うっかり9月のスケジュールを載せ忘れており、1か月ぶりのスケジュール表でございます。
今月は「雇用促進フェア」がありますね。OB、OGの方はお気づきかと思いますが、今年から会場がグランドホテルニュー王子さんになりましたよ。
ハタケヤマ
うっかり9月のスケジュールを載せ忘れており、1か月ぶりのスケジュール表でございます。
今月は「雇用促進フェア」がありますね。OB、OGの方はお気づきかと思いますが、今年から会場がグランドホテルニュー王子さんになりましたよ。
ハタケヤマ
紙風船では週2回水曜日と木曜日に「午後2」の講座がございます。
通常は9:30~15:00頃までの活動時間ですが、「午後2」講座がある時は15:00~15:55まで講座があるので終了はおおむね16:00.
いつもの時間プラス1時間多く活動します。
就労に向けて体力(身体面、精神面両方ですよ)をつけることは、長く働き続けるのに役立ちます。
…という「午後2」の時間、本日 初参加のメンバーがいらっしゃいました!
今日(2015年9月16日、講座内容はОA)から、どうぞよろしくお願いいたします。
フレッシュなみんなをどうぞ~
「うわっ?」
…ta-mamaスタッフの激写(?)にちょっと驚くみんな。
「あ~、驚いたね~…」と言っているかどうかはわかりませんが、そんな雰囲気に見えます。
さて、気持ちを切り替えて、本日最後の1時間の取り組みスタート!
みなさん、本日 午後2デビューされたメンバーはどなたかおわかりでしょうか?
これからもどうぞよろしくお願いします。
撮影:ta-mama
掲載:いずみまさこ
※注: 写真掲載に関しては、みなさんのご了承を得て載せております。
★午後2講座特集!! → 2012年10月19日掲載の午後2記事
…ご覧になるとお分かりかと思いますが…「工作」の記事が多い…
SST等の講座ですと、スタッフひとりで担当しておりますと、なかなか写真撮影が難しいという事情はございますが、皆さんへのご紹介ですのでこれからもいろいろ載せますね。
さて、このブログの題名、「なんのことやら」と思われたことでしょう。
「山の女」の後に、お名前も入るのですが、それは差し控えました。
この日参加したメンバーのみがわかる話題かもしれませんが、今から掲載する写真から、皆さんもこの題名に至るエピソードを想像してください。
わきあいあい。
爽やかな雰囲気が、青春ドラマの一幕のように感じました。
来ました!
本日メンバーが一番ヒットしたもの。
こちら森林記念館の良いところは「どんどん手に取って見ていい」ということ。
なので…
さっそくファインダーからのぞいてみました。
う~ん…うまくは映りませんでしたが…肉眼ではこの四角いレンズを通して見えるものが、何ともレトロで雰囲気があるのです。
そこで、イメージ豊かなメンバーが語り始めました。
皆も、メンバー(この時点では、映画監督のような気持ちで語るメンバー)の話を聞いています。
想像力膨らんで語るメンバーも素敵ですし、仲間の反応も、ユニーク。
気遣いあう面もあれば、しばらく時を一緒に過ごしている仲間として、同世代の仲間として、敢えて「あまり相手にしない態度」という仲の良さまで見せてもらえました。
この後、コーヒーと紅茶をごちそうになりました。
ここにくると、流れる時間はゆっくり感じるのですが…
実際の時の流れはあっというまで、今日もまた「時間がないのです。そろそろ失礼いたします。」とご挨拶をして帰ってきました。
……………………
最後に、このらせん階段、ちょっと急でこわいですよねー。
スリッパだと危険なので、脱いで持ち歩きましたよ。
皆さんも行く時はぜひお気をつけて。
来月は暖炉に火をいれるとのこと。
ああ~ 暖炉の火を見ながらゆったり過ごすことができたとしたら…りふれとしては最高です。
10月…今年最後の開館日…どうしよう…
いずみまさこ
また?…そんなそんな。
皆さん、月に1度の開館日ですよ。
しかも、4月から10月限定!1年間で通い詰めても7回しか行けないところなんです!
ご案内下さる職員の方の笑顔とおもてなしに、私が大ファンになってしまったものですから…
本日も行きました。
もうすでの看板の横の鹿の角に惚れてしまいます。
もう少し離れた外観はこちら。
チャペルのようなたたずまい。
すぎやまさん。
ミツバチの巣と、その作業をするときの道具について説明してくださっています。
こちら。
腰に括り付けて、体に当たる部分を押すことで空気圧がかかり、ポットの中の煙が出る仕組み。
全てが手動式の当時の道具が素敵です。
そうそう。すぎやまさん、本日は私たちが尋ねた時にはロッキングチェアに腰掛けられて三線(さんしん)を弾いていらっしゃいました。
ここの空間は、時間の流れもゆったりしている感じです。
ロッキングチェア初座り。
ゆらゆらするのに慣れなくて、ロッキングチェアなのにちょっと緊張して座っています。
「ひっくりかえるのでは?!」と心配になったりしました。
これら、昭和初期や大正時代のものが展示されています。
当時近隣にお住まいだった人から譲り受けたものだけでなく、聞くと、研究林の山仕事をされている時にひろったりするのだそうです。
それらを綺麗に洗って、展示中。
そうだ!写真を撮りそびれましたが、「しじゅうからの胃の内容物」といった、何ともレアな「鳥研究」の展示品もありました。
焼酎のカメ。
ガラス細工を作る昔のバーナー。
温度をあげる仕組みは、ミツバチの作業時に煙を出すために手動で空気圧をかけていたものと同様です。
空気をシュコシュコと送って、バーナーの温度をあげるそうです。
「ふいご」と言うのですね。
このようなものも。
このようなものも。
割れていますが、もとは、名の知れたもののようです。
陶器の人形でしょうか…?
本日第2弾へ続く。
いずみまさこ
知床観光の締めくくりです。
知床観光船に乗船!
「こけし岩」
「カムイワッカの滝」
「中央に親子熊」
(親子熊、アップしてみました)
(もう一枚。じーっと真ん中を見てくださいね~。)
(ほらっ、ここ。)
「知床岳」
「知床連山1」
「知床連山2」
みなさま、お楽しみいただけましたでしょうか?
写真から、風に吹かれて景色をみているような感覚になります。
いつも写真を提供いただきありがとうございます!
写真提供:メンバー
掲載:いずみまさこ
皆で役割分担し、進行中!
ポスター&チラシのコンセプトをヒサノさんとMWMさんが話し合い、MWMさんがデザインしました。
今は各関係機関やお店に掲示してもらえるよう配布中。
その一部をご紹介。
いつもの「苫小牧駅 コンコース」
アップ。
ホクレン柳町店
店舗入った所の中通路。
いつものポスターは、銀行ATMの前あたりに掲示させていただいておりました。(人の目につくのが一番なので…)
最近、そこにメタルラックが置かれているので、残念ながらポスターが見づらくなってしまいました。
そこで、場所移動!
学生たちの武術や演劇・運動サークルに囲まれています♪
色んな所に配布&掲示中。
しつこいですが、動画のCMもまた掲載!
CM本編:https://youtu.be/BjulsUUof-M
NG集: ↓ のURLをクリックすると、約3分間の動画が流れます。
※NG集はアップテンポなBGMやCG動画で構成されています。苦手な方はご注意下さい。
いずみまさこ
今週、体験利用された方がいらっしゃいました。
紙風船では入所に向けて見学や体験利用を行うことができます。
「就労訓練って、いったいどんなことをするのだろう?」と不安に思うこともあるでしょうから、ぜひ体験を。
朝の挨拶、お辞儀は毎日おこなっています。
既に知っていることでも、自宅での生活でこのような挨拶やお辞儀をする機会はありません。
働くことに必要なことは…実は「当たり前」と思われることの積み重ねなんですよね~。
ぜひ毎日おこなって、習慣化していきましょう!
(そうすると、不安や緊張が自然と減っていきます♪)
いずみまさこ
9月13日(日) 苫小牧市文化会館にて「働く仲間の集い in 苫小牧」が開催されました。
伊達市にある就業・生活支援センター「すて~じ」と苫小牧職親会の主催。
(どちらもいつもお世話になっております♪)
前半は、働く上での困りごとや対応策、アドバイス等皆それぞれに自己紹介兼ねて発表しました。
内容はおひとりおひとりのことなので差し控えますが、身体を動かすことのリフレッシュ方法を取り入れている人が多いなあと感じました。
感情は、ひとつのエネルギー。
特に、怒りや不満の感情はエネルギーの塊。
心の中に留めて置いたら重たくて気分もどんよりしてしまいます。
ぜひ身体を動かして、エネルギー自体を発散させてしまってください!すっきりしますよ~。
(運動は苦手ですが、黙々歩くこととひたすら自転車を漕ぐのは好きです)
こちらは、後半催されたドラムサークルさんとのセッション。
ホームページ→ http://sapporo-dc.jimdo.com/
フェイスブック→ https://ja-jp.facebook.com/sapporodc
私含めてメンバー達は皆初めてのことだったので戸惑いながらサークル内の椅子に座りました。
セッション開始直後。まだまだみんなの表情は硬いかな~。何が始まるんだろう?という不安もあるのかも。
ドラムサークルとは・・・
「その場に集まった人たちが輪になって、即興的に作り上げる打楽器・パーカッションアンサンブル」のこと。
「一番大事なのは楽しむこと!!」
これが最高ですね~。
最初は緊張した表情のみんなも、ファシリテーター米澤さんの素敵な笑顔と素敵なリードのままにいつのまにか音が集まってきて…
真剣そのもの。(左の方)
あ、顔をあげてる。(右の方)
実は、楽器演奏に興味をもっていたことを教えてくれたメンバーもいらっしゃいました。
ドラムサークルさんのことを知らなかったため(ごめんなさい!)、当初「和太鼓かねぇ?それともドラムかねぇ?」などと話していた私たち。
全く違うものだったけれど、全く違う楽しさと表現と経験をさせていただきました。
ファシリテーターにもとても憧れてしまいました。
(何より楽しそう!…ってことは大変さもあるのだろうけれど、ドラムサークルの皆さんの表情からは楽しさしか伝わらない!)
セッションの前に、「働く上で困っていること」を少しの時間話し合っていたのですが…どこかへ行ってしまいました。
もちろん、すべての困りごとが解決するわけではないけれど、すっきりした頭でまた次のことを考えられる方がいいのは当たり前!
太鼓を打つ手やバチ使いが慣れています。
後でおっしゃっていたのは…多少経験したことがあるとのこと!
手の動きが速くて見えない?!
自由演奏をしばらくしていると、なんだかちょっと冒険(リズムを変えてみる等)してみたくなるのですよね~
メンバーも、色々な手の動きを見せていましたよ!
終了後にドラムサークルさんをネットで見てみたら、屋外のイベントでもそして輪(サークル)が何重にもなって行っているセッションの画像もあり、本当に楽しそう。
是非一度のぞいてみてはいかがでしょう?
ドラムサークル
ホームページ→ http://sapporo-dc.jimdo.com/
フェイスブック→ https://ja-jp.facebook.com/sapporodc
苫小牧でこのような取り組み(就労している方達を対象に、相談や余暇活動の機会をもうけること)をするのは初めて。
これは、やはり病気や障がいをもちながら働く人が増えてきたからこその取り組みだと思います。
今働いている方達にも、そして紙風船で訓練中の方達にもお声がかかりました。
仕事の時間と自分の時間の切り替え、休息のとりかた、エネルギーのチャージの仕方(リフレッシュがそのひとつ!)等、できそうでできずに苦労している人を、私は何人も知っています。
今回、参加メンバーの一人が言っていました。
「どんなものか、まず行ってみようと思って。」
そうそう。こういう発想、私は良いと思います。
初の試みというのは、皆なかなか足を運びづらいものですよね。
でもだからこそ参加してみてほしいと思っています。
そうすることで、「こんなところが良かったな」と言う感想や・・・
「ここは、もっとこうしてほしかったな」という要望、
そして「次に開催される時は、こんなことをするのはどうだろう?」という提案等々
きっと、参加する皆にもいろんな感情や感覚、意見、考えが芽生えると思うし、次に発展させられる貴重で重要な「思い」なのです。
だれかが用意してくれたものではなく、次は自分たちの考えを反映させた活動になったら…きっと今以上に充実感を味わえるようになると思います。
ま、その分大変さもあるかもしれませんが…
苦労と充実感や達成感そして喜びや嬉しさはセットですよ、きっと。
多くの機会に触れ、多くの人に触れ、気づいたら仲間や知り合い、相談できる人が増えているかもしれない。
今後もこのような機会があれば皆さんもぜひ!
いずみまさこ
今回の案内のチラシです。
次は、開催前にブログでも紹介しますね~
本日、モップがけ終了後はそれぞれ各部門に移動しての作業。
倉庫内で婦人服の品出しをおこないました。
この日の終了後、指導くださった従業員さんにお話を聞くと…「〇〇さんはわからないところちゃんと聞いてくれるから大丈夫だよ。」と言ってくださいました。
あとでメンバーに伝えると、今日質問したのは…婦人服シャツのジッパー部分が開いていたことについて、ハンガーにかけたあと閉めるのか開けたままでいいのか?ということだったそう。
こちらのメンバーは、「サッカー」と呼ばれるレジ横作業。
お客様対応としては、商品の袋詰めをします。
レジの合間には包装の袋づくり、品出し、試着室の化粧ブーケをセット、ハンガーを片づける等など。
合間合間をみながら色々な作業を同時進行ですすめていきます。
今は、右足元にあるハンガーを同じ数ずつ束ねていく作業。
教わったことをメモしている最中です。
まだまだ接客は緊張しています!
こちらのメンバーは、商品整理。
お客様が商品を手に取り、ご覧になったあとの売り場はやや乱れてしまいます。
多くのお客様がいらっしゃったということではありますが…
次のお客様に快適にお買い物をしていただくには…乱れた商品を整理します。
タオルケット、敷きパットを戻すのはやや難しい作業です。
実は、全身作業といっても過言ではありません。
腕でしっかりさばき、上から下まで撫でおろす動作が必要になります。
本日タオルケットの商品整理は初作業!
どんな作業であっても、「あれ?」と思ったら確認。
聞くことができるのは仕事の強み。
そして曖昧なまま自己判断で進めないことは、仕事をする上での必須事項。
実習では、私たちが質問をすると…ありがたいことに従業員皆さんがしっかりと耳を傾けてくださいます。
まずはこの環境の中で「報連相」に慣れてください。
繰り返し繰り返しが、皆さんの糧になっています!
本日のハンギング。
綺麗に揃っています♪
(ウエスト部分がたるまないようにする工夫をメンバーは考え付いたとのこと。次回までに方法を聞いておきたいと思います!)
いずみまさこ