青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

野鳥と戯れる ~2019年2月りふれっしゅ講座~

2019年02月15日 | 就労訓練

 

毎週金曜日午後は「りふれっしゅ」講座。

自然散策をしたり、市内の社会見学(?!)をしたり、足湯に出かけたり、紙風船内でヨガやストレッチをしたり…の講座です。

 

2週間前(マイナス15度極寒の日)は鳥たちの鳴き声はなく、水辺で白鳥やカモと過ごした北大苫小牧研究林。

今日はすごい事になりました!

 

最初は、どなたかが置いたエサ(ひまわりの種と思われる)をちょっと拝借。

掌に乗せて待ってみました。

 

あら、多分ゴジュウカラ。

 

 

すぐにハシブトガラ。

 

エサを乗せていると、鳥たちはすぐにやってきますが…

エサをついばむとすぐに飛び立ってしまいます。

 

とはいっても今日はとにかく次々とやってくるではありませんか!

 

 

 

 

後半は、エサもなくただ手を伸ばしているだけで…

来ました。

エサがなくとまった時は、しばらくとまり続けています。

きっと、「あれ?食べ物はどこだ?」と小首を傾げているのでしょう…。

 

その後、まだ数秒いるんです。

じっと見つめられたような気がします…。

 

集まってきたあまりの鳥の数に、メンバーは「怖い…」とひとこと。

りふれっしゅなのに怖い思いをさせてごめんなさい。

その後質問されました。

(鳥が手にとまる時)「痛くないんですか?」

 

全然痛くないですよ~。

ちょんちょんとつつかれている感じです。

 

あっという間の20分間。

池に立ち寄る時間が無くなってしまい、この日のりふれっしゅ講座は終了です!

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の雪景色 ~2019年2月14日~

2019年02月14日 | その他

東西に長い苫小牧市。

市内でも天候に違いがあります。

 

昨夜、紙風船のある柳町付近は雪は降っていませんでした。

 

植苗病院付近は…だいぶな積雪量だったようです。

しかしながら朝日と青空に照らされ、木々に降り積もった雪がキラキラしています。

 

植苗病院に向かう坂道。

 

 

 

坂道を登っていくと…

綺麗ですねえ…。

朝から気持ちが良いです。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンキ実習 ~2019年2月~

2019年02月12日 | 就労訓練

本日はワゴン内の清掃。

毎年この時期におこなうことが多い作業です。

 

商品をカゴや他の棚に移動して…

 

 

タオルで埃を払います。

 

仕切り板も忘れずに。

 

メンバーとは、「お客さまがいらっしゃった時にどうするか?」を相談。

「どうぞ、ご覧ください(お辞儀)。」と伝えその場を避けることにしました。

うまく出来た時もあれば、言葉はうまく出せなかった時もありましたが、紙風船メンバー一生懸命実習しております。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び出したら危ないですよ~(冬の鹿ちゃん)

2019年02月09日 | その他

大寒波がやってきた今週。

鹿ちゃんが道路を住宅街側へと横断したようで、いつもとは反対側の歩道にたむろって(?!)いました。

背景が、いつもと違いますでしょう?

王子工場の煙突の煙が見えます。

工場の明かりが煌々と輝いています。

 

車のスピードを遅くして、飛び出してこない事を祈りながら通りましたが…

 

あっ!

鹿ちゃんが王子製紙の貯木場側から飛び出してきました!

いつもの、清水町(金太郎池あたりから山側)方面へダッシュ…いや、ギャロップ???

危なーいと思いつつも撮影。

 

 

向かい側の車道を通る車がいませんようにと祈りながら、撮影。

 

この後、他の鹿ちゃんも続いて横断。

はらはらドキドキしながら眺めていました。

 

皆が無事に渡り終わりました。

苫小牧市王子町あたりの今の気温。

まずまずでしょうか。

なんせ、私は先ほどまで車の窓を開けていたものの、

鹿ちゃんが無事に横断するのを手に汗にぎりながら見守っておりましたので、寒くないのです。

 

はあ~。

良かった。

本当に良かった。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2019年02月04日 | その他

2月3日は節分。

2月4日から立春となりました。

 

「鬼は外、福は内」といった厄除けの行事も、しばらくしておりませんでした。

 

ご縁があって、とある節分会のお豆等頂き物をしました。

その箱には、ひとつずつおみくじのようなものが入っており…

 

それが、こちら。

 

右側から、

「毎日、具体的な目標をもって過ごす」(受け取ったのはスタッフMWMさん)

「『苦』もありがたい」(受け取ったのはスタッフta-mama)

「自己中心に気づく」(受け取ったのは私です)

 

おみくじの存在も意外でしたが、このお言葉も意外だったため妙に心に響きました。

(ごめんなさい。実際の反応としましては、涙が出るほど笑ってしまいました。あまりにも胸にストンと落ちたものですから…)

 

気づきました。

自己中心。

見たくなくて目を逸らしていたかもしれません。

いけないいけない。

呼吸をひとつ。

「ふう~」…

 

これからも気を引き締めて、やっていきます。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当 2019年2月1日

2019年02月02日 | メンバーより。

「お弁当を作ったので見てください」と、今は働いているメンバーがスタッフに声をかけてくれました。

本日、弁当作り初日とのこと。

 

こちら。

左上から順に、メニューをご紹介。

ポーク焼肉(タレは甘口)

ゆでブロッコリー(マヨネーズ少々)

マカロニとツナの合えもの(サラダ)

下の段に移りまして…

しそみそ

クジラベーコン(前日、たまたまスーパーで見て食べたくなったとか…。)

ウインナーいため

レタスと玉ねぎのサラダ(ゴマドレッシング)

 

この他に、チャーハンも作ったそうです。

 

笑顔で撮影!

1枚目(では、撮りますよ)

 

2枚目(はい、笑って笑って~)

 

3枚目(強引な撮影者いずみの言葉に、思わず吹き出しそう…)

 

4枚目(笑顔)

 

5枚目(連続笑顔)

 

6枚目(ちょっと落ち着きました)

 

ご協力ありがとうございました!

「今の通所メンバーさんのお弁当も、ブログに載せたりしては?」と意見も頂きました。

→以前のメンバーのお弁当ブログ(豚丼)

これからもよろしくお願いします。

いずみまさこ

お弁当の撮影:MWM

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足立典正さんの絵と、紙風船カレンダーだらけの入口

2019年02月01日 | その他

2019年1月、紙風船の入口正面の壁は、いつも以上に賑やかです。

 

 

左側に、紙風船のために絵を描いて下さった画家 足立典正(あだちてんせい)さんの絵画。

その横には5枚のカレンダー。

 

あるメンバーが、「こんなにカレンダーいるんですか?」と言っていましたが…

いりません。

カレンダーのみであれば、ひとつで充分。

でも、皆の姿が見られるものならば、何枚でも貼りますよ。

 

他、ホール、訓練室、面談室、交流室等等

いたるところにカレンダーが貼ってあります。

お越しになった方はどうぞ楽しんでご覧ください。

自然と笑顔になりますよー。

紙風船

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンカチの手直し ~北海道サンキ実習~

2019年02月01日 | 就労訓練

いつもお世話になっています北海道サンキ ステイ店での実習。

モップ清掃終了後、本日は商品手直しの指示を受けフロアへ。

 

 

一枠ずつ、揃えていきました。

 

 

こちらも、飛び出たところを手直し。

 

整いました!

 

見逃せない裏側も丁寧に、丁寧に。

たたみ直しが上手なメンバーに、「得意分野の作業ですね」と声をかけたら…「得意ではありません」との返答。

そうか、そうですか…。

得意では無いのかもしれませんが、とても綺麗に手直しをしていましたよ!

今度機会があれば、またぜひ。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする