知的障害者・精神障害者について考えよう

知的障害者施設、作業所やA型B型事業所の経験からの投稿にて、この業界に対する世間の理解を深めていきたいと思います。

ようやく沈静化、インフルエンザ流行

2013年01月28日 | Weblog
前回からインフルエンザの感染者が徐々に増えて、利用者の約半分の方が罹患し、また職員も同様に3分の1ほどが罹患しました。


利用者の方は、発熱等でしばらく布団の中で過ごしてもらえれば、3,4日後には徐々に熱も下がり復帰されます。(一応、全員インフルエンザワクチンを接種しているので、それほどひどい状況にはなりませんでした)


食事のほうも、移動が困難な方以外は食堂で摂り、少々症状が重い方は居室の方で(職員の見守りの中)食べてもらいました。


20日間ほど、こういった状態が続きましたが、ようやく沈静化してきました。(新たな罹患者が出ていないですね)


罹患者については、検温や水分補給等、マニュアルもあり、それぞれ職員も対応が出来ていましたが、問題はその職員の中に多くの罹患者が出たことです。(今回、意外と男子職員のほうが罹患者が多く、女子の方は少なかったですね。そういう傾向のウィルス??)


結局、罹患した職員は5日間程度は休暇(自宅待機)が必要になります。


その際の勤務体制が混乱し、元気な職員が交代したり、代行したり・・・と、大変でした。



積極的に対応していた部長(職場の体制をまとめていました)が倒れ、その後もどんどん男子職員が半数以上倒れました。(まあ、倒れたという言い方は大げさかも?)



特にこの2週間は大変でしたね。いろんな行事もすべて中止になりました。


まあ、なんとか乗り切った感じです。(やはり、集団生活している施設等は、こういう場合は怖いですね)



私も、幸い今回は無事でしたが、なんと落ち着いたと思った矢先に、ウィルス性の結膜炎にかかってしまいました。最悪!


誰もかかっていないので、多分職場外だと思いますが、インフルエンザには感染しなかったのに・・・と、自分ながらちょっとショックです。



目以外は元気なのに、医者から休むように言われました(当然、伝染性ですから・・)。


ちょっとした休暇期間かな・・・と思い、家で静かに過ごす予定です。




今回のインフルエンザ流行のことで、やはり予防接種の必要性や、罹患者が出た時のマニュアル、また職員体制の代行等の設定等、いろいろ考えることも多かったですね。


大丈夫と思っていても、数年に1回は必ずやってきますね。



現在も、私は目をしょぼしょぼさせながら、記事を書いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする