青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

JHC板橋会視察

2014年11月12日 | 障害者福祉

 

9月の初旬の事になりますが、SST研修とJHC板橋会視察に行って来ました。(→SST研修の記事はこちら)

 

施設外就労先の見学と、障碍者就労・生活支援センターワーキングトライ、就労支援事業所プロデュース道の事業説明を聞いて来ています。

施設外就労先の見学 

 

:コープみらい板橋センター

 

倉庫内作業(商品の仕分け・検品作業)

1グループ4名スタッフ1名で、9時~13時まで(終わらない時は残業)の作業を行っていた。

作業内容は、台車の準備をし、仕分けした品物(主に飲料が中心)を指定された台車に積み、最後に検品していく作業で、体力も使い正確性が求められる作業だった。そんな中で作業していたメンバー全員が「連絡・相談・報告」が当たり前のように出来ていたのに圧倒されました。

 

プロデュース道での事業説明で、仕事をしていく上では「連絡・相談・報告」「挨拶」は基本になるので、施設全体で意識して取り組んでいると話されていた。

 

障害者就労・生活支援センターワーキングトライは東京都内6センターの内の1つで、住んでいる地域に関係なく利用登録可能な事業所で、他に東京都には、東京都からの委託で49区市町54センターがあるそうです。

障碍者支援では・自己理解を深める働きかけ ・特性理解を深めていく、

個別支援では、個別実習や集団実習を通して自分自身を振り返り、基本的職業スキルの確認をし、職種の窓口を増やして行くと話されていました。

 

プロデュース道での「連絡・相談・報告」「挨拶」等は紙風船でも取り組んでいる事なので、仕事をして行くうえでは、必要なスキルの1つだと思いました。

ワーキングトライでの個別実習や集団実習から、職種の窓口を広げて行く取り組みは、紙風船でもどんどん取り入れて行きたいと思いました。

ヒサノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

求職名言録〜いぬ系男子YSDのオトコの処方箋

2014年11月08日 | その他

 頂きましたV(^_^)V

MWM

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風との闘い ~サッカー場整地作業~

2014年11月06日 | 就労訓練

いつもの目立つ紙風船ビブス(蛍光黄色のベスト)の上に、本日は防寒着を着用しました。

空は秋晴れ 綺麗な青空なんですけれどね。

寒い。

寒さは、そのうちに慣れてきたのですが…

時折吹く風に、息ができなくなってしまうため…

「うっ」とか「あ‘‘っ」とか…声にならない声がもれていました。

 

 

おおばこ

たんぽぽ

地に這う雑草(コニシキソウ?…定かではありませんが…)→皆の目が慣れるまで、この雑草を取りそびれることが多かったです。はい。

 

これらを重点的にとること。

クローバーの群生もみられるのですが、今回はこちらは取らなくてよいことになりました。

「クローバーをみても喜べないのはやはり目的が違うからでしょうか?」とはあるメンバーの言葉。

 

 

回数限られた実習ですが、何よりも「風」そして「寒さ」対策をしっかりとっていきましょう!

みなさんお疲れ様でした~

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COCOTOМA(ココトマ) オープニングイベント!

2014年11月01日 | 苫小牧

ライブラリーカフェの看板。

 

 

 

苫小牧駅前にそびえたつビル…「ふれんどビル」

奥は高齢者施設。手前の3階建ての建物は苫小牧市のまちなか交流センター「COCOTOМA(ココトマ)」をはじめとし、苫小牧カウンセリングセンターや飲食店等が入るテナントビル。

 

本日11時からのオープニングイベントに行ってきました。

 

オープン前のライブラリーカフェ。王子のスモークサーモンや白老牛、安平のチーズなど地元食材を使ったサンドイッチが美味しそうでした。

(まだメニューしか見ていませんが…。)

 

 

岩倉市長ととまちょっぷの共演。

 

 

間近で見たテープカット。

あ、苫小牧駒澤大学の川島先生がいらっしゃる!(左から二人目)

(このあと、ご挨拶に伺い、先だっての職場見学のお礼をお伝えしました。)

 

左は、ここを運営される株式会社オーティスの大宮社長。

いつもとても気さくな雰囲気の方ですが、今日の社長はやや緊張した面持ちに見えました。笑顔は、いつも通りなんですけれどね。

右はまちなか交流センター「ココトマ」の館長。笑顔が素敵でとてもはつらつとした女性です。すぐに駆け寄り、挨拶だけさせていただきました。(やや強引に。)

 

 

ライブラリーカフェですので…このオープニングイベントが終了した後に、メンバーと共に写真撮影を。

3連写。

真剣。

 

やや硬いかな?

表情を作ろうとするとうまくいかない、と本人の弁。

 

そうそう。やっぱりこちらの笑顔ですね~。

ちなみに手にしているのは、たまたまテーブルに置いてあった「イケメンbook」です。

今後の駅前の動きと「ココトマ」に注目です!

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする