本日の山陰は午前中は大変荒れ模様でした。
昨夜は雷が鳴って滝のような雨が降っていましたよ、さすがに音で目が覚めました。
外を確認してもどうしようもないのでまた寝てしまいました(笑)
出勤した時にはまだ雨はポツポツくらいだったのですが・・・それからがまたひどく降ってきまして前の道路は今までにないくらいの浸水状態です。
こんな日に限って殆ど満席状態のご予約をいただいているんですね。
ランチタイム直前になってもまだ道路の水が引かず・・・どうしようかと思っていましたら冠水した道路をお客様の車が・・・ご無事に到着されて良かったです。
止まってしまったら今度は私がレスキューに行かなければなりませんから・・・(笑)
昨日のうちに隣の畑の耕運作業をしておいて良かったですね〜今日ならとても無理です。
まあ、雨が降ればまた草は生えるのでしょうけど・・・。
厨房係は少々慌てました、なぜならこんな天気だしご予約がキャンセルになる可能性も多々ありますしご予約のないお客様は多分いらっしゃらないだろうと・・・勝手に思っていました。
11時30分から13時まで常に満席・・・
お客様の入れ替わりはありますけど・・・1組帰られると次のお客様が来られる・・・片付けがなかなか間に合わない・・・(滝汗!)
ご近所の皆さんは水没していない駐車場側から溝を渡って来られていました(笑)
流石にみなさんよくご存知です・・・。
本当に有難いですね〜。
さて午後からは本業を開始です。
インプレッサも完成が近くなって残りの作業が少なくなって来ましたね。
今日はまずナンバープレートからです。
いつもならデカールを作ってナンバープレートに貼ってクリアーコートをすれば完成なんですが、今日はチョット違うのです。
というのも作り置きしていた1/43のナンバープレート本体が在庫切れしてしまいました。
アルミ板を切ってナンバープレート本体を作ります。
とりあえず1台分2枚で良いのですが、先を考えますと削ったり塗装したりの単調な作業がありますので少し多めに作っておいた方が合理的です。
50台分100枚のナンバープレートを作っておきました、当分大丈夫かな(?)
(画像はほんの一部です・・・笑)
この後ナンバープレートはホワイトサフを塗ってからホワイトで塗って仕上げておきます。
ここまでやってあると次にナンバープレートを作らなければならないときに楽ですよね〜デカールだけ作って貼ってクリアーコートをすれば完成ですから。
データを作ります
この写真は別の車ですが同じタイミングでデカールの注文がありましたのでさっさと作ります。
下はインプレッサのナンバープレートです。
奇妙なことにインプレッサも上のご依頼のナンバープレートも末尾が5なんですね〜こんな事も有るんですね。
デカールだけのご依頼の方は雨の合間に近くの郵便局に行って速達で発送しました。
明日の午後にはご依頼者の所に着くはず・・・天気の問題はありますが。
郵便局に到着直前でインプレッサのお客さんからTELが・・・なんというタイミングでしょう(笑)
末尾が「5」・・・絡んできます(笑)
もう一つFフェンダーのエンブレムですが楕円に削ったアルミ板を黒く塗ったところまではご紹介していましたね。
続いてデカールを貼ります。
黒い部分は最初デカールにしていましたが今回はアルミ板のベースをブラックにしましたので黒い部分を抜いたデカールに変更しました。
と言っても小さすぎてよく見えませんしすでにプリンターの印刷限界以下なのでまあ雰囲気ということにしておきます。
でもウレタンクリアーで塗って盛り上げておきます。
これもまた雰囲気なんです。
続いて・・・また変なもの(失礼!)を塗っています。
ウレタンクリアーを塗ったりしていますのでインプレッサはそれ以上触れないんです、なので他のものを進めておきます。
毎日仕事をしておりますと色々なご依頼の相談があります。
今回はミニカーを塗って欲しいということでして・・・このご依頼は結構あります。
今回はお客様自身が下地を修正されたボディだけです。
所々下地のアルミダイキャストが見えていますのでエポキシ系のプライマーを塗っておきます。
後でボディカラーのウレタンが反応すると比較的短時間で塗装が荒れてしまいますから・・・そんなになったら嫌じゃないですか〜。
エポキシ系のプライマーはシッケンズを使います。
まず軽く一塗りして半乾きになるまで待ちます。
続いて2回目のプライマーです。
エポキシのプライマーが一枚あるだけで耐久性がすごく違いますからね。
さてここで今日も帰宅の時間になりました。
明日はエンブレムやナンバーを取り付けて一応完了になりそうですね。
あ〜そうだ、忘れていましたまだマフラーを作らなければなりませんでした、明日はマフラーも作らなきゃね〜!!
インプレッサのお客様は展示ベースで迷っておられるようです。
ハンドメイド優先なら木製ベースでしょうけど、マーク43の2ドアと並べて展示するならベース板を合わせておくのも悪くないかな〜。
まあ迷いどころです、折衷案としたら一応木製ベースにつけておき後でマーク43の台でも止められるようにしておくのが良いかな〜??
プレートも作らなければなりませんね〜。