木洩れ日通信

政治・社会・文学等への自分の想いを綴る日記です。

結果責任を見届けるのが政治家の使命

2024年08月21日 | Weblog
雷鳴しきり。まだ降っては来ない。
午前中はスポーツクラブに行って泳いだ。その流れで買い物。

郵便料金値上げのお知らせ。これが「郵政民営化」の結果か。ふざけるんじゃない!小泉と竹中は責任取れ!何度も言うが小泉は何の能力もない進次郎に地盤を譲って涼しい顔をしているんじゃない。土下座はしなくていいから現業仕事をしろ。この地の選挙民も大バカ者がそろっている。テレビには私より少し若いバカなばばあが出てきて「進次郎さん!」などと叫んでいる。実に恥ずかしい光景だ。

運転手不足で列車減便。JR四国給与抑え若手離職相次ぐ(信毎8月14日付け)。
これが民営化の成れの果て。公共インフラは赤字だからと言って民営化してはならないのだ。イギリスでもサッチャー首相が登場して「イギリス病」と揶揄された公共事業を切り捨てた。今イギリスではもとに戻しているという。サッチャー首相はすでに亡くなったが、最後は認知症で自分の政策の惨めな結果を認識することなくこの世を去った。認知症は仕方ないが、政治家たるもの結果責任を見届けるべき。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立民の支持率向上は連合と手を切ること

2024年08月21日 | Weblog
立民は連合と手を切れ!
連合の幹部は口を開けば「共産党とは共闘しない」とほざく。彼らは何度も言うように民社党という反共の連中の生き残りだ。芳野などという者に一切の見識を感じないのは私だけか。
労働者と市民の党に敵対する自民党より悪質な連中。連合の組合員が幹部の言うことを「右へならえ」でいうことを聞いているとは思えないが。立民も自民党より悪質な連中と市民派は二つに分かれればいい。大体政党助成金などに頼るのは政治の邪道だ。「政治に金がかかる」などという言い訳を認めてはいけない。日本がお手本にしているアメリカでも献金で活動は成り立っている。大資本家は大口献金をするだろうが、市民の一口献金もさかん。教会がこの窓口になる。
政治が身近にならないのはこのせい。自民党にとってはこの方が都合がいい。目覚めれば自民党を支持する者は激減するはず。
最近はマスコミならぬマスゴミと言われている連中も中立のふりをして自民党の応援団だ。連中の言うことを信じてはいけない。勉強しましょう。本を読みましょう。と言っても仕事に生活に疲れ切ってなかなかそういうわけにはいかない。最近はゲームなどに入れ込んで金をむしり取られてしまっている人も多い。学校や塾が頼りだが、学校も最近は文科省に抑え込まれて元気がない。年寄りの遠吠えでこんなブログを書いている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする