青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

9/30 コメントへのお返事(^^)/

2012年09月30日 | コメントへのお返事

コメントありがとうございました。

ご質問がありましたのでお返事を。

緑ヶ丘展望台でのお祭りやイベントは、ちょくちょく開催されていますよ。

それは、「(子供向けの)工作教室」だったり、「星を見る会」だったり、いろいろです。(この1年でも、4回くらいはポスターやチラシを見ております。)

昨年も、夏時期だったと思うのですが・・・お祭りがありました。が、今年の内容とは趣が違っていました。出店があり、音楽の演奏があり、そして夜は星を見る企画だったと思います。(鉄道ジオラマは無かった!)

おととし位から、よくイベントをお見かけするようになりましたよ。(正確なお返事じゃなくてごめんなさい。)

「苫小牧情報」として、今度わかったときには事前に掲載できるようにしてみますね。よかったら参考にしてみてください。

(金太郎の池でも、春の桜まつり以外にもイベントされていますよー。こちらもぜひチェックを。)

いずみまさこ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金太郎池がぁ~…(≧σ≦)ショック!!

2012年09月28日 | 就労訓練

今日は今週初めての外作業の実習。

公園および周辺の整備としてのゴミ拾い作業。

以前にも、ブログに登場しております。

 

今日は、ここ数日の豪雨の後。

金太郎池に到着すると、市や公園管理者のみなさんが腕組みをして相談中。

あ、あ、あぁ~ ┛)"0"(┗

こりゃあびっくりヽ(*'0'*)ツ

いつもの管理小屋が、水溜りの向こう側です。

(近づくと、簡易の橋が渡されていました。)

カモと、いつもよりとってもお近づきになれちゃいます。

お散歩にいらっしゃっていた子供づれのお母さん達は「何これ~すごーい・・・」と声を失い、

その横で子供達は大はしゃぎしてました♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪

カモも、コイも、近いんですもの((o(^∇^)o))

 

紙風船メンバーは、落ち着いたものです。

いつもの歩道は通れませんが、脇の斜面を歩きます。

あ、でも行き止まり。

公園管理の方が、安全を第一にすぐに設置されていました。

ゴミ拾いは、水が引いてから、です ヽ(~-~(・_・ )ゝ

右前方には、幼稚園の先生と子供たち(*≧∇)k"((ヾ(≧∇≦)〃))

これも、いつもの光景。

そして、ウォーキングの常連さんは、ぐるっとまわれない替わりに、行ける範囲を往復していらっしゃいました。

「こんにちわー」のご挨拶も、あまり頻度が多いのもおかしいので控えめにさせていただきました

(^ゴ)(^ン^)(^ニ^)(^ヂ)(^ワ^)

 

無事終了の、後姿なのですけどね。。。

 

実は、メンバーお一人の長靴に悲劇が…。

「濡れてしまいました・・・」とのことでしたので、水溜りにでも入ってしまったかな?と思いました。

増水してますし。

それが、なぜだかキレイに、10センチくらい真横に長靴の表面が切れていまして。

中の布地は無事でしたが、そこから浸水。

 

斜面での枝や落ち葉拾い作業ならわかるのですが、今日は平地のゴミ拾い作業。

なぜか切れている長靴 (ーヘー;)

不思議でしたねー ┐(^-^;)┌

 

メンバーは濡れた靴下を一度絞り、そのまま作業継続。

 

そしてまた今日は、体験利用で初めて外作業の実習に参加されたメンバーもいらっしゃいました。

緊張されていたのもありますし、こんなハプニングもあって・・・・・・・・・・・

本当にお疲れさまでした。

いずみまさこ

←おまけ。このアニメを好きな方が私の身近にお二人いらっしゃるんです。杏子ちゃんストラップがまだ無いのですよねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーツDAY

2012年09月27日 | 就労訓練

先日(24日 月曜日)に行った、スーツDAY(雇用面接SST)の様子です。

通所時から会社での面接を受ける設定で雇用面接SSTを行っています。

 

 

前回のビジネスマナーで行った「靴の脱ぎ方」を参考して、全員靴の脱ぎ方のマナーは完璧に出来ていました。

 

 

面接場面では、普段と違う環境と雰囲気なので、緊張が強く伝わって来ましたが、それぞれの課題に対して取り組んでいました。    HT

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kさんが久しぶりに紙風船にいらっしゃいました!(18人目の就職者)

2012年09月26日 | その他

2012年9月12日のブログで紹介させていただきましたKさん。

本日は面談があり、紙風船にいらっしゃいました。

 

面談時間以外でも、朝のミーティング、お昼休み、午後の全体ミーティング、果ては清掃訓練と帰りのミーティングまで…

スタッフに引きとめられながら、参加していただきました。(え?強引に?!・・・・まさかそんなことはございませんよ、ね?  Kさん。)

 

就職して2週間。

それでも顔つきはしっかりと引き締まり、

でも笑顔は今までどおりとても柔らかく、

話し方は丁寧で……………

そしてちょっと口癖は残ったままの、いつもの、Kさん。

 

「お客様に挨拶し、お客様からの挨拶が返ってくる時がとても嬉しい」とおっしゃっていました。

「ただ緊張していて、挨拶をする時にまだ笑顔が出せていないと思う」との自己評価。今後の課題として意欲的に話してくれました。

 

今現在大変なのは、「まだ商品を覚えきれていないためにお客様から質問された時にお答えできず、他のスタッフにお取次ぎすること」であり、「早く商品を覚えたい」と。

 

Kさん、

今日お手伝いいただいた清掃訓練の時、体験利用2日目の方にとても丁寧に接し、そして教えてくれていましたね。

もともと紙風船訓練中も、自分が習得している作業の時には 他者への配慮を積極的にしてくれていたKさん。

今日は、その「もともと」の姿+接客の仕事をされている要素が加わっていたように感じました。

私は直接見ていなかったことですが、スタッフta-mamaさんから教えてもらいました。

教えてくれるta-mamaさんも嬉しそうでした。

 

今 訓練中のメンバーは 就職したメンバーの姿から希望と勇気をもらい、

今日のように 体験利用でいらっしゃっている方は……

まだうかがっていませんが、紙風船に通って就職された方の姿を通してきっと何か感じてくれたのではないでしょうか。

 

今度は、就職したメンバー同士の集いもしたいですねー。

ぜひぜひ。

 

Kさん、また面談以外でも時間があれば、いえ、時間をぜひ作っていただき、紙風船にお立ち寄り願います。

スタッフ皆を代表して・・・・・いずみまさこより。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講座「働く仲間とのSST」 ☆スーツ着用でいつもより緊張!☆

2012年09月24日 | 就労訓練

本日午後は、「働く仲間とのSST」講座です。

「SST(ソーシャルスキルトレーニング)」とは何?ということについては、どうぞぜひ2012年8月2日のブログをご覧ください。→「いらっしゃいませ。」(カミフウセン食堂の巻①)~販売接客SST講座~

簡単ではございますが、説明を書いております。

 

「働く仲間とのSST」では、職場内での人間関係の基本を学びます。職場内でコミュニケーションをとることの大切さや、職場内の人間関係を良好にすることで、長く働き続けることができるということを意識して伝えております。

あ、苦手な方は、苦手でも良いのです。

だから、事前に練習します。

 

また、苦手だとしても、

「仕事する上では、これは欠かせない」とか・・・

「これを抑えておけば、あとは慣れてきてちょっと余裕が出たときにやってみよう」とか・・・

「これ以上は、無理しない。無理しない。」などなど

取り組む優先順位も考えられます。

 

練習でも緊張しますけどね。

たくさんの気づきにつながります。

「他のメンバーのをみたらその言葉orしぐさor表情が参考になった」

「自分のやり方で良いところを教えてもらえた」・・・・・・・・・・・・・・・・・・と。

 

さて本日。

なぜスーツ姿か。

それは近日中に別のスタッフがブログを書いてくれるはず!

なので私は「働く仲間とのSST」のことを。

 

今日の課題は3種類。1種類を全員で取り組み、残りの2つは個別に選んでおこないました。(→なぜか、「金」「銀」「銅」の3つに分かれていましたね。メンバー皆何も聞かないので、私も聞きませんでしたが皆は気にならなかった~?)

 

←今日のテーマを説明

課題 銅 「新入社員の△△君が、いつもと同じく仕事をしていると急にお腹が痛み出しました。どうふるまったらいいでしょうか?」

つい先日、同じ状況が起こっていました。

 

この状況…小学生の時は、いえずにモジモジしていたかもしれません。

チャイムと同時にトイレにダッシュしたことも数知れず。(私だけ?)

または、「先生!トイレ行ってきます!」と大きな声で宣言していた人もいるかもしれません。

または………いや、これ以上はやめておきましょう。

 

大人である私達が職場でこの状況になったときどうするか?

まずやってみた。

(1)大きな声で、全員に聞こえるように言う 「すみませ~ん お手洗いにいってきます」 ←大声での宣言バージョン

(2)隣の人に、「すみません、ちょっとお手洗いに行きますので席をはずします」←宣言は宣言ですが、皆の邪魔にならないようにお隣さんに言うバージョン

 

この2つをみて、皆から意見を集めました。

もう、この時点で(1)は誰も触れませんでした。当たり前すぎた??

 

皆からは、

・声をかけるタイミングが難しそう…

・声をかける雰囲気じゃない時にどうしたらいいか…(皆が仕事で忙しそうで話しかけづらい)

といった意見が。

 

では、不安は残っていますが、やってみよう。体験してみよう。

 

←チャレンジ!

←チャレンジ!

 

ロールプレイの時に、戸惑って伝えられなかった体験も貴重です。

「そうか、やっぱり皆が仕事中の静かな雰囲気の中、どう切り出すかというのは難しいもんだなー。」を実感できました。

皆も、その気持ちはわかります。練習でも難しいから、本番はどうなるか……。

だから、練習しましょう。(しつこくてすみません)

 

タイミングや雰囲気に戸惑うメンバーが勇気を出して声をかけます。

メンバー:「お仕事中申し訳ありませんが・・・」

同僚役:「え?何?ちょっとごめんね」 とか言っちゃって、席を立ち別の仕事へ向かいます。

メンバーは、この同僚が別の人と話終えるのを少し待っていましたが、「腹痛でお手洗いへ行きたい」という状況。

このメンバーは考えを切り替えて、別の同僚に伝えに行きました。

すばらしい!

 

また別のロールプレイでは、

メンバー:「あ、う・・・」とお腹を押さえる仕草

隣の同僚:「どうかしましたか?」 思わず声をかけます。

声をかけてくれた人には言いやすい。「お手洗いへ行って参りますので…」

お腹の痛みを良い意味でアピールし、伝えられた。

すばらしい!

 

もうひとつ、別のロールプレイでは…

メンバー:「お腹が痛いので、トイレへ行かせていただきます」

同僚役:「え?なに?今?」

メンバー:(苦痛な表情を浮かべて・・・)「はい、すみません。今、痛いんで・・・」

同僚役:(その表情をみて思わず) 「あ、わかりました。行ってきてください。」

同僚役(この時は私、いずみまさこ)の心中は、最初 「この仕事の区切りをつけてからにしたら?」くらいのことを言っちゃおうかと思っていました。

でも、その表情をみて、緊急性を感じました。

そしてちょっと止めようとしてことに申し訳なさも感じた位です。「ごめんなさいね。止めるような発言しちゃって。」と。

 

そうか。

言葉だけじゃないってことですね。

非言語的なコミュニケーションもとても大切。

表情、しぐさ。

 

「金」と「銀」の課題の内容は、今日は省略~

また長く長くなりました。最後までお読み頂きありがとうございました。

  

SSTは、この拍手の場面が大好きです。

皆のチャレンジと勇気への拍手です。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「展望台まつり」に行ってきました。(緑ヶ丘公園 展望台)

2012年09月24日 | 苫小牧

2012年9月23日(日)、展望台まつりに行ってきました。

 

いつも紙風船の実習でお世話になっている場所だということもありますが、何よりこのポスターの可愛さにひかれ、また「鉄道ジオラマ・飛行機模型」にもひかれたのでございます。

 

オープニングセレモニーのバルーンリリース(たくさんの風船を空に飛ばす)を是非見たかったのですが、私が行ける時間は午後の後半。

たくさんのイベントには間に合わない覚悟で、何より鉄道ジオラマ目当てに行ってみました。

 

そうそう、先日9月2日の金太郎の池のお祭りでも、人の多さ、満車の駐車場に驚きましたがこの日もいっぱい。

実習はいつも平日午前中なので、週末はいつも混みあうとは聞いていましたがこの日はまた特別多かったことと思います。

 

会場は親子連れがとても多く、私が行ったときには丁度バルーンアートのショータイムで、展望台1階ロビーでは人で賑わっていました。最近、バルーンアートのショーをよく見かけます。くるくると手を動かしながらあっという間に作品を作ること、その間のおしゃべりも楽しくて、子供達の真剣な眼差しと出来上がった時の嬉しそうな笑顔に心が癒されますねー。

・・・と、そんな人間ウォッチングをしてから、いざジオラマへ!

 

展望フロアでは、胆振管内の観光ポスターとその土地土地の景色や情景を描いた絵が展示されていました。苫小牧を始め、近隣市町のこういったポスターを並べてみることはそうそう無いことなので、それだけでも楽しめました。

 

で、そこには鉄道が走っていましたよ~。(子供達が触っていて、途中脱線事故も目撃!・・・あ、触れちゃいけないと書いてはいましたけどね。子供達は興味深々で、列車の動きに合わせて走ってみていました。)

私は大人なので、走りはしませんでしたよ。ここでは。

 

 

そして2階のカフェスペースと模型展示コーナーへ。

そこは冬季間、私ども紙風船メンバーがせっせと掃除をするスペース。

いつもは寛ぎスペースで、時折お客様が散歩途中に休まれたり、談笑されている場所です。

今日は、半分を飛行機模型展示が行われ、その横では鉄道ジオラマ体験コーナーで、子供達が実際にスイッチを動かして鉄道模型を動かしていました。また半分はカフェスペースとして飲食物、雑貨が販売されていました。

 

この写真は、2階カフェスペース入り口のジオラマ。

親子連れがいらっしゃった時にはなんだか前に出られず、こっそり後ろから覗いていたのですが・・・

カフェスペースから戻ってくるとチャンス到来!

 

会場係りの高校生(ボランティアで、このお祭りの手伝いをされていました)ひとりがいるだけ!

 

思いっきり近寄って、町並みや建物の看板など見させていただきました。ディテールが面白い!

 

写真は、こんな感じ。普通に撮りました。 

まだまだこの携帯電話を使いこなせていないためズーム機能とか使えないんです。

私の心臓の高鳴りとは違う一枚になってしまっていますが、これは面白かったですよー。

 

その時間、外ではフォークダンスサークルの方々の踊りが行われるとアナウンスが。

あの衣装がまた良いんですよねー。

 

紙風船メンバーが、つい先日集草作業をおこなった中央の広場で、子供達が走りまわり、親子が芝生で寛ぎ、フォークダンスの輪が広がっていました。

ほのぼのした素敵なお祭りでした。

いずみまさこ

 

あ。おまけ。9月2日の金太郎の池のお祭り。記事を書きそびれたので残されていた写真です。苫小牧にもジャズバンドがあるのですね。会場全体に音楽が溢れ、人をひきよせいていましたよ。写真撮影している私の背中側では、フリーマーケットが開催されていて大勢の人が来られていました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑

2012年09月22日 | その他

毎度っ(^o^)/

センターのホールにハイビスカスが咲きました!o(^-^)o
ta-mama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさらですが、9月、今月のスケジュール表。

2012年09月19日 | 就労訓練

載せたものとばかり思っていて、ブログを見直しておりました。

あら、忘れてました。

「ロッキーのテーマが頭の中で流れた♪」なんて言っている場合じゃありませんでした。

10月以降は速やかにお知らせいたしますね。

 

毎月、このプログラムのレイアウトはMWMさんが製作してくれます。

いつも不思議な画像が使用されています。今月も、そう。

 

元気いっぱいのスケジュール表に、やる気もみなぎります。

 

そういえば、紙風船では毎朝のミーティングで体調を聞きます。

「自己採点10段階でいくつか?」というもの。

 

体験利用の人も、新規入所者の人も、とりあえず「10段階で、今の体調はいくつくらいか、自分で採点してみてください」という説明で通じています。

私は、当初非常に困りました。

基準がわからない、と。

こんなことすら自分で決められないのかしら?と自分を寂しく思いつつ、私は現在「10点満点からの減点法」をとっています。

体調良好は、10。

もしも、風邪気味とか、寝不足とか、何かマイナスポイントがあったら減点してみる。

・・・・・・・・・・・・・そうしてみたら、すぐに困ったことが。

毎日10点。

元気でいいか、と思いつつ、「10の今日よりもっと元気だったらどうしよう?」という、どうでもよい迷いが登場しました。

そのため、今は「9」と言っておくことにしました。

すこぶる良かった時のために「10」はとっておく。

 

先週来られた見学の方と、移動中に車内でお話しをしていました。

朝のミーティングを見学した後だったので、この「体調を10段階で言うとしたら・・・」という話題に。

その日、見学者であるその方には体調を聞いてはいませんでしたが、車内でこの話題になると「自分は10だと思いました」と。

 

普段、メンバー&スタッフ含めてあまり聞くことのない「10」だったので、思わず「なぜ?」と聞くと、まさに私とおんなじ考えでした。

こんな共通項がおもしろく。

 

また別に、体調「5」や「4」でお答えになるメンバーがいらっしゃいます。率直に聞いてみました。

自己採点ですから、4でも5でも1でも2でも、7でも8でも何でもよいのですが・・・・・・・・・「なぜ5か?」と。

するとその方は「良くも悪くもないかなーと思ったら『5』にしてます」とのこと。

真ん中が基準なのですね。

うん。これもよくわかる。

そして「訓練を続けていったら、『7』などあがるのかなぁと思うのですが・・・」とご意見をおっしゃいました。

確かに、『7』という答えをよく目にします。

 

なぜ『7』?

・・・・・・・・・・・・・あー、やっぱりひとつ疑問に思うと、皆に聞いてみたくなってしまいました。

 

「自分で決めたこと」のひとつひとつが、全部「自分らしさ」。

理由があれば知りたいし、直感だとしたら、それがその人の感覚の最たるもの。まさに「その人らしさ」。

そのひとつひとつの感覚を、大切にしてほしいと思います。

 

だから、知りたくなる。

「あー、こんなことで聞くの?」と思う無かれ。

このしつこさが、ほんのたまに、役に立つ時があるんです。

  

いずみまさこ@またまたいつもの雑感記事

←蒸し蒸しした湿度にやられている紙風船くん(ちゃん?)。 メンバー皆はがんばっているのに~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のしめくくり講座「体力づくり」

2012年09月14日 | 就労訓練

9月に入っても連日蒸し暑さが続いています。

そんな中、週末金曜日の午後は「体力づくり」

 

本日は秋のオリエンテーリングをおこないました。

 

今日のミッションは次のとおり。

1)ルートは2通り。 ひとつはコンビ二ルート もうひとつはATMルート。リストの中から3箇所以上をまわること。

 

2)14時、紙風船集合

3)担当スタッフはイエローハットにいる。何かあればそこにいくか、または電話をすること

4)ひとりでまわること

ただし、知らない道が苦手なメンバーには、申し出によりヘルプスタッフがつきました。

 

いつものことですが、筆記用具必要です。口頭指示が出ました。メモ、とれましたか?(ちなみに私は、集合場所が紙風船なのかイエローハットなのか、実はちょっと迷ってしまいました。頭の整理が追いつかず、メモには「イエローハット」「14時」「集合」しか書いていませんでした。)

 

私はヘルプ役だったので、メンバーと一緒にまわりました。

主導権はメンバー。困った時には相談してもらうよう伝えて、いざ出発!

 

ATMコースを選んだ私達は、まず三光町郵便局へ。

ちょっと早歩きくらいで、お話しをしながら腕を振りながら歩きました。道端のミニトマトを愛でる余裕も、まだこの時点ではありました。

到着。時間は…13:39・・・・。所要時間24分。(あとで調べたら、2キロメートルくらいでした。)

あれ?もうこんな時間。もう、まっすぐ戻らないと、いやまっすぐ戻っても間に合わない。

 

3箇所をまわるルールを確認し、次の地点選択。

メンバー:「とましん美園支店ですね」

看板も見えるくらいの場所にある銀行です。

しかし、その「ちょっと」奥に行くこと自体が、もう難しいと判断。

いずみ:「提案です。時間内に行くならば、ここから紙風船までの間にある場所にしましょう。」

地図にしるしをつけ、じっくりみてもらいました。

 

メンバー:「ステイですね!」

さっそくランニングにて出発!

ステイ内のATMの場所については、ちょっと迷いながら行き着きました。

到着。13時45分。あと15分。

 

さて、次はナナカマド郵便局。紙風船からは一番身近な場所です。

歩いていたら、絶対に間に合わない。だって、行きに24分間かけてきているのですから。

 

いずみ:「提案です。歩いて時間に遅れるか、走るかです。どうしましょう?」

(選択肢があるようで無い提案をしてしまいました。)

 

メンバー:「え?走るんですか?」

いずみ:「時間に遅れてもよいのでしょうか?間に合うためには、走る必要があります。」

メンバー:「・・・(数秒の間のあとに・・・)わかりました!走りましょう!」 ~ちゃらら~んら~ん ちゃららんらんらん・・・ロッキーのテーマソングが流れました♪♪

 

走りました走りました。

ステイからナナカマド郵便局、そして紙風船まで信号と、写真撮影以外はノンストップです。

私も30代後半。

いつも驚くくらい元気ですが、運動不足は否めない。

相棒は黙々と走ります。交通ルールはしっかりと守り、私以上に車の往来を確認してくれました。

本当にありがとうございます。

ナナカマド郵便局到着 13:54。

 

あと6分。油断はできません。信号があります。

走って走って走って・・・・

 

紙風船玄関に入ったのが、14時ジャスト。ロッキーのテーマも、頭の中でゴングと共に終了です。拍手喝采でした。(もちろん、頭の中で。)

 

その後、ソファにすわってルートの確認、地図への記入をしました。

「疲れましたね」という相棒。しかし息があがっていないのがすごい。私は足がもつれてるのに。

 

他のメンバーも次々と戻ってきて、最後はルートの報告。

3箇所以上を回ってきたメンバー、バイパス沿いのセイコーマートまで行っていたメンバー、皆結構な距離を移動していました。

オリエンテーリングの楽しい要素と体力づくり。

おもしろい組み合わせです。

そのうちに、宝探し、しませんか?(ふざけていませんよ。訓練ですが、体力づくりですが、ワクワクの要素を入れたいな、と。)

みなさん、お疲れさまでした。

週末、ゆっくり身体と頭を休めてくださいね。そうすると、ココロも休まります。

いずみまさこ   (あらためて、空想の世界で感動を倍にするほど楽しめる自分を知りました。この楽しさ、皆に分けてあげたいです。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週今週と見学に来てくださった皆様、ありがとうございました(*´∀`*)

2012年09月14日 | その他

あ、いずみまさこです。

先に名乗りましたのは、「センター長のブログは長いからな~」といわれたので、先に覚悟を決めていただくための名乗りでございます。

○○さん、とばさないように、お願いします。

 

表題の写真は・・・見学の方と一緒に造園作業の実習を見に行って、展望台から撮ったものです。集草作業の全体像がよくわかります。

 

さて、この10日間で「紙風船を見学したい」と来てくださった方が8名いらっしゃいました。(ご本人さん6名、ご家族1名、学校の先生1名)

たまたまタイミングが重なり、この短期間では今までになく多い数。

お越しくださる方みなさんに合わせてご説明したいので、毎日お一人(一組)ずつお越しいただきました。

私の悪い癖でして、どうも言葉数が多くなってしまい、熱く話してしまい、どの方もほぼ午前中いっぱい「お付き合いいただいた」という感じです(。・ˇ_ˇ・。)

しかもどの方にもこのブログのことをお伝えしたりして…

ある方には、パソコン立ち上げてご覧いただいたりして…(無理やり、とか言わないでくださいね)

ちょっと強引だったでしょうか…

 

現在通ってきてくれているメンバーみなさんにも、いつものようにご協力いただきました。

ありがとうございます。

ただ、最近思うのは、メンバーみなさんにとっても、初対面の方に接することは挨拶やマナーの実践ができる訓練の要素もあるなーということです。

しかも、みなさん明らかに上達されています。

 

メンバーみなさんがタイムカードを押したり、企業実習に行く際のエプロンを保管している部屋で面談をしております。

そうすると、みなさんが必要に応じて入室されます。

1)入室の挨拶     (ノック) 「失礼いたします」

2)用件を伝える         「エプロンを取らせていただけますか?」

3)退室の挨拶          「ありがとうございました。失礼いたします。」

※ドアは、音がならないようにそっと閉める

※入室時、退室時、共に礼をする

 

大切なことですよね。

仕事に必要なことはもちろんですが、社会人としての礼儀をわきまえているということでしょうか。

挨拶や返事の声が大きくはっきりしていると、言われた側はとてもすがすがしい気持ちになります。

姿勢よく挨拶している姿からは、まじめさと一生懸命さが伝わってきます。

・・・・・・・・・・・・・・・と、相手に思わせたらばっちりですね(*≧∀≦*)

 

今回も、見学者の方々から、退室後の訓練生メンバーに対して「みなさん、挨拶とか・・・すごいですね。しっかりされているんですね。」というお言葉をいただきました。

私が褒められたように嬉しく思います。

 

「皆、緊張や不安をお感じになっているけれど、本当に一生懸命なんですよ。」

「扉の向こう側では、きっと一呼吸置いて準備してからノックしていると思うんですよ。」

訓練生メンバー皆の気持ちを思い浮かべながら、思わずこんなことを言ってしまいます。

努力している訓練生メンバー皆のことをもっともっともっともっと話したくなるのを、ぐっと抑えて、次の説明に入ったりしています。

(これを話したら、きっと一日がかりの見学になってしまいますので。)

 

 実習先に見学の方がいらっしゃっても、訓練生は皆集中を切らさずに作業を続けていらっしゃいます。

ただし、挨拶はしっかりしています。それ以外は、基本的には「仕事中の私語は慎む」という姿勢で臨んでいます。

これまでにも、何人かの見学者に聞かれたことがあるのが、「もっとお話ししながら作業しているのかと思っていた」という感想です。

私も、最初にそう感じました。もっと和気藹々と作業しているものか、と。

 

紙風船では、マナーも、仕事中の基本姿勢といった「私語はしない」ということも、そして例えばカッターナイフ作業の時の、刃をしまうこと(毎回毎回机に置く時にはしまう)も、それを基本的なこととして取り組んでいます。

就職先の雰囲気が皆でお話をしながら仕事をするところだったら、「私語をしない」をゆるめていくことはできるでしょう。(慣れれば。)

カッターナイフの刃をしまうのも、「自分の机上であれば毎回はしまわないで作業する」という職場だったら、それで安全面に問題がない環境であれば、「毎回必ず刃をしまう」をゆるめていくこともできるでしょう。

 

でも、その逆はむずかしいです。

 

なんとなーくお話ししても良い環境にいて、就職先が「私語厳禁」だと、これに慣れるのは大変ですよー。

 

自分しか使わないカッターナイフで、自分の作業中はずっと刃を出しっぱなしにしていて、でもいざ就職先が隣の人との作業スペースが狭いところだったり、人の往来が多い机配置だったりしたら、ただでさえ緊張する仕事場面で「危険予知」まで気持ちが向けられないかもしれません。

 

訓練生メンバー皆が、安心して仕事を続けていくとしたら、

まずは基本の基を習得して、仕事の上で信頼関係を構築し、

慣れて来たら、自分自身の言葉で意見や工夫伝えていくのが良いのかな、と感じております。あれ、これは訓練生だからではなく、誰にとってもいえることですね。

 

支援者としての私が、皆さんの良さと強みを伝えていく時には、「いまだ!」と直球ストレートでどんどん伝えちゃいますけれど。 

 

基本の基と申しましたが、そんな私が9月11日の「ビジネスマナーブログ」にあるとおり、「玄関での靴のそろえ方」に戸惑い、スタッフに教わりながらやっていたのですから偉そうなことは申しません。開き直りもしません。ただただ自分も皆さんにお伝えする立場としてしっかり学んでいかなければと感じる毎日です。

訓練生メンバーからいつも多くのことを学び、そして見学に来ていただいた方からの疑問や質問から、また次の課題やニーズを教えていただいております。

そして卒業メンバーの皆さんからは、元気と勇気、苦労と不安をそれぞれたくさん感じさせてもらいます。直接お話しする機会が少ないのが本当に残念ですが、定着支援スタッフから聞いているし、これまたしつこく聞いちゃうんです。私。

 

新たな入所者と出会い、

今の訓練生メンバーと関係生を深め、(相手を良く知ることは、夢を実現できる近道)

卒業メンバーの更なる飛躍を喜び、そして悩みには寄り添っていくこと・・・・

今までも、これからも大切にしたいです。 

いずみまさこ

←16年来お世話になっているお花の先生のお店「お月さまのたね」で購入しました。これがなんと300円!

みなさま、そして○○さん、最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする