名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

主食の大根

2015-12-19 05:09:52 | どうでも良い知識

大根の栽培は古くから行われていました。古名のおおね(大根)を音読みしたのが大根です。江戸時には武蔵野国の練馬、尾張の宮重、などが有名です。

東の横綱格である練馬大根は文禄ねんかんに将軍綱吉が脚気になったとき尾張徳川家が献上したものが関東にひろまったのです。 聖護院大根も尾張家から神宮領に移植されたものです。

冷害続きの東北地方ではこの大根が主食の一部として食べられていました。大根は栄養価は少ないが薬効があり、いくら食べてもあたらないことから、芸に当たらない役者を大根役者といわれた。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正月は名鉄フリーパス | トップ | 28年大河は真田丸 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

どうでも良い知識」カテゴリの最新記事