メンバーと日々の過ごし方について話していたある日。
「定点観測して、いつも同じ写真を撮ってみたら面白いかもしれない。」
そんな話になりました。
一年。
どうぞご覧ください。
「春」~2020年5月6日~31日
※注:メンバーのゆびがお茶目。
(つづく)
撮影:メンバー
掲載:いずみまさこ
メンバーと日々の過ごし方について話していたある日。
「定点観測して、いつも同じ写真を撮ってみたら面白いかもしれない。」
そんな話になりました。
一年。
どうぞご覧ください。
「春」~2020年5月6日~31日
※注:メンバーのゆびがお茶目。
(つづく)
撮影:メンバー
掲載:いずみまさこ
月に一度、スーツ着用での通所日があります。
スーツデイの「ビジネスマナー」講座は、毎回毎回スーツのお手入れ。
(もしくは靴のお手入れ)
「とにかくやってみよう」を合言葉に、実際にブラシがけをしたり、靴磨きをしたりしています。
ただし、着用しながらのブラッシングは、お手入れというよりもその場での埃や汚れ落としです。
ジャケットのブラシがけを終えたメンバーが、自らズボンの埃とり中。
あまりに真剣な様子だったので、声をかけずに待ってみました。
あれ?机上にジャケットが置かれたまま…
気になりますか?
せっかくお手入れしても、汚れてしまったり、しわになってしまうかもしれませんものね…。
もちろんこの後すぐにラックにかけてもらいましたよ。ご安心を。
上から…
下へ。
縫い目の部分を丁寧に。
いずみまさこ
手洗いと咳エチケット。
その後…パーテーションも導入しました。
就労訓練の中で、やはり話し合いをする場面は欠かせません。
そして昼休み。
食事をする場所を決めて、間に距離を置くために「ソーシャルディスタンス」のプレートを。
何も置かないと、意識したとしても…皆徐々に近づいてお話したくなってしまうので、ね。
せめて、このプレートが置いてある距離は、離れて。
真面目な紙風船メンバー。
昼食時には、自ら準備してくれています。
いずみまさこ
追伸:札幌の円山動物園のホームページに、ちょっとユニークなソーシャルディスタンスの案内がありました。印刷して活用中。この写真の、上方に置かれたプレートです~。
換気、消毒を徹底しながら開館しているココトマのカフェとラウンジ。
学生さんの勉強姿が多くみられるようになりました。
お客様が安心して利用できるように…そしてお客様の邪魔にならないように…
でも清掃はしっかりしていけるように…
メンバーは、いろんなことを考えながら、職場の人に助けられながら、働いています。
いつもブログに登場してくれるメンバー。
一見、いつもの仕事風景と思われるかもしれませんが、最近、勤務スタイルが大きく変わりました。
その中の、一場面。
頑張っています。
(ご本人に伝えると、「まだまだです」といつも謙虚でいらっしゃいます。謙虚さ、見習わなければ!)
いずみまさこ