名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

雲はどれだけ水分を含んでいるのでしよう

2015-07-08 05:12:31 | どうでも良い知識

もちろん雲に含まれる水分は陸上の河川や湖それに海に含まれる水分と比べれば少ない。しかし豪雨などで雲に含まれる水分は多いい。水の分子は河川や海から蒸発して大気中に入り、徐々に終結して水滴となる。これが集結して雲が発生します。しかしこの時の水滴は非常に小さく、茶さじ一杯を満たすには二億粒くらい必要である。この小さな水滴が複雑な物理的、電気的な働きにより集結して合体して大きくなり、雨となって地上に落ちてくる。

もし1年間に降る雨が地球上に平均的に降るとすれば年間雨量は80センチになるそうです。しかし砂漠地帯では年間降水量1ミリ以下なんていう地域もあり、熱帯モンスーン地域には年間雨量1000センチ以上なんていう地域もあります。

世界中では10分間に降る雨の量は9兆6千億トンにもなり、毎秒千六百万トンもの水分も蒸発している。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« gooブログで入金不足 | トップ | 飽食時代の断食 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

どうでも良い知識」カテゴリの最新記事