名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

東海道 鳴海宿の高札場(こうさつば)

2009-10-20 06:11:10 | 歴史
江戸時代、東海道の宿場町鳴海ですが、当時の町並みはほとんど残っていません。その鳴海に、ボランティアグループ、緑区ルネッサンスフォーラムが7年前から、宿場町の象徴である、高札場を復元したいと、住民への説明や募金をあつめつつ、名古屋都市センターの助成金を得てこのほど建立することになりました。

完成すると、高札のレプリカも展示されるそうです。本物は名古屋市博物館が所蔵。

というわけで、写真を撮りにいったのですが、まだ工事中でした。工事関係者に聞くと、台風で工事がのびのびになっているそうです。11月3日の鳴海宿場祭りでは同場所からの散策会などひらかれるそうです。

<img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/81/000e54568fa451e7ede7370806ed7693.jpg">

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホンダが国内70万体制へ | トップ | 西川社長が追い込まれて、辞... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事