名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

西郷どん、100両借りる

2018-01-24 05:52:16 | テレビドラマ
21日放送の西郷どんでは豪商に100両借りる場面がありました。当時の100両は今の貨幣価値に換算するとでいうと2000万円ぐらいになります。そのお金でさっそくコメをかい貧民者に配りまくるのは極貧貧乏人の気持ちがわかっているからでしよう。 . . . 本文を読む
コメント

言葉がわからない西郷どん

2018-01-17 05:58:29 | テレビドラマ
鳴り物入りで始まったNHK大河ドラマ西郷どんですが人気がいまいちです。その原因は? . . . 本文を読む
コメント

明治150年大河は西郷どん

2017-12-31 05:27:35 | テレビドラマ
1月7日スタートのNHK大河ドラマは西郷どんです。林真理子著西郷どん!上下巻各1700円が原作です。 . . . 本文を読む
コメント

陸王のモデル?の足袋屋

2017-11-27 05:02:47 | テレビドラマ
TBS系で日曜日に放映されている[陸王]は特定のモデル会社はないといわれていますが、昔からの足袋屋で陸上シューズを開発した埼玉県のきぬや足袋ではないかといわれています。 . . . 本文を読む
コメント

NHK正月時代劇は風雲児たち

2017-10-18 05:13:44 | テレビドラマ
NHKの正月時代劇は解体新書の杉田玄白,前野良沢(片岡愛之助)の活躍をえがいたドラマです。 . . . 本文を読む
コメント

韓流ドラマ.客主を見ています

2017-06-27 05:15:04 | テレビドラマ
テレビ愛知の韓流ドラマ客主を見ています。今まで見た韓流で一番よかったのは[太陽を抱く月]です。 . . . 本文を読む
コメント

NHK土曜ドラマ差し替え

2017-06-10 05:16:06 | テレビドラマ
小出恵介が淫行疑惑で降板されたため、NHKの土曜ドラマ[神様からのひと言〜なにわお客様相談室物語]が放送中止になりました。残念です。 . . . 本文を読む
コメント

直虎 隠し子?

2017-05-21 05:36:59 | テレビドラマ
今回は突然、高極(高梁ひかる)という女が信濃から伊予家に訪ねてくるところから始まります。その女の話では今川に討たれた直親が信州へ亡命していた時の隠し子だとーーーー。 . . . 本文を読む
コメント

直虎 龍雲丸

2017-05-14 05:34:05 | テレビドラマ
伊予谷で木々が盗木されているというので3日間山狩りをして窃盗団の頭(龍雲丸)をとらえる。今回はこの男の処分についての話です。なお龍雲丸(柳楽優弥)は原作にないオリジナル人物です。すでにこの男は水浴びをして居るところで直虎と遭遇しています。 . . . 本文を読む
コメント

大河直虎 種子島銃

2017-04-30 05:21:31 | テレビドラマ
種子島にポルトガル人が漂着して銃を伝えたのが1543年天文12年9月。領主の時堯は2000金(今の金で3300万円)を支払い2丁の銃を購入。桶狭間の戦いで今川義元が討たれたのが1560年。このころには近江の国友や和泉の堺で国産化していた。 . . . 本文を読む
コメント

フジTV女の勲章惨敗

2017-04-24 05:05:10 | テレビドラマ
フジテレビが2夜にわたって放送した山崎豊子原作の[女の勲章]が惨敗しました。1夜の視聴率が8.1㌫。第2夜が6.2㌫と撃沈しました。 . . . 本文を読む
コメント

大河直虎 三河ガラ紡

2017-04-23 05:26:53 | テレビドラマ
今川と和解した直虎は井伊領地を立て直すために奮闘する。極貧から抜け出すために綿つくりを奨励することになるが、人手不足で困り果ててしまう。 . . . 本文を読む
コメント

大河直虎 大原雪斎

2017-04-16 05:37:49 | テレビドラマ
今川の軍師雪斎(1496-1555)が生きていたなら桶狭間の戦いで義元が討たれることはなかったのではないかと言われている。だが雪斎は桶狭間の5年前に亡くなっている。 . . . 本文を読む
コメント

NHK火花、低迷

2017-04-14 05:16:34 | テレビドラマ
話題になった又吉直樹の芥川賞受賞作が2月26日から日曜午後11から連続ドラマで放送されているが初回こそ4.6㌫でしたが2回は2.9㌫、3話は1.5㌫と壊滅的です。時間帯が11時ということもありますが1.5パーセントとはーーー。 . . . 本文を読む
コメント

大河 直虎(寿桂尼)

2017-04-09 05:22:59 | テレビドラマ
今川義元が桶狭間で討たれる前からも後も寿桂尼(浅岡ルリ子)が今川家支配していました。特に息子の今川氏真の時代になってから今川家のすべてを取り仕切っていました。 . . . 本文を読む
コメント

都道府県