名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

秋ですね

2023-10-17 06:02:56 | 文化
秋といえば萩の花ですが、この漢字は平安時代に日本で作られました作られました。草冠に秋、まさにはぎにぴったりです。
ではこの漢字がない時はどう書かれていたのでしよう。
万葉の時代には[芽]や[芽子]と書いてハギと呼ばせていました。背丈ほど伸びるハギの枝を切って生け花にしても、翌年には同じ高さに成長して、たくさんの花をつけてくれるハギ、まさに旺盛な生命力を感じることから、芽という漢字があてられていたのでしよう。
明日に続く

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玉三郎で泉鏡花 | トップ | 秋真っ盛りです I feel fain »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化」カテゴリの最新記事