知的障害者・精神障害者について考えよう

知的障害者施設、作業所やA型B型事業所の経験からの投稿にて、この業界に対する世間の理解を深めていきたいと思います。

新規利用者、新規支援員 面接から

2024年02月28日 | Weblog
就労継続支援A型利用希望の方や、障害者関係の仕事がしたい・・・という支援員希望の方等、ネットやハローワーク、様々な媒体を通して
こうした事業所を探されて、見学・面接希望をされることがあります。

ほとんど毎週のように、直接的な電話連絡や、ハローワーク経由や、様々な採用サイトからの、利用者見学希望や、支援員希望が来ます。


利用希望の方については、見学から始まり、体験実習を経て、面接を行い、最終的にご本人の就労希望や、内容的に合った業務内容に対して、
合致した、見通しを持って仕事が行える等、があった場合については、契約に至ります。

私が、この事業所に勤務して、約2か月・・・、2名の方が契約までに至りました。


最近は、諸事情による職員の退職に伴って、新規支援員採用も行い、毎週のように面接希望の方が来られています。


採用案内では、基本PC業務の中でも、イラストレーターやフォトショップ等が使える方、
また、ネット販売の経験がある方等を、中心に募集しています。

気軽に、障害者の仕事がしたい・・・とか、PCに興味があるとか、ネット販売に興味がある・・・等
で、実際に見学されて、利用者の方のスキルの高さや、支援員として求められているものの対応力やスキル等、
面接に来られた方の、自身のスキルやヤル気・意欲等を考えながら、支援員として大丈夫なのか?を見極めます。

また、利用希望の方については、自身の目指す方向性、将来的に何をしたいのか?ただお金を稼ぎたいのか?
PCスキルを向上させたいのか?一般企業や一般社会では、難しいので、一旦就労の準備段階として利用したいのか?
様々ですが、
結局、実際に体験実習をされて、自分としては、難しい・・・もう少しスキルが必要、と考えられ、
中には、数年かけてスキルを身に着けて、新たに来られる方もいます。


確かに、事業所の業務内容が、ネット販売ということで、基本PCが扱えること、
ネットの発注から、商品の梱包、発送までの流れを理解し、それをこなせるのが最低条件でもあります。
イラストレーターやフォトショップ等のスキルは、あれば更に自身の将来的な向上にもつながりますし、
先の一般就労にも希望が持てますね。

ただ、勘違いして、ただPCが出来る(ネットサーフィンや単純な打ち込み程度)ので、期待して見に来たが、
思っていたのとは違った・・・という方もおられます。


いずれにしろ、最近はPC関係のA型、B型事業所も増えてきました。
それぞれの目指すものは様々ですが、やはりA型ともなると、最低賃金をもらって、契約をして業務を行う、
という意味合いで、あまり気楽では自身が周りとの兼ね合いで、歩調が合わなくなることもあります。


それでも、意欲や性格、やる気を見せていただければ、業務内容はそれなりに考慮も可能なので、
見学は大いに歓迎です。


余談ですが、支援員希望の方が、両極端で、
年齢の件ですが・・・、私と同世代的な還暦前後の方や、逆に30歳台前半の方等、
面接希望段階で、一応年齢はお聞きしますが、世間的な就職の流れがどうなっているのか?
興味がありますね。

また、明日も2件、面接がありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サビ管更新研修が終わりました。

2024年02月22日 | Weblog
現在、サービス管理責任者は、5年ごとに更新が必要になっています。

5年前の令和元年以降、厚生労働省から見直しが出されました。
(引用:厚生労働省「相談支援専門員及びサービス管理責任者等の研修制度の見直しについて」
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000195407.pdf引用日2023/3/1)


これ以降、サービス管理責任者は、面倒な更新研修が5年ごとに必要となりました。

実は、私はこの変更を知らずに業務を続けていました。

昨年に、そういったことがあると聞き、周りのサビ管も慌てて研修にいったようです。
私も行く必要が・・・と思っているうちに、昨年例の事業所の閉鎖があり、バタバタしているうちに、忘れてしまいました。

で、新たな事業所に転職する際に、思い出しまして、更新しなきゃ・・・と思っていたら、

事業所のあった都道府県では、すでに研修の申し込みが終わっていました。

で、新たな事業所の自治体だけが、最終研修の申し込みがあり、急遽申し込み。

で、なんとか、昨日研修を終了し、もう少しサビ管を続けられそうです。


ただ、もう年齢的には定年年齢も超えており、後何年仕事するんだろう?と自問自答。

でも、まだまだ期待されながら業務しており、利用者さんと対応している時間は、楽しく感じます。


もう少しだけ続けていきたいと思います。


昨日、一応サビ管更新研修に行きましたが、まあ、最終ということで、受講されていたサビ管の方も、少なく30名程度。
各グループに分かれて、演習を行いました。

気になったのは、私のような就労継続支援事業所のサビ管は少なく、放課後デイやグループホーム等の方のほうが多かったですね。

だから、情報共有を期待してましたが、残念ながら期待通りには、行きませんでした。


とりあえず、今日は元の職場に戻り、「残念ながら・・・」と報告。


A型、B型のサビ管は、人数も減ってきているのか?実際には、なかなか移動もなく、固定されているのか・・・

そういえば、この年齢になっていても、まだまだ就職サイトに登録していると、スカウトが来ますね。

絶対数が少ないのでしょうかね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学生の実習について

2024年02月17日 | Weblog
今、事業所にの大学の実習生が来ています。

有名な大学の、福祉関係の学部・学科のようで、昨年あたりから受け入れているようです。


私も、以前の入所施設では、20年以上前から福祉系の短大・大学・専門学校の実習を受け入れており、
その担当をずっとやっていました。
年間、約10名程度の実習生が来て、入所施設なので宿泊実習になり、実習簿やオリエンテーションも随分やりました。

その当時は、施設の印象がよかったのか?その多くの実習生が(約半分)そのまま、卒業後に採用試験を受けに来てました。


現在、実習されている方は、1年生で、8日間(7日間っだたかな?)の実習が必須のようで、
なかなか大変そうです。

また、実習簿も見せていただきましたが、一般的には、形式が決まっていて、その日の取り組んだ内容、感想、そして現場の職員や担当者の意見を書く項目がありました
ところが、この大学では、それが全くなく、各学生が自由に書けるそうです。
逆に言えば、ほとんど書かなくてもいいし、1日に何枚も書いてもいいし・・・状態ですね。

そして、肝心の担当者の意見・評価を書く部分が用意されてないことです。


大学側が、どういった実習を望んでいるのかは、分かりません。


特に、今回は施設長が嬉しそうに女子学生の相手をしているので、私が対応する部分は少ないです。

また、施設長は何を勘違いしているのか?
経験させることに、例えば本来は事業所の仕事や利用者対応を中心に行うのが普通ですが、
施設長の仕事や、サビ管の仕事の実態や、何か管理職を目指す感覚の実習をさせています。
まだ1年生の実習なのに・・・

初日から、多くの事を教えていたので、緊張感や慣れない事業所の雰囲気もあり、
居眠りも見られました(これは、やる気がないのではなく、緊張感や知識が多すぎて、脳がパニック状態で、居眠り状態に入った感覚ですね)。
そういうことも、この施設長は理解出来ないので、困ったものです。

若い女性が嬉しいのか、いつも以上に嬉しそうな表情で接しています。

事業所の業務的に、営業関係や他の業務関係のZOOMに参加させたり(意味がない)、
何か勘違いしてますね。


私もこの施設長の10倍以上の実習生を対応してきたので、余計に今回の対応は疑問だらけです。

今は大学生の実習は、1年生で数日間、また3年生で再び3倍ほどの実習期間があるそうです。

大変ですね。

大学は、最初から管理職を目指すための実習を期待されているんでしょうかね?
大きな疑問です。

まあ、私の気にする部分ではないんで、知りませんが・・・。


この実習生さんは、非常に前向きで、評価は非常にいいですね。
初日から、自分で利用者さんに接しに行ってましたし、聴覚障害の方にも自分から手話を教わったり・・・

だからこそ、変な知識をつけてほしくないですね。

将来的に、こういう業界で仕事をしてほしい、と考えるなら、面白さを感じてほしいですね。


でも・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開き直るのが一番?

2024年02月15日 | Weblog
今のサビ管の仕事にこだわりを持って取り組んでいたために、はやり自分のやり方にこだわってやっていると、自然とかみ合わなくなりますね。

今の状態がそれ・・・。

ただ、考えたのは、無理にかみ合わさなくても、自分のやることだけ。しっかりやっていればいい・・・という考え方に落ち着きました。

無理に自分の主張や流儀を押しとおしても、ロクなことにならない・・・、特に今回のような事業所の施設長では・・・


いわゆる、開き直りです。


サビ管の本来の業務は、利用者を中心としたサービス提供。
それぞれの体調や精神状態を把握して、悩みごとは相談を受け、話を聞く。
また、定期的にモニタリングや面談を行い、普段の状態を把握する・・・。

職員も同様ですが、ほとんどが私より(事業所では)古いので、心配する必要もない。
自分の経験をひけらかしても、ロクなことはない。


あるがままの境地。

そう思うと気が楽になりました。

ただ、月曜日はさすがに(昨日の記事のように)相当のいら立ちがあり、気が付けば、先月のような病気が再発しそうな気配でした。
顔が腫れだし、多少の発熱も・・・

ヤバい!と思った矢先、この日は朝からほとんど、ストレスの元凶である施設長がいなかったのです。

無事、一日が終わりました。

この年齢で、なぜまだまだサビ管を続けているのか?自分でも不思議です。


今までの世間への恩返し、と多少の生活費を稼ぐ意味?
だから、フルに働かなくても、すこしづつ休みを取って、ぼちぼち仕事します。
ストレスがたまらない程度に・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分自身を見失う

2024年02月13日 | Weblog
新しい事業所に勤務を始めて、約1か月半になります。(今年1月からです)


納得できない仕事を言われ、サビ管の本来の仕事もさせてもらえず、一体毎日が何してるんだろ?状態です。
雇われ人になると、結局こういうことなんですね。
・・・とつくづく思います。


本来のサビ管は、その名の通りサービス管理責任者・・・

利用者の仕事に対する日々を管理し、精神状態や体調等の管理も必要です。
また、職員の悩みごとの相談もそうです。

ただ、全くの初めての(サビ管としての)仕事ならば、いろいろ一から教えてもらう必要もあり、
さらに事業所のやり方にも、一から教わる必要もあります。

後者はともかく、新規の利用者や実習の利用者、契約に至る過程の利用者・・・
今まで、全くやったことのない業務なら、それも教えてもらう必要もありますが・・・


この数年、この仕事を続けてきて、実際におこなってきたことは、何だったのか?という大きな疑問が・・・

大きな問題は、管理者が全く私を信用(信頼?)していないことです。

もうすでに1か月を経過しているにもかかわらず、また「管理者」を指名されているにも関わらず、
未だに事業所のカギはもらえず、
※他の古い職員は何人もカギを持っています。

朝、管理者はこういうことをするんです・・・と説明しておきながら、それを実際にはさせてくれない。

結局、信用されてない・・・


ということは、サビ管としての、また管理者として認められていないんでしょうね。


それなら、継続する必要性はない。


ただ、サビ管更新研修が終わっていないので、ただひたすら我慢の毎日・・・


今日も、新たな利用者さんが契約に向けて面接に来られました。
事前に全部お任せいたします・・・と言っておきながら、
面接は全部、自分でやっていました。最後に「〇〇さん(私)、何かありますか?」だって・・・

で、またお任せいたします・・・と言いながら、
先日の委員会のまとめを、まとめて全員に提示してください・・・と言ってたくせに、
それを実際にすると、まとめたら、必ず私(管理者)に見せて下さい・・・とのこと。

あれ?自分で皆に提示しろと言ったじゃん・・・・と。


今、学生の実習生が来ています。

この管理者、いいかっこをして、自分の仕事を見せたいのか?それが原因なのか?
全く、人が変わりました。

人間、特に男は、結構な年齢で(アラフォーです)、未婚(付き合ってる女性もいない)、友達もいない、
独り住まい、自炊しない、権力だけは持っている・・・
誰からも批判されない・・・

これ最悪のパターンですね。


やはり、長続きしませんでした。


私は、ただ本来のサビ管の仕事がしたいだけなのに・・・


もう少しの我慢です。
研修が終わったら・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サビ管という立場

2024年01月18日 | Weblog
新たな職場に勤務を始めて、約2週間。

そろそろ慣れてきたんじゃあ?と周りの方は尋ねますが、なにせこの年齢(60歳代後半)なので、覚えるのも時間がかかる。

特に一番重要な、利用者さんとそのお名前と顔が一致しない。
まだ、直にお話もしたことがないメンバーもいます。

それでも、徐々に個別支援計画を作る必要があり、そのたびに、直接お話をする機会に出会い、その方を知ることになります。

非常に歯がゆい毎日でもありますね。


ただ、いつもある事業所の施設長との相性問題。(これで、いくつも変わってきました)

今回もそれが、顕著に現れだしました。
意見の相違ではなく、感覚や考え方、対応の仕方、物事の処理の仕方・・・等々

多くの面談の経験をしてきた経験者に対して、肘をついたとか、相手の話すのを待っていなかった・・・とか。
おまえは、完璧なんか?と問いたいくらいです。

いろいろ問題はあるのに、その立場上、他者から批判を浴びないためか、自分のやることが正しいと勘違いしているんでしょうね。

それが大きな問題。


結局、毎回事業所を変わるたびに、起こる(私の)課題です。

ある利用者さんは、言いました。

「〇〇さん(私のこと)、自分の事業所作ったほうがいいやん。私はそこに世話になるよ」と。
でも、こればっかりは、経営能力もなく、ノウハウもなく(コンサルに依頼すると高額です)、そこまでのやる気もない・・・


だから自由にやらせてくれる施設長orオーナーさんがいたらいいんですが・・・

その意味でも、新規事業所ならば、自分のある程度やり方ができるのでは・・・と、


自分の性格の特異性も分かっています。それが一番の問題かも?

先日も、過去に在籍した利用者さんに言われました(まだLINEつながりがあり、相談に乗っています。また愚痴も聞いてもらってます)。
「自分(私)の性格もゆがんでいるけど、それを意見する人は、もっとゆがんでるね」と。


今回もあまり長続きしそうにありませんね。残念ながら。

また、その利用者さんにも、言われたこと。
「サビ管の方なのに、私たちに寄り添いすぎる。こんなにフランクに話してもいいものなのか?」
「今まで、いくつか事業所を変わったけど、こんなタイプのサビ管はいなかった」

と・・・。

いい意味なのか、逆の意味なのか、は分かりませんが、今でも何人もの利用者さんや、相談支援の方、また保護者の方等、
いろいろなつながりがあり、時々相談にも乗り、そんな感覚って、おかしいのでしょうかね?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転職すると・・・

2024年01月11日 | Weblog
今回、新たなA型事業所に転職し、まだ昨日で3日目・・・。

それぞれに違う方式を取る事業所が多く、特に既に出来上がった事業所では、今までの方式を理解し、ある意味採用しないと、やりにくさも伴います。
ただ、自身の仕事のやりやすさを追求すると、それは相反するもので、
非常に強い違和感と、ストレスと仕事の矛盾を感じます。

当然、業務の進み具合も悪くなる可能性もあります。


はてはて、これはどうしたらいいんだろう?と悩んだ末の、結論は、
今までの経験してきた事業所の、それぞれいい部分を活用し、統合すればいいものが出来上がるのでは?ということです。

ただ、一朝一夕では出来上がりません。
少し時間が必要になります。


今まで、他府県まで自家用車で1時間半かけて通勤してきたのですが、今回は人生初のJR電車通勤となりました。
当然、全く慣れません。
毎日、身体が悲鳴を上げています。

昨日など、自分自身が体調不安定になると生じる変化、鼻血が出ますが、極端に朝から出始め、30分ほど止まらなかった状態でした。
相当、悪い状態です(病院一歩手間)。

なんとか電車に乗る前には止まりましたが・・・


結局、慣れない職場、相いれない上司(直接的には施設長ですが)との会話、仕事の押し付け、理解しにくい職場のシステム等々・・・

この高齢になってから、新たな転職というのは、確かにリスクが大きいですね。
それを実感しました。


さて、先ほどの結論から、明日からは徐々に自分なりのやり方にシフトしながら取り組みたいと思います。

また報告したいと思います。


この事業所の利用者さんは、本来ネット販売が主流なので、まずPCが使えること、ある程度器用さも求められ、
そういう意味では、非常に有能な方、能力的に高い方が多いですね。

技術的には、職員以上の能力を持っておられる方も数名・・・その意味では期待大です。


そろそろ、モニタリングも兼ねて、自己紹介がてら、お話をしていきたいと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2024年01月09日 | Weblog
明けましておめでとうございます。


金曜日から、新しい職場へ初出勤。
こんな私でも、多少の緊張感を感じながら、職場での挨拶や仕事を教えてもらい、事業所による違いを大きく感じました。

今まで、数か所(A型、B型合わせても6か所ほど経験)の事業所を経て、今があるわけですが、
今回ほど、事業所のやり方にとまどったことはありません。

いわゆるネットがメインの事業所なので、何事もネットやSNSを使ったやり取りです。

また、一日の報告や、共有事項、連絡事項すべてが、SNSやネット(google上)で行うようで、理解するのに相当疲れます。

前の事業所も、基本グループLINEでしたが、今回はチャットやSNS、googleのカレンダー等、様々なアプリを使って業務が行われます。
当然、職場は私のようなジジイはほとんどいなくて、平均年齢も若い。

だからこそ・・・というものではないと思います。

一緒に、採用された若いサビ管の方も、いろいろやり方の違いにとまどっていますが、そこは若さなのか、どんどん理解を深めています。
私は・・・というと、違和感を感じると、余計に頭に入ってこない。

なんとか、今までの自分のやり方を継続して取り組むつもりです。

今度の事業所は、ネット販売が主流で、後は、ビデオ編集やWebやホームページの作成等、相当能力が必要な事業所(A型です)。
当然、利用者の方々も、それなりの能力が高く、ほとんど一般人の方(むしろそれ以上)よりも、能力が高い方が多いです。

それでも、このまま就労せずに、ここ(A型)で自分の能力を高めている・・・そんな職場です。

やや矛盾を感じています。

あくまでも、A型は通過点であり、就労するのが最終目標であるべきだと考えます。(就労移行ほど早くなくても)

つまり、ここで業務を行うことが、最終的に目標化しているような状況があります。

確かに精神疾患を持たれている方々は、すぐに一般企業や一般就労へは、難しいと思いますが、最終目標をそこにおかないと、何か不自然ですね。


今は、とりあえずサビ管の更新研修が必要なので、仕事もそれなりに頑張りますが、気分的には少々辛い部分を感じています。

事業所によって、これほど違いがあるのか?と驚いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の勤務終了です

2023年12月29日 | Weblog
私の所属・通勤していた事業所もこの12月で閉鎖になり、利用者の方々は、同じ法人の別の事業所に移動。
また、職員は施設長・サビ管が退職、正規職員で一番先頭になって働いていた方は、別の事業所へ転職しました。

・・・ということで、この事業所の歴史も一旦終了。
一旦、と言ったのは、法人側が新しく施設長やサビ管、また職員を募集し、更に新規事業所として復活させるつもりらしいです。
これは、またふざけた考え方・・・

しかし、見通しとしては、半年後だけれど、無理かも・・・という声も出ています。


それは、これだけ悪いうわさもたち、利用者を無理やり移動させたり、職員を解雇状態にしたり、
散々酷いことをして、今更復活も何もない・・・。


とりあえず、昨日にて事業所は終わりました。

私も最後の出勤として(一応、有給消化中でしたが)、利用者さんと最後に挨拶しよう、約束してたので行きました。
皆さん、これで終わりも寂しい・・・とLINE交換も何人かとやりました。
既に、数名の方とは、つながっています。

更に、業務中で世話になった・・・と、他の相談支援さんたちが挨拶に来られました。有難い。

利用者さんや相談支援等、関係していた方々から、残念がられる(まあ、建前もありますが)のは、非常に嬉しいことです。

25日には、利用者さんと最後のイベントとして、クリスマス会も催し、最後の締めも出来ました。


実際には、この事業所在籍は2年余りですが、なかなか中身の濃い業務でした。
良いこともあり、悪いこともあり、で、
それなりにいい思い出ですね。


事業所の建物や作業場所としては、そのまま残りますが、管理やその他対応は別の事業所になります。
また、そのまま法人内に残った職員もおり、
ただ、不安なのは、その職員が全然仕事ができないのが、大きな不安材料です。

引継ぎでいろいろ伝えましたが、頭パンク状態で覚えていない状態。
パートで来られている職員さんも、その状況に更に大きな不安を・・・。


私は、この事業所での業務は、これで終了です。

来年は、1月から、また別のA型事業所にて勤務予定です。(都道府県は変わります)

心機一転、でも年齢はすでに60歳半ばを過ぎ、もう70歳に手が届きそうな・・・。
老体に鞭打って、もう少し頑張るつもりです。

1月からは、また新しい事業所の話をしたいと思います。


今年も、このブログを見て読んでくださり、ありがとうございました。

よいお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が先に倒れました。

2023年12月04日 | Weblog
この最近の事象、後1か月で終わりか・・・と思っていましたが、私の方が先に倒れてしまいました。


先週、急に38.5度の発熱があり、医者に行くと、インフルエンザでもなくコロナでもなく
ストレス発熱の可能性が高いとのこと。
また、同時に顔も腫れだし、それもおそらくストレスからくるものだろうとの診断。

ストレス・・・
現時点では、それは確実な問題です。明らかです。


結局、原因がこれですから、原因がなくなるはずはありません。
その後も、この病状が続き、現在1週間になりますが、まだ38度と37度の間をうろうろ・・・
顔の腫れもまだまだ(スマホが顔認識出来ないほど他人になってました)。

今回の事象、なんとか訴えたり、役所が動いてくれないものかな?と考えてます。

以前も、この法人は、何度か問題を起こしてまして、特に今年は強い監査が入りました。

それが、今の私の立場危うくする第1歩でもありました。


最近は、法人の言いなりの職員が、言われたとおりに動き、
利用者の方々を不安に陥れています。


なぜか、この特に何の問題もない、事業所なのに、監査に来るかもしれないから・・・
と言われ(それはあなたたちが悪いことをやったから)、
書類を整理しろ・・・と。


酷いのは、この事業所、私が来る前の3,4年前って全く書類が残っていないかったんですね。
だから、私が2年前に来た時に、一から書類作りをしてくれと言われ、
徐々にやってましたが、なにせ何もないところから、出てくるはずがない。

最近になって、そろそろ監査が来るかもしれないから、
書類は準備出来てるのか?と再三再四要求してきます。

で、結局閉鎖・・・・

バカにしてるのか?と言うわけです。

病気にもなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする