アセフェートの摂取許容量が現行の10分の1に規制されようとしています。これを受けて、浜松市の三ケ日農協では、4月から、アセフェート系農薬の使用を中止しています。
私も家庭菜園もどきを少しやっています。今年は、ミニトマトときゅうり、それに、りんごに挑戦中です。私の場合種から育てるのが基本です。りんごも種から挑戦中です。
トマトもキュウリもそんなには虫はつきません。それでも時々、虫の集中攻撃にあうことも、あります。そこで、虫よけスプレーが必要になり、買ってきた、消毒薬にアセフェートが含まれているとは、がっかりです。
消毒薬といっても、農薬ですから、気になります。それも、残留濃度を今までの10分の1に規制するとの事で、いっそう、気になります。

トマトもキュウリもそんなには虫はつきません。それでも時々、虫の集中攻撃にあうことも、あります。そこで、虫よけスプレーが必要になり、買ってきた、消毒薬にアセフェートが含まれているとは、がっかりです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます