使い始めて、3年たった、ある日、5のキーが打てなくなりました。5のキーを押しても、表示がでなくなりました。
しかたがないので、goと打って、5に変換して使っていました。
5のキーを外して、エアスプレーで掃除をしてもだめでした。いろいろやってもだめだったので、販売会社に電話しました。保障が切れていたので、見積もりは、21800¥に消費税がかかるとのことでした。
あまりにも高いので,うちわけを聞くと、部品代(キーボード)が1800¥、20000¥が交換手数料だそうです。高すぎるので、しばらく、考えさせてくれといって、電話をきりました。
3万円で買ったパソコンに、2万円の修理代は払えません。そんなわけで、しばらくは、goと打って5に変換していました。
ある日、パソコンショップでパソコンを見ていると、その傍らに、キーボードがたくさんあるではありませんか、安いのは、980¥からありました。そこで、980¥のキーボードを買いました。うちに帰り、さっそく、私の、ノートパソコンに、接続しました。
ためしに、打ってみると、5がでました。それ以来、ノートパソコンに980¥のキーボードをつないで使っています。 ⑨につづく
しかたがないので、goと打って、5に変換して使っていました。
5のキーを外して、エアスプレーで掃除をしてもだめでした。いろいろやってもだめだったので、販売会社に電話しました。保障が切れていたので、見積もりは、21800¥に消費税がかかるとのことでした。
あまりにも高いので,うちわけを聞くと、部品代(キーボード)が1800¥、20000¥が交換手数料だそうです。高すぎるので、しばらく、考えさせてくれといって、電話をきりました。
3万円で買ったパソコンに、2万円の修理代は払えません。そんなわけで、しばらくは、goと打って5に変換していました。
ある日、パソコンショップでパソコンを見ていると、その傍らに、キーボードがたくさんあるではありませんか、安いのは、980¥からありました。そこで、980¥のキーボードを買いました。うちに帰り、さっそく、私の、ノートパソコンに、接続しました。
ためしに、打ってみると、5がでました。それ以来、ノートパソコンに980¥のキーボードをつないで使っています。 ⑨につづく

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます