実際使っているのと同じタイプのメモ帳を持参して説明してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a2/9d10cadfbc46b84a426f2786885aafcc.jpg)
大きめ(A5サイズ)の日々の振り返りノート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bd/f4eba49a1ebd4ca1806b7dc27f853b95.jpg)
小さめのプラ板を再利用したメモ。(いつも手作りメモ帳で、きちんと中身が更新される!)
そして、参加メンバーからの質問タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/02/f177d8c7e9e1093b0ffcfbffe38d5a9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6b/7bf2e72ab5966537d70b47613e78d8e0.jpg)
時間が足りず…最後はバタバタと終了してしまいましたが、集合写真を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/83/aff191e7dac6c7c90dd615766e68f364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c0/0b335b77a4081c63dc07987d859856f5.jpg)
「また、機会があれば来ます!」と心強い言葉を言ってくれました。
後日Aさんにこの写真をお渡ししました。
仲間がいつも応援していることを励みにこれからも頑張って欲しいです~。
(でも、頑張り過ぎには気をつけよう~)
撮影:スタッフSATO、一枚だけいずみ
掲載:いずみまさこ