インターネットショッピングのピッキング&梱包作業では、間違いが出ないようにダブルチェックをする項目が複数あります。
まだ慣れていないメンバーの時は必ず、また慣れたメンバーであってもその状況に合わせてスタッフがチェックの役割を担います。
この日はメンバー同士ダブルチェック。
◇数字や文字を読み上げ、あっているか確認
◇パソコンの商品画像と実際の商品があっているか、確認
結構細かなチェックです。
漢字が読めない時は、「なんとなく」で進めてはいけません。
特に、人のお名前の漢字はとても難しく、また珍しいものも少なくありません。
ここを曖昧にすると…すべてはお客様にご迷惑がかかります。
会社にもご迷惑がかかります。
漢字が読めない時、恥ずかしがっている場合ではありません。
自分の得手不得手を知ることも大切ですし、
勿論メンバー同士協力しあうこと、助け合うことは当然のこと。
この実習でどうしているかというと…
「では、お名前は…読めません。」
(…と言ったと同時に記載されている紙と封筒の宛名を二人で目で確認します。)
「同じです。」
読めなくても、形が同じ文字かどうか見比べています。
時に私自身が「〇〇と読むのですかねー。珍しいお名前ですね。」と感想を言ってしまう事もありますが…
はい、集中。
速やかにお客様のお手元に届くよう、しっかり作業しましょう♪
慣れてくると、身体が動きを覚えていて自動的に動いている場合もあります。
しかしそんなときこそ気をつけて!
集中できておらず、ミスにつながる恐れがあります。
自分がおこなうことに責任をもって、しっかり取り組んでいきましょう!
(この日のふたり、頼もしかったですよ~)
いずみまさこ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます