青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

新年度最初のりふれっしゅ講座 ~科学センター~

2019年04月08日 | 就労訓練

2019年4月5日(金)、外はあいにくの雨まじりお天気。

メンバー6名と一緒に科学センターへ行って来ました。

 

何度も来ていますが、一緒にまわるメンバーによって興味をもつブースや内容が違うので、毎回とても楽しく過ごしております。

 

皆が真剣に取り組んでいたビー玉プラミッド。

この大きさのものは完成!

 

その後、大きな物を作ろうと頑張っていましたが…

タイムアップ!

次回(?)に持ち越しです。

メンバー曰く、「今度は到着したらすぐに作り始めないといけない」とのこと。

 


 

そして他のメンバーとは宇宙船ミールをめぐり、そして宇宙食のコーナーへ。

「おもちって、『ライスケーキ』って言うんだ…」

というこのセリフ、4人から聞きました。

 

地上で物にあふれた暮らしをしている私たちには、宇宙食はどうしても今一つ美味しそうには見えないらしく…

あれやこれやと意見が出ました。

 

でも、ほら、

これは美味しそう。

 

これも、お気に入りのメンバー登場。

 

「イシクラゲクッキー」…???

見ていてちょっと面白い。


ボールが坂を「のぼる」??

 

確かにのぼっていました!

…シャッターチャンスは逃しましたが。


 

こちらは地震体験コーナー。

昨年の胆振東部地震を体験した私たちにとっては何とも言えない気もしますが…

こちらは、あるメンバーが「(卒業した)●●さんがあの人形を見てすごく楽しそうに笑っていたんですよ~」と教えてくれたので立ち寄ってみました。

右端の人形です。

普通のお人形に見えますが、きっと何か●●さんの「つぼに はまった」のですね。

そのメンバーのことを思い出しながら語るのも楽しかったですよ。

おしゃべりができるのも、りふれの時間ならでは。


では皆様、科学センターにあったクイズをひとつ。

さて、何番でしょう?

 

いずみまさこ

 

「りふれっしゅ講座」は、一週間の終わりに「休息」または「気分転換」を目的としておこなっています。

(例:センター内でヨガやストレッチをしたり、苫小牧研究林へ森林浴や野鳥観察に行ったり、市内散策に出かけたり。)

→2017年4月7日「ヨガ~太陽礼拝~」

→2019年2月15日「野鳥と戯れる」

→2018年8月6日「アンダースロー」

(他にもりふれっしゅ講座のブログ記事はたくさんありますよ~。「就労訓練」の中をのぞいてみてくださいね。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいモップ ~北海道三喜での実習~

2019年04月05日 | 就労訓練

 

週2日、いつもお世話になっている北海道三喜さんでの実習。

先月末より、使用するモップが変わりました。

 

まだちょっと取扱いになれておりませんが、お客様に快適にお買い物を楽しんでいただくためにしっかり清掃しております!

 

 

 

表情を見せられないのが残念ですが、お互いに声をかけあって、どこまで作業を終えたのかを確認しているところです。

皆で協力して、お店全体を綺麗にしましょう♪

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン処理作業 ~インターネット通販関連実習~

2019年04月02日 | 就労訓練

こちら、毎日センター内でおこなっているインターネット通販関連の実習です。

パソコン処理、商品のピッキング、梱包、商品製作等分担しておこなっております。

 

当然のことですが、お客様の注文を間違えないように集中集中。

 

すべての注文の処理を終えた後の、番号入力作業。

 

最後の確認は、ひとりではなくダブルチェックしています。

指さしも良いですし、何より表情が「真剣そのもの」ですねー。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする