知的障害者・精神障害者について考えよう

知的障害者施設、作業所やA型B型事業所の経験からの投稿にて、この業界に対する世間の理解を深めていきたいと思います。

写真の管理は・・・?

2010年10月25日 | Weblog
以前にも、この話題をあげたことがありましたが、先日またその話が持ち上がってきました。


今回の一泊旅行等で撮ったたくさんのデジカメの写真を、さて今後どうするのか・・・?ということで、話が出ました。



現在、視聴覚係りの方で写真管理は行っていますが、行事等で撮った写真を保存しておいて、年に2~3回に分けて利用者の方に配布しています。多い人で、年に60枚弱の写真があります。(管理の都合上、1回の写真申し込みを20枚以内に抑えていることもあります) 少ない人でも20枚ほどはあります。(行事で撮るタイミングや状況も影響して、よく写る人、あまり写っていない人がいます)



問題はそこからです・・・。



もちろん利用者の方は、多くの方が楽しみにされています。重度の方でも写真アルバムを見るのが非常に好きな方もいます。

また、帰宅期間の際に、保護者に渡して持ち帰り整理してもらう場合もあります(最近は少なくなりましたが・・)。


アルバムがあれば、外部から来た方に見せたり、実習生に見せたり・・・と、楽しみも増えるようです。



せっかく、年に数回配布している写真ですが、担当者によってはそのまま・・の方がいます。配布された袋を開けずに、写真が入ったままに数年経過した方や、担当者が替わったときに、整理しようとか、昔の状況を見ようと思っても、整理していないため、分からない・・・なんてこともあります。


逆に、しっかりアルバム整理して、この頃は・・・と懐かしむ場面も見られます。すべては担当者の整理の加減によります。



考えてみると、写真というのは、一種の記録ですね。ケース記録や、日常の日誌に書かれたものとは、また違った記録だと思います。



一目瞭然というほど、書かれた記録よりは、見て分かりやすいものもあります。



・・と考えると、担当者によって、その記録の保管がいいかげんだと、非常に困りますね。



毎回、配布している写真代金は、施設から出ています。いいかげんにするということは、そのお金も無駄にしていることになります。



そこで、管理職のトップと話し合い、そんないいかげんなことでは駄目だと、今後はしっかり各担当者にて管理するように・・・と指示が出ました。毎回多くて20枚程度の写真を、アルバム(貼るのではなく、差し入れるのがありますね・・・それで十分です)に整理するくらいの時間は十分にあると思います。



長い人で30年近くの年月が経過しています(施設に入所して)。


その方の記録は、文字だけじゃあなくて、写真で残っていれば、あとから自分でも楽しめるものです。(特に利用者の方は)



記録媒体は、カメラやビデオ等様々ですが、すぐに見られるのはやはり写真でしょうね。



こういったことは大事にしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする