![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/9b4dc8c1f0538096da7597f93748d253.jpg)
レジ横でお客様にお買い上げいただいた商品を袋詰めする作業のことを「サッカー」と呼びます。
そのサッカー作業の合間をぬって、袋作りを行っています。
皆さんはサンキさんでプレゼント用にしてもらう時の袋を手作りされているのをご存知でしたか?
大小さまざまな種類があります。
サッカー作業をおこなったり、袋作りを行ったり…
お客様対応が優先なので、その切り替えがなかなか大変かもしれません。
今日のメンバー。
サッカー作業もすこしずつ慣れてきました。
袋作りも、実習で教わったことを紙風船に戻って練習もしました。
今日はその袋作りの流れをお見せしましょう!
包装紙を折ります。のり代となる重なる部分に気をつけて…。
のりで貼りあわせます。
丁寧に作業しています。もしわからないことがあったら、向かいにいらっしゃるサンキスタッフに相談すれば大丈夫!
底となる部分を綺麗に折ります。
こんな感じ。
最後は、のり付するために不要な部分を切り落とします。
道具の取り扱いと、押さえの手が、何とも慣れてきていますね~
はい、す~っと切り終えました。
最後ののり付けは、この後です。
今日の袋はマチ部分が無いタイプですが、マチ部分がある袋はちょっと難しいです。
本日サンキ実習に行ったメンバーは2名。
男性ひとり、女性ひとり。
サッカー作業は、基本的には女性のみです。
お客様に挨拶の声を出しながら
サッカー作業をしながら
手隙時間ができたときにはすぐに切り替えて
…何よりも、いつも隣にいてくださるサンキスタッフの協力を得て…
がんばっています!
いずみまさこ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます