名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

大相撲の制限時間は

2018-07-20 05:28:07 | どうでも良い知識

相撲史上最初に待ったをかけたのは江戸享保時代の八角だといわれています。当時実力人気ナンバーワンの谷風に待ったを何度もかけ、谷風をイライラさせ倒しました。

この例のように昔は制限時間はありませんでした。

相撲で最初に仕切り制限時間が定められたのは昭和3年(1923年)です。幕内10分、10両7分、幕下5分でしたが、昭和20年に幕内5分、十両4分、幕下3分に改められました。

そして昭和25年には幕内4分、十両3分。幕下2分になりました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 脇役が主役に | トップ | ソーメンをゆでる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

どうでも良い知識」カテゴリの最新記事