知的障害者・精神障害者について考えよう

知的障害者施設、作業所やA型B型事業所の経験からの投稿にて、この業界に対する世間の理解を深めていきたいと思います。

社会の底辺を支えているのは誰・・・?

2017年06月19日 | Weblog
小学生に社会の仕組みを教える際、「世の中にはどんな仕事があるのでしょう?」という質問をします。(元小学校講師経験者です)


そして、いろいろ調べてみると、確かに様々な仕事が存在し、大人でも知らなかった世間の社会構造が、垣間見られます。




最近、今の仕事をしていて、そんなことを、ふと思いました。



今年度に入り、今勤務している共同作業所の納品の係になり、毎日様々な会社や工場等へ完成した品物を納品に行き、また新たな品物をもらってきます。(これが、今パートの仕事なのか?と、同じ作業所のメンバーさんに言われた部分でもありますが・・・非常に大事な仕事ですよね。)



その際に、各工場や会社等でその場所の責任者の方とも話するのですが、いろいろな部品や材料、基本的な製品等を見ながら、これが完成品になればどんな感じなのかな?と、メンバーさんとも話が盛り上がります。

例えば、電気製品の基本的な部品の組み立て(それ以前のものも多いです)や各お土産品のパッケージの組み立て(箱が主ですが)、最近では神社等のお守りの袋入れもしています。


最終的には、その品物の価格は決められるんでしょうが、ここで行っている作業の工賃は、ほんのわずかです。(1円に満たないものもあります)



私たちがこうして組み立てたものを、さらに次の工場や会社で仕上げて、最終的に完成品として、世の中に出回る訳です。


そう考えると、この工程での私たちの工賃は、適切なのか?と疑問は感じます。この基本作業がなかったら、この商品は世の中に出て行かない可能性もあります。誰かがこの工程をやる必要があるのですから・・・。



以前に、IT系の有名な方が、「底辺の仕事はコンピューターか海外の移民者に・・・」なんて、世間知らずの意見を言っていた人がいました。


それは、小学生でも考える仕事の多様さを知らないバカですが、納品から帰ると、その入っている箱が中国製(中国語で書いてある)のものが増えてきました。
過去には、中国製の品物が多くなった・・・と感じていたのですが、逆に私たちが、今中国の下請け的な仕事をしているのかな・・・という気がしました。


労働力という意味では、確かに中国の方や東南アジア系の方が多くおられると思いますが、むしろ障害者は、そのもっと下の部分で(低賃金で)働いていたのかも・・・という疑問を感じました。

現在の仕事内容や、工賃の安さ、障害者の得ている地位等、すべてが底辺層なのか・・・と。


そういう支援している私たち職員も、(福祉職は)底辺層の仕事とも言われます。
だから労働は厳しくても、給与は安い・・・



社会を支えているのは、政治家ではなく、こういった労働者(障害者も含めた)であることを、実感します。



・・・かといって、社会主義がいいかというと、それも問題ですが・・・。(若い頃はそれがいいと考えていた時期もありましたね。)



いろいろ考えてしまいます。さて、今日も朝から納品に行ってきます。パートですが・・・(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする