知的障害者・精神障害者について考えよう

知的障害者施設、作業所やA型B型事業所の経験からの投稿にて、この業界に対する世間の理解を深めていきたいと思います。

実際の現場を知らないから?

2023年01月28日 | Weblog
今朝、こんな記事を見つけました。

「障害者は喜んで農園で働いている」はずが…国会がNGを出した障害者雇用〝代行〟ビジネス  大手有名企業を含め800社が利用」

https://news.yahoo.co.jp/articles/5eed47e2f7c7914d41af37685cd05c34d3de8c6f


いわゆる、以前から企業(規模に関係なく)側に、障害者を雇い入れるように、との政府の方針があり、「障害者雇用」という名目で、2.3%の雇用をする義務があります。
それが出来ない場合は、違反金扱いのお金を払うことになるので、特に大企業等は何かしらの方策を考えています。

ただ、問題なのは、障害者を雇い入れる方法で、どうしたらそういった障害者を探せるのか?その後は、どう対応すればいいのか?が分からず、
そこで生まれたのが、その企業の代わりをしてあげよう、という会社が生まれました。

いわゆる、障害者を代わりに雇用するので、その代行の金額を払って下さい、という簡単にいうと、そういう仕組みですね。

実際には、就労継続支援A型では、障害者を勤務させていますし、同様に賃金は少ないですが、B型事業所も存在しています。
さらに、自社で学習し、自社に見合った障害者を雇用して、対応されているところもあります(少ないですが)。

この記事では、まるで、それが障害者をバカにしたような書き方にもなっており、現状やホントの現場をしらない方のかな?と感じました。

確かに、将来的には、記事のように障害者が世間で同じように勤務出来る状況が出来れば、それにこしたことはありません。

しかし、現実はそんな簡単なものではなく、まだまだ障害者自身を理解されていなかったり、その存在自体もよくわかっていない方も多いです。


それで、上記のような会社・事業所ができたのですが、それを否定するのはおかしいと思います。


今、私たちA型B型事業所では、こうした「農園」を主体とした「障害者が働く場」の提供をしてくれる環境があることを
非常に喜ばしいと感じています。

実際に、ハローワークや一般の就労的検索サイトでは、様々な種別の募集が出ていますが、
それを実際に活用し、雇用に居たり、それを長年継続出来ているか?というと、そこは難しいですね。

人間関係に疲れたり、環境が思わしくなかったり・・・で、短期で退職される障害者の方も多く、
そういった方が、結局またA型等に戻って来られる・・・といったパターンも多く見られます。


この「農園」を使ったやり方が、将来的に様々な企業の見本となり、障害者雇用の方法につながっていけば、最初の記事のような見通しも持てるのですが・・・

「農園」に限らず、大都市圏ならば、大企業に代わって、一般的な事務を中心とした業務を用意し、そこで障害者対応の「専門員」が見ながら
仕事を行う・・・といったパターンも徐々に出来ています。

今、変に政府がしゃしゃり出てきて、こうした「農園」を中心に行っている事業をつぶされたら、また逆戻り状態になります。


この方は、何を思ってこうした発言をされたのかは、分かりませんが、
もう少し現実と現場の動きを見てほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年から不具合が・・・

2023年01月16日 | Weblog
明けましておめでとうございます・・・って書こうとしたら、もう15日も過ぎてました。

今年もよろしくお願い致します。

さて、正月早々、一番の若手職員が、当然人間が変わったように、主義主張を言い出しまして、それも勢いそのままに突き進みだしました。
これはダメだろう・・・と(なんと、表情までこわばっていたので、利用者さんにも、それが分かりました)。
何かにとりつかれたように・・・。

この方は、いつも事業所じゃない、他の職業の方に、常にアドバイスをもらい、その方の言うがままに信じて行動しています。
一種の宗教ですね。

また、いろいろな学習会にも参加して、いろいろな勉強も行っていますが、それもいわゆる勉強なのかセミナーと言う名の宗教なのか・・・

徐々に考え方もおかしくなっているのが分かります。

自身は常に正しい・・・と信じ込んでおり、他者の意見に耳を貸しません。

こういうタイプは、こうした障害者向けの事業所には向いてないと思うのですが、
何せ、自身を信じ、突き進んでいるので、どうしようもありません。


先日、施設長とその件で相談しました。
施設長は、「あの年齢は、ああいうことがたまにある。とんがったり、思うがまま突き進んだり・・・。様子見していこう。そのうち壁にぶち当たり、我に返る感じだろう」
とのこと。結構冷静に見られているのに驚きました。

私も、その言葉にはっとしました。

多分、今、何か言っても聞かないし、それでも突き進むだろうし・・・。
様子見が必要かなと感じました。


さて、現場ですが、いきなりこの2週間で3名の見学があり、そのうち2名は体験も申し込まれました。
徐々に利用者さんも増えていけば、いいのですが・・・。

いろいろありますが、少し周りを見ながら、判断していきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとか1年が終わりました。

2022年12月31日 | Weblog
今年1年、いろいろ精神的にも辛い時期があり、相当悩み悩みして、なんとか過ごしてきた感があります。

結局、利用者さんの問題ではなく、結局事業所のあり方、職員・同僚の方々の仕事に対する意識の問題等、自分ではどうすることも出来ない事情で悩んでいた感があります。


先日も、事業所最後の勤務日、ということで、出勤利用者さん皆で大掃除。

事業所内の清掃・整理・また近辺の地域清掃ということで、ゴミ拾い等を行いました。


ただ、基本的には、こういうものは、施設長なり、全体を指揮する担当者がいて、その方に指示をあおぐのが普通と思いますが・・・
その点が、以前から言っているように、まず施設長は他人任せ・・・
一番若い作業担当者が、いろいろ考えを練って、計画を立ててくれました(私も当然、手伝いをしました)。

しかし、少し古手(と言っても私よりは1年ほど長い)職員が、せっかく決めた計画を無視して、自分のやり方を言います。

勝手に自分の考えた方法に沿った掃除道具も買ってきたりして、どんどん勝手に指示しますが・・・

ここで、私はたまりかねて、施設長に言いました。
この大掃除は、誰の指示に従って動けばいいのですか?と・・・

それに対し、施設長は(いつも通り)困って、「そうやね・・・」と答えを出しません。

勝手にやっている古手職員も無視・・・


私は、本当にキレて、自分が思うように(一応、計画書にのっとって)掃除を始めました。

すると、例の古手職員は、それまで自分の勝手に動いていた掃除関係をやめ、自分の主たる厨房関係の掃除を始めました。
じゃあ、今までの動きはなんだったんだ?って・・・
最後の最後まで、こんな調子の事業所ですから、どうしようもない・・・


結局、元々計画をたてていた、若手職員と私の2人が主になって、最後は軽い飲食会も行い、無事終わりました。

皆さんも、結局何が一番悪い部分なのか?はよくわかると思いますが、
何も指示しない施設長と、勝手にやって責任も取らない古手職員と、それをうまく回せない職員集団・・・

この調子で、来年もやっていくのか・・・と思うと、また悩みそうです。


少しいい兆しも・・・

以前、全く相手にもしなかったアクセサリー作りについて、施設長が前向きになってきたこと、
なぜか?

実は、自分がやる気になって、前向きにやってきた弁当販売(外部の駅等で販売する)が、全く売れず・・・
酷い時は、60個持っていって、3個しか売れなかった・・・なんてことも・・・
相当ショックだったようで、そこで、こういう方向転換になったようですが・・・

以前も言っていたように、その内容については全く知らず、内容についても知ろうとせず、任せっきり・・・

だからハローワークの求人案内にも、詳しいことが書けずに、項目(アクセサリー作り)だけで、内容を書けず・・・


何を考えているんでしょうね?


まあ、それでも、大晦日を迎え、いろいろあったなあ・・・と、思い返し、少しは来年に向けてやってみようと考えることもあります。

今年もありがとうございました。

よいお年をお迎え下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス会をしました。

2022年12月18日 | Weblog
就労継続支援事業所では、労働勤務することだけでなく、ときどき楽しいイベントも開催します・・・という触れ込みで、
新たな利用者の方に説明します。


今回も、定例の行事、クリスマス会を少し早いですが、開催しました。

以前は、バーベキュー大会等も行われていたようですが、
実際には、仕事内容等の問題、納品日の問題、利用者さんの出勤数も問題等、様々な課題があり、
最近では2か月ごとくらいに、イベントを企画して行っています。

ほとんどは定例の行事的なものが多いですが、その開催日の問題等もあり、スムーズには出来ていないですね。

今回は、昨日の土曜日にクリスマス会を催しました。


ところが、企画担当の若い女子職員が、悩みに悩み、実際に開催した後も公開いっぱいで悔やんでいます。
なぜか?

まず、参加利用者の数が少ないこと。
準備に他の職員・スタッフが手伝ってくれないこと(今回も手伝ったのは私と、調理関係の方だけでした)。

内容の精選に時間がかかること、
自分の納得したものが出て気いないこと、
自身の要領の悪さから、スムーズに進行出来ないこと・・・等々


私は、とりあえず内容はともかく、利用者の方々が楽しんでもらえれば良いと考えているので、
今回も、「楽しかった」「面白かった」という感想を聞き、安心しています。

特に、普段あまり出勤しない方や、最近来たばかりの方から、そういう感想を聞くと、ホッとします。


利用人数が減った理由・・・

今回、席順を決める際に、どうして参加人数が少なくなったのか?という原因を探りました。
すると、すでにこの半年以内に、いろいろな事情で退職していった利用者の方が、参加していた現実がありました。
そういう方々の参加があったので、それなりの参加人数が確保出来ていたようなんです。


また、数か月前までは、皆が参加しやすい曜日・・・木曜日や金曜日等に開催していたのですが、
最近は、前述したように、納品日の関係等も含め、土曜日に移行いたようです。(その理由は、今回初めて企画者から聞きました)

さらに、例の施設長の考えから、土曜日の出席率が低いので、それを上げるために土曜日に・・・ということもあったようです。

結局、それは自分たちの都合であって、利用する側、参加する側からいうと本末転倒になります。


まずは、平日の木曜にあたりに開催して、イベントって面白いから、また参加してみよう・・・という気持ちが高ぶり、
じゃあ、土曜日でも行こう・・・という流れにならないと、上の考え方には至らないですね。


今回、企画した方の悔やみも、結局は自分が満足できるものにならなかった・・・というのが、そもそもの原因。

実際は、利用者の方が楽しければ、内容なんて二の次・・・だと思います。


どんどん、新たな企画を行って、楽しい時間が過ごせた・・・と感じ、それをもっと周りの他の(参加していない)利用者さんに口コミしてくれれば、
もしかしたら、参加者も増える可能性もあると思います。


今回の企画者の方も、非常に要領が悪く、準備もたくさん手伝いましたが、一緒に取り組んでいて、ホントに要領が悪いなあ・・・と思ったのは、
自分のプライベートを常に優先していること(友達や彼氏と遊びにいくこと)、
準備している途中で、LINEしたり、集中が出来ていないこと、
こっちを準備していても、途中で思いついたことがあると、それをほおっておいて、
違うことに走ること・・・等

これでは、十分に出来る訳はありません。


最後は、一緒に頑張って準備してきた私らに、
愚痴をこぼして、うまく出来なかった・・・とか、皆が動いてくれなかった・・・とか、満足出来ていない・・・とか。

一番は、お手伝い、ありがとうございます。でしょ。


で、楽しかったですね。で、終わるのが一番。

一緒に準備しても、楽しくないのが、こういう企画者のまずさですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規利用者、新規職員、来ない・・・

2022年12月12日 | Weblog
事業所は、常に利用者の定員が満杯でない限り、新たな利用者を受け入れています。

また、職員も同様で、必要ならば、出来るだけ採用する状況があります。


しかし・・・

来ない・・・


一応、事業所は様々なところに募集をかけています。(利用者さんも、職員も)

ところが、その募集時の内容に問題があり、
例えば、ハローワークやその他求人サイトに出すのですが、事業所の作業・仕事内容を説明する際に、項目だけで、説明なしとか・・・
(なぜか?これを出す施設長が、その内容を理解していない、意味が分かっていないため、書けない)

私も、違う事業所の施設長さんにたまたま、「あんたとこの求人広告、あかんで(大阪弁)」と言われ、初めて気が付きました。
自分でも驚きました。


項目だけで、内容を記述していないものも・・・


これでは、誰も応募してこないですね。

最低、住所が近所だとか、駅から近いだとか、そんな感覚ならば来ますが・・・・。


実は、今年の春に、この事業所から枝分かれした事業所があり、3分の1程度の利用者さんと、職員が異動しました。
その際にも、それぞれの事業所の特色を分けて、特徴を出してやっていこう・・・ということで、
主に、向こう側(新しいほう)は、施設外就労中心で、こっちは屋内作業+施設外就労でいこうとなり、
それぞれの特徴を記述して、募集もかけました。

ところが、ふたを開けると、向こう側はたくさんの利用者さんが応募してきて、一気に増え、こっちは減る一方です。
(その原因も、うちの施設長は、仕事が出来ない人は辞めてもらう方向性だからです。それを阻止しているのが、私です)

元々、精神疾患や難病、その他療育手帳等の方が来られています。
A型は、そのケアもしながら、仕事に頑張り、時間や仕事に慣れてきたら、一般に就労へ・・・というのが目的です。

今の施設長は、法人から売り上げを上げろ!と常に言われ、それを達成するためだけに(自身の保身でもあり)、
利用者の方も、ちょっと調子が悪いとか、体調が悪いので、出勤率が下がった・・・とかで、
退職を促すので、私がなんとか食い止めています。


本来のA型の存在価値を理解していないにか、たぶんA型がどういうものなのかも、分かっていないようですね。

よく、こんな感覚で施設長が出来るもんだと、感心します。ある意味。

一番、迷惑なのが、この事業所で働いている利用者さんであり、職員だと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も職員と大喧嘩

2022年11月30日 | Weblog
「大喧嘩」というと、何を言い合いしたのか?と思われるかもしれません。

今回は、この事業所の「内職作業」の取り組み方についてです。


元々、A型事業所と言うのは、就労困難者が一時的に将来の就労場所への復帰のための、訓練場所でもあるわけです。
つまり、それに向けての業務がこなせるように、自身を鍛えていくのが、本来の姿です。

体調や精神状態等、今までそれが十分な状態に保てていなかったため、
また様々な理由や、他者からの抑圧や人間関係等に悩み、一旦職場を辞退した経過・・・というものが、各自になると思います。


この事業所は、特に年齢の高い方は、人生の、言わば最終的な就労場所的な位置づけのかたもおられます。
60歳を超え(すでに50歳代後半の方も)、一般就労には大きな期待がなく、実際に難しい・・・といった現実を目にすれば、
そういう考え方になるのも、分かります。

すべてがそういう訳ではありませんが、比較的多いようです。


しかし、年齢が若い方には、まだまだ将来が待っています。

40歳代以前の方ならば、将来的な就労場所への期待感はあると考えます。
実際に、最近も一人の方が一般就労されました。

事業所では、そういたカリキュラムや職員側の方向性を示すものが存在しません。
早急に整理すべきです。また構築していく必要があります。


ところが、前半に伝えた生涯この事業所的な、後退した考えの方向けの作業・・・内職作業に集中する職員も多く、
今回もその件で大喧嘩になりました。


今日も、3時の利用者さんの退勤時間が来て、皆帰宅されます。
その後、職員は本来なら残務整理、翌日の準備、利用者さんの記録等、様々な業務が待っています。

しかし、ある職員が始めたのは、本来利用者さんが行う業務である「内職」を始めたのです。

それも、明日までに梱包箱20箱を目指して(その時点で、利用者の方が完成出来ていたのは15箱)残り5箱を職員で完成させる・・・というのです。

何のために?


納品があるから?

じゃあ、その時点で完成出来ないような発注をしてこなければ、いいのです。
見通しも持てない、利用者の後始末をする・・・
そんな作業内容は、A型としては最悪です。(これがB型なら、未だ許せるのですが)

結局、作業をもらうがための作業?矛盾しています。

こうした先の見えない、お金にもならない「内職作業」をもらってくるのは、ほとんどが素人施設長です。
施設長になって、もう1年たつのですが、一向に利用者を理解せず、A型とはなんぞや?という基本的な部分も、学ぼうとしません。
ただたんに。法人本部から言われる収益をあげる努力をしようと、あがいています。

その方向性も、自分から探ろうとせず、いい仕事を探すこともせず、安い単価しかもらえないような「内職仕事」を行い、
満足しています。

それも、この「内職仕事」は、事業所のためではなく、同じ法人内の他のB型事業所のためです。
(※内職業者が、B型では契約が出来ないというので、しかたなくA型事業所が形上、契約しているというものです)

ならば、一番簡単な仕事だけ引き受けておけばいいのに、相手の要求する多くの安い工賃の仕事をもらってきます。

あまり考えたくはありませんが、そのB型事業所の施設長が若くて美人らしく(私はそうは思いませんが)、A型事業所施設長はメロメロ・・・。
訪問してきただけで、へらへらして、嬉しそうに対応しています。
そう、そのA型とは私の勤務する事業所です。

いわば、その嬉しさがあるせいで、この事業所が犠牲になっている・・・ということです。


ただ、その3時以降に取り組んでいた職員も、それが疑問に思っていても、何も出来ないし、むしろ助長しています。
結局、勤務の終わる6時過ぎまで、その内職仕事を行い、本日の業務終了・・・馬鹿か?


あきれて何も言うことがありません。


終わった後、その職員になぜ、私が怒っているのか、分かるか?と尋ねたら、全然違う答えが返ってきました。

自覚もありません。


やはり、進歩のない事業所・・・、早く去ったほうがいいかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就労継続支援A型事業所のあるべき姿は・・・?

2022年11月28日 | Weblog
毎週、法人の施設長会議が行われており、そのたびに売り上げの順を言われ、もっとかせげ・・・といわんばかりに、各施設長さんは押しつけをされます。

つまり、この法人は「儲け」しか頭になく、経営状態が悪い事業所は閉鎖になるか、合併させられ、縮小状態になります。


そういうことを繰り返していると、利用者の方も、仕事が休まず、確実に出来る方は、重宝されますが、少しでも精神的に問題が生じ、休みが増えたり、仕事が出来なくなると、
とたんに解約状態を告げられるみたいです(直接的には言わなくても、そういう雰囲気になっていくようです)。

つまり、この法人の事業所は、ただ「儲け」のために仕事が出来る「人」を探しているだけで、
A型とは、見かけだけのただの「儲け」を目指した事業所だというわけです。

ホントに、ばかばかしいと感じ、機会があれば、退職することも検討しています。


私は、一応サビ管なので、利用者さんの悩みや様々な生活の相談も受けます。
当然、それを解決する方法を一緒に考えます。それがA型の本来の姿と思いますが・・・。

今のこの法人は、そんなことは認めてくれません。

仕事が出来ない方は、早く辞めて下さい・・・とばかり、相談支援の方や本人さんにも、言葉を変えて促しがあります。
ホントに最低・・・


せっかく、A形に所属し契約し、その事業所に勤務するからには、一緒に取り組んでいくことが大事だと思います。

A型事業所といっても、結局は利用者さんがいなければ、ただの箱です。

利用者さんを大事にしない事業所・法人は、いずれダメになっていくと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良、精神的にボロボロで休みました。

2022年11月18日 | Weblog
今週、水曜日から今日・金曜日まで、3日間も休みました。

まあ、今日は最初から自身の通院があったので、元々在宅勤務予定でしたが・・・

結果的に3日間休んだことになります。また、土日も事業所は休みなので、結果的に事業所への出勤は、5日間なかったことになります。


そんな感じで、自分がいなくても回るかな?と思っていたら、なかなか・・・。

根本的に、利用者さん対応がもう一人の正規職員一人になってしまい、またその方の言うには、施設長が誰も止める人(サビ管)がいないから、
暴走してる・・・とのこと。

結局、特に問題のある利用者さんへの対応が、うまく出来ずにトラブルが増える一方だとか・・・。

そう言われると、自分の存在もいるのかな・・・と感じますが・・・。


存在が必要と言われれば、多少は嬉しいですが、結局サビ管いないと、回らない事業所もどうかと思う気持ちも・・・。

今回の休みも、体力的な疲れが溜まったのと、いろいろな対応で精神的にまいっていた、等、重なり、身体も心もボロボロ状態でした。
その回復に当てましたが、なかなか思うように出来ずに、また週末を迎えました。


土日でなんとか気分転換をして、リフレッシュし、来週は新たな気持ちで出勤したいとは思っていますが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導監査のための書類整理??

2022年11月16日 | Weblog
前回もお話しましたが、法人内での指導監査のうわさが高まり、そろそろ来るんじゃあないか?と言われていますが、
本来、指導監査の目的は、A型としてちゃんと機能しているか?決められた方法で取り組んでいるか等を調査するために来られる訳で、
常に、それ(指導監査)を目的ではなく、自分のA型がしっかり機能しているのか?を自己検証するのが本当です。

私が、この事業所に来たときは、全く利用者さんの書類が揃っておらず、ほとんど1からのスタートでした。
前職のサビ管さん等は、直接会って話していませんが、忙しかった・・・とか、時間がなかった・・・とか、体制が・・・とか、いろんな事情を言われますが、
結局、すべて言い訳になります。

現実的に出来ていないわけですから・・・

確かに、ここの法人は、そういう部分が欠けているのも事実です。(私も何度も書いています)

しかし、その中で出来る範囲で、やれることもあると思います。

特に、事業所の仕事の流れが悪く、それを記録したものや、記述したものもありません。

見直すには、そういった部分から始める必要があり、私も(前向きな行動力のある)同僚と徐々に進めています。

半年前には、私が様々な部分で必要と伝えても、全く振り向きもせず、相手にもされませんでした。


でも、一旦指導監査が入ると聞くと、とたんに声を変えて、近寄ってきます。ほんとに情けない。

実際に、過去に指導監査を受けた経験者は私だけなので、その対応も分からず、何を言われるんだろう・・・的な怖さばかりですね。

もちろん、余程重要な部分で出来ていないときは、補助金が減算される場合もあります。

そういうときのために、常に出来ることはやっておく、これが必須です。


何もせず、必要以外のことをグダグダやっては、反省もなく、そういうところは、むしろ指導監査を受け、反省点を見直したらいいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外な事実

2022年11月05日 | Weblog
私の勤務する就労継続支援A型では、主に内職業務を中心に利用者の方が取り組んでいます。

内職業務は、業者から頂いた仕事を完成させ、納品するのですが、これが多種にわたっており、その工程も様々です。

組み立てて、袋に入れ、完成するものもあれば、
箱などは、まずは元の原版の箱折りに始まり、それを組み合わせ、またただ完成品を箱に詰めるのではなく、多くはそれを何個かに合わせて、袋に梱包します。
ある程度、慣れも必要で、慣れた方だと、早く出来ますが、慣れていないと、同じ仕事でも倍以上の時間を要します。
だから、いつも取り組んでおられる方が休みだと、大慌てです(職員でも、同じようにできるとは限りません)。


例えば、内職に必要なテープカッターや、それに必要な機器もあり、いつもは貸してもらう場合が多いのですが、さすがに取り組む利用者の方が増えると、
それに合わせて、機器も増やす必要があります。

ところが、業者さんもそれだけ機器の個数はなく、結局事業所で出来るだけ必要なところは購入することになります。

今回も、そういう事情で購入を検討していますが、

簡単なカッターや文具系の道具なら、極端な話、100円ショップでも購入できます(長持ちはしませんが・・・)。

しかし、長さをしっかり合わせたテープの長さや、必要な機器は、それなりに価格もします。


先日も購入に向けて、いろいろなサイトで調べていて気が付いたのですが、その価格の違いに驚きました。

まあ、出来るだけ出費を抑えるため、安いものを購入しますが、その差が5,6倍も違うと、何故?という疑問が・・・。

で、よくよく調べてみると、日本製(純正)の機器は、それなりの価格がしますが、やたらと安すぎる機器が売られています。
なぜ?といろいろ見ていると、結局中国製の、いわゆるバッタもの、コピー製品が出回っています。

これも、ほとんど同じ形で・・・。

ひどいのになると、メーカー名や品番までコピーされて、そのまま売られています。驚き!!


当然、不都合な部分も出ますし、故障も多いようです。おそらく壊れるのも早いかも・・・。

いろいろ事業所でも相談し、しかたなく早く壊れることを覚悟して、その安いものを購入しようと・・・という結論に・・・。

結局買うのか・・・と言われそうですが・・・


多分、一台の機器の価格が高いため、業者さんも貸し出ししてくれる機器の個数も少ないのだと感じます。

例としては、純正の物が6万円とすると、コピー物は8千円くらいです。8倍くらい価格が違います。

どっちを取るか?難しいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする